検索結果一覧
検索結果:59167件中
2451
-2500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2451 | ふるさとの歌, 豊崎卓, 解釈, 7-6・7, , 1961, カ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2452 | 浅野建二『日本歌謡の研究』, 吾郷寅之進, 解釈, 7-11, , 1961, カ00030, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2453 | 葦辺の鴨―国文学を文学とする為に―«解釈試論», 塚田六郎, 解釈, 8-10, , 1962, カ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2454 | 古代研究と民俗学, 大藤時彦, 折口博士記念会紀要, 1, , 1959, オ00658, 国文学一般, 民俗学, , |
2455 | 歌の霊験, 西村亨, 折口博士記念会紀要, 1, , 1959, オ00658, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2456 | 先生の手帖より, 牛島軍平, 折口博士記念会紀要, 1, , 1959, オ00658, 国文学一般, 民俗学, , |
2457 | English Translation Of Tanka(短歌の英訳), 本多平八郎, 大阪外国語大学学報, 4, , 1956, オ00130, 国文学一般, 詩歌, , |
2458 | 日本文学論における虚実論について, 武田元治, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 6, , 1961, オ00580, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2459 | 日本文学史家の史観と方法, 鷹津義彦, 帯広大谷短期大学紀要, 1, , 1961, オ00630, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2460 | 日常語と詩語(俳文学を中心として), 宇和川匠助, 高知大学教育学部研究報告, 5, , 1954, コ00140, 国文学一般, 俳諧, , |
2461 | 文学の旅―北九州―, 永島信吉, 国語:教育と研究, 1, , 1961, コ00555, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2462 | 俳句における「季」の考察, 田淵万丈, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 1, , 1957, オ00310, 国文学一般, 俳諧, , |
2463 | 古註を資料とせる特殊辞彙―註釈用語の系統的集成は可能か―, 山口正, 茨城大学文理学部紀要:人文科学, 1, , 1951, イ00135, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2464 | 和歌小史, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 10-4, , 1945, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2465 | 新古今集から現代へ, 佐山済, 国文学解釈と鑑賞, 11-1, , 1946, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2466 | 文芸研究における鑑賞の位置, 岡崎義恵, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2467 | 一般鑑賞論, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2468 | 鑑賞の出発点, 近藤忠義, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2469 | 文学鑑賞の意味―文学を読むとはどういふことか―, 小田切秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2470 | 文芸鑑賞の道, 北住敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2471 | 解釈と鑑賞, 重友毅, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2472 | 古典の鑑賞について―ほんとうの鑑賞とはどういふことか―, 倉本初夫, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2473 | 文学鑑賞の特殊性, 岩上順一, 国文学解釈と鑑賞, 11-4, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2474 | 短歌と現実との関係, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 11-7, , 1946, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2475 | 古典と近代―現代詩歌の源流としての梁塵秘抄―, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 11-11, , 1946, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2476 | 肩のこらない論文―国文学時評―, 重友毅, 国文学解釈と鑑賞, 11-12, , 1946, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2477 | 国文学時評―片隅から―, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 12-4・5, , 1947, コ00950, 国文学一般, 一般, , |
2478 | 日本文学論争の歴史, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 12-7, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2479 | 短歌滅亡論について, 五味智英, 国文学解釈と鑑賞, 12-7, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2480 | 日記文学雑感, 玉井幸助, 国文学解釈と鑑賞, 12-8, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2481 | 続「古典と近代」―明治短歌に於ける王朝的世界―, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2482 | 古今集と新古今集とにおける秋, 谷鼎, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2483 | 勅撰集における「うつろひ」, 青木生子, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2484 | 吉田精一著『新日本文学史序説』, 早坂礼吾, 国文学解釈と鑑賞, 12-9, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2485 | 日本文学研究について, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2486 | 古典の解釈, 遠藤嘉基, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2487 | 文献学的方法の基本問題, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2488 | 日本文芸学の立場と方向, 北住敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2489 | 国文学時評―二つの道―, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 12-10, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2490 | 短歌俳句における閉鎖性の解放, 西尾実, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2491 | 短詩形文芸の将来性, 土岐善麿, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2492 | 批判への徹底, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2493 | 森本治吉氏著「日本詩歌の曙」, 宮崎友夫, 国文学解釈と鑑賞, 12-11, , 1947, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2494 | 二十二年度国文学界を顧みて, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 12-12, , 1947, コ00950, 国文学一般, 一般, , |
2495 | 昭和二十二年の回顧, 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 12-12, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2496 | 文芸学の前進を待望する, 小松茂人, 国文学解釈と鑑賞, 12-12, , 1947, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2497 | 日本演劇の系譜, 飯塚友一郎, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2498 | 河竹繁俊著「歌舞伎史の研究」, 吉川英士, 国文学解釈と鑑賞, 13-2, , 1948, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2499 | 盆踊歌の系統, 町田嘉章, 国文学解釈と鑑賞, 13-7, , 1948, コ00950, 国文学一般, 詩歌, , |
2500 | 民俗学の反省的動向, 和歌森太郎, 国文学解釈と鑑賞, 13-7, , 1948, コ00950, 国文学一般, 民俗学, , |