検索結果一覧

検索結果:3253件中 201 -250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
201 舞楽のあるまつり―東日本を中心に―, 三隅治雄, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
202 雅楽と現代音楽―主として作曲家の立場から―, 松平頼則, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
203 雅楽の理解と摂取, 北岸佑吉, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
204 研究の手引(雅楽), 平野健次, 日本の古典芸能, 2, , 1970, メ0:182:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
205 民俗と芸能のあいだ, 三隅治雄, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
206 風流の踊, 五来重, 日本の古典芸能, 6, , 1970, メ0:182:6, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
207 昭和45年度 国語国文学界の展望、中・近世(演劇), 小笠原恭子, 文学・語学, 59, , 1971, フ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
208 沖縄の芸能, 本田安次, 日本の古典芸能, 10, , 1971, メ0:182:10, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
209 (有職故実3)服飾と甲胄(三), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 445, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
210 (有職故実4)服飾と甲胄(四), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
211 (有職故実5)服飾と甲胄(五), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
212 (有職故実6)服飾と甲胄(六), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
213 (有職故実7)服飾と甲胄(七), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 451, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
214 (有職故実8)服飾と甲胄(八), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 452, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
215 (有職故実9)服飾と甲胄(九), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 454, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
216 (有職故実10)服飾と甲胄(十), 高田倭男, 国文学解釈と鑑賞, 455, , 1971, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
217 日本服飾の潮流(続き), 河鰭実英, 学苑, 374, , 1971, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
218 江戸時代の有職故実研究法書としての職学大綱に就いて, 河鰭実英, 学苑, 378, , 1971, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
219 音曲念仏の研究(二)―比叡浄土教の引声念仏―, 中西和夫, 華頂短期大学研究紀要, 16, , 1972, カ00420, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
220 昭和46年度音楽学フィールドワーク研究調査報告 松尾寺に伝承される「仏舞」について, 小野竜功, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 19, , 1972, ソ00009, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
221 肥後岳ノ湯盆踊口説をめぐって, 倉田隆延, 日本歌謡研究, 12, , 1972, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
222 田沢湖周辺における民謡変移の実態と民俗学的意義, 田口秀吉, 日本歌謡研究, 12, , 1972, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
223 田の神舞考, 成田守, 日本歌謡研究, 12, , 1972, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
224 山口流箏曲成立前夜, 倉田喜弘, 日本歌謡研究, 12, , 1972, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
225 続・追分節の源流―小室(諸)について―, 長尾真陽, 日本歌謡研究, 12, , 1972, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
226 日本芸能について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
227 幻想空間としての芸能, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
228 カタルシスとしての芸能, 堂本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
229 呪性としての芸能, 森秀人, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
230 悪としての芸能―伝承された疎外―, 小苅米〓, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
231 季節と芸能, 仲井幸二郎, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
232 放浪芸能の系譜, 郡司正勝, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
233 賤民と芸能―にせもの・ほんもの論―, 松田修, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
234 芸能民の安住性と漂泊性, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
235 民俗芸能の成立と伝承, 三隅治雄, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
236 古代芸能と古代説話, 臼田甚五郎, 国文学解釈と鑑賞, 476, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
237 傀儡劇の発生と展開, 横山正, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
238 芸謡詞章の伝承性, 西山謙二, 梅花女子大学文学部紀要, , 10, 1973, ハ00020, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
239 歌舞の詞章, 曾倉岑, 国文学, 18-3, , 1973, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
240 日本舞踊における身振りの約束, 戸部銀作, 言語生活, 258, , 1973, ケ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
241 盆踊りの一考察(二)―盆踊りの大衆化―, 高山博子, 白百合女子大学研究紀要, 9, , 1973, シ00840, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
242 地神盲僧伝承詞章考, 成田守, 伝承文学研究, 15, , 1973, テ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
243 津軽山唄考―祝儀歌への昇華と機能―, 木村重利, 国学院大学大学院紀要, 4, , 1973, コ00490, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
244 信濃の民俗芸能の民族音楽的研究(その三), 村杉弘, 信州大学教育学部紀要, 29, , 1973, シ00970, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
245 長野市指定無形文化財犀川神社太々御神楽に付いて, 宮島治郎右衛門, 長野, , 49, 1973, Z52T:な:002:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
246 郷土浅間神社盆踊―昭和十一年八月 徳山村堀之内― 2, 守随憲治, 実践国文学, 4, , 1973, シ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
247 郷土芸能につていの調査報告「新開能」, 境津保子, 国語研究(九州大谷短大), 2, , 1973, コ00660, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
248 (資料紹介)古社祭典旧儀等取調書類(三)―矢放神社・魚沼神社・八幡宮・宇都宮神社・八幡宮(八幡・八海・三柱・神明・伊米)・諏訪神社・西奈弥羽黒神社―, 近藤忠造, 新潟大学国文学会誌, 17, , 1973, ニ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
249 種ケ島「御船歌」の研究, 小松栄喜, 昭和薬科大学紀要, 8, , 1973, シ00750, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
250 はなしの系譜, 関山和夫, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,