検索結果一覧

検索結果:7666件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 住吉大社の年中行事(五)―北祭(一), 川崎一郎, すみのえ, 31-4, , 1994, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2452 伝承文学と祭儀, 大島建彦, 伝承文学とは何か(講座日本の伝承文学), 1, , 1994, イ0:559:1, 国文学一般, 民俗学, ,
2453 祭―神生れの演出, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 31-4, , 1994, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
2454 四季の祭りの意味, 倉林正次, 儀礼文化, 20, , 1994, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
2455 父母の祖先祭祀の分割についての一考察―分牌祭祀を中心として, 上野和男, 国立歴史民俗博物館研究報告, 57, , 1994, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2456 獲物を捕獲した際の山中における祭り―日光山地の場合, 柏村祐司, 栃木県立博物館研究紀要, , 11, 1994, ト00973, 国文学一般, 民俗学, ,
2457 埴輪馬樹立の意味, 増田精一, 日中文化研究, 6, , 1994, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
2458 Annual Events and the Transformation of Japanese Religious Life, 石井研士 N・ヘイヴンズ, 国学院大学日本文化研究所紀要, 73, , 1994, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
2459 秩父の風土と「夜祭」, 薗田稔, 本, 19-12, , 1994, ホ00320, 国文学一般, 民俗学, ,
2460 近世港町三国の町内と祭礼, 高牧実, 聖心女子大学論叢, 83, , 1994, セ00090, 国文学一般, 民俗学, ,
2461 猿投祭りにおけるケイゴ集団, 大倉寿仁, 儀礼文化, 20, , 1994, キ00611, 国文学一般, 民俗学, ,
2462 嵯峨野の生の六道と千本閻魔堂のショウライ迎え, 井阪康二, 民俗の歴史的世界(御影史学研究会創立25周年記念論集), , , 1994, ム6:143, 国文学一般, 民俗学, ,
2463 近世村落祭祀と祈祷寺―近江甲賀地方のオコナイを素材として, 米田実, 近江の美術と民俗, , , 1994, ウ5:177, 国文学一般, 民俗学, ,
2464 村落年中行事の点と面―近江・湖南地方オコナイの変容, 明珍健二, 近江の美術と民俗, , , 1994, ウ5:177, 国文学一般, 民俗学, ,
2465 オコナイにおける掛餅の意味について―湖北地方・兼福寺の事例を中心として, 和田光生, 近江の美術と民俗, , , 1994, ウ5:177, 国文学一般, 民俗学, ,
2466 近世地方社の祭祀構造―播磨国加古郡日向大明神の「亥巳篭」, 兼本雄三, 民俗の歴史的世界(御影史学研究会創立25周年記念論集), , , 1994, ム6:143, 国文学一般, 民俗学, ,
2467 隠岐の祭りと民俗(1), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 45-1, , 1994, ト01040, 国文学一般, 民俗学, ,
2468 隠岐の祭りと民俗(2), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 45-2, , 1994, ト01040, 国文学一般, 民俗学, ,
2469 <翻>史料紹介 蔵瀬家蔵『津島亀卜伝 全』, 加藤健司, 伝統研究, 2, , 1994, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2470 幻想・対馬, 臼田甚五郎, 伝統研究, 2, , 1994, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2471 対馬のエビス神, 岡田啓助, 伝統研究, 2, , 1994, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2472 <翻> 対馬の法者をめぐって, 倉田隆延, 伝統研究, 2, , 1994, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2473 西南日本における「分牌祭祀」の変容, 竹田旦, 日本語日本文学, 4, , 1994, ニ00257, 国文学一般, 民俗学, ,
2474 熊本・宮崎両県の祭りや神楽に見られる山の人々の暮らし, 桑畑美沙子 角野育子, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 43, , 1994, ク00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2475 修験道における宗教文化, 中山清田, アジアにおける宗教と文化, , , 1994, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
2476 山の信仰, 井本英一, 大阪外国語大学論集, 11, , 1994, オ00135, 国文学一般, 民俗学, ,
2477 羽黒修験の地方組織, 宮家準, 大倉山文化会議研究年報, 5, , 1994, オ00113, 国文学一般, 民俗学, ,
2478 <シンポジウム> 立山山岳信仰―その歴史と民俗, 木本秀樹 斉藤充博 佐伯令麿 友尾豊 八木光昭 米原寛 奥田淳爾, 魚津シンポジウム, 9, , 1994, ウ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
2479 武蔵村山「薬師念仏鉦はり」―地域にみる仏教儀礼の受容と変容, 志水陽子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 31, , 1994, メ00100, 国文学一般, 民俗学, ,
2480 宝積院のお念仏, 内田綾子, 足立区立郷土博物館紀要, 16, , 1994, Z36W:あ:151:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2481 北摂地方の六斎念仏に関する一考察, 富田好久, 大阪青山短期大学研究紀要, 20, , 1994, オ00116, 国文学一般, 民俗学, ,
2482 「山立根本巻」の世界―その奥書について, 高橋正, 秋田県立博物館研究報告, , 19, 1994, Z24W:あ:051:002, 国文学一般, 民俗学, ,
2483 民俗雑話 正月点描, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 621, , 1994, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2484 初午の伝承料理―「しもつかれ」第1報 埼玉県編, 山浦順子 石川博美, 文教大学教育学部紀要, , 28, 1994, フ00421, 国文学一般, 民俗学, ,
2485 津軽の言葉と暮らし―方言と地域文化, 山本節, 日本語論, 2-9, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 民俗学, ,
2486 「本読み」の民俗―宮城県気仙沼地方の事例から, 川島秀一, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
2487 調査報告 聞き書き 徳島県由岐浦の伝承, 小嶋博巳 織田素子 江原泉 藤井智美 生森ゆかり, 生活文化研究所年報, 8, , 1994, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
2488 小田原の石造物, 西海賢二, 東京家政学院大学紀要, 34, , 1994, ト00180, 国文学一般, 民俗学, ,
2489 三重県四日市市の「力石」, 高島慎助, 四日市市史研究, 7, , 1994, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2490 兵庫県姫路市広畑区、勝原区の「力石」, 高島慎助, 民具マンスリー, 27-9, , 1994, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2491 日本の笑い行事, 井之口章次, 言語, 23-12, , 1994, ケ00220, 国文学一般, 民俗学, ,
2492 「笑う」祭考―熱田オホホ祭・小俣笑講・丹生笑祭の三つの笑いを比較する, 野村庄吾, 奈良女子大学文学部研究年報, 37, , 1994, ナ00255, 国文学一般, 民俗学, ,
2493 <翻> 歌占管見―長崎県立対馬歴史民俗資料館所蔵『歌占』の翻刻・紹介をかねて, 岡中正行, 伝統研究, 2, , 1994, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2494 彼らは君を見つめている―アイヌ文化「絶滅」過程を追う, 草薙実, 日本語論, 2-11, , 1994, ケ00179, 国文学一般, 民俗学, ,
2495 アイヌの呪文, 米田優子, 人々のざわめき(古代文学講座), 6, , 1994, キ0:57:6, 国文学一般, 民俗学, ,
2496 特集 アジア英雄伝説 ポンオタストゥンクル―北海の若き勇者, 萩中美枝, 月刊しにか, 5-1, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2497 ポイヤウンペの物語―静内地方のユーカラの構想, 奥田統己, 人生と恋(古代文学講座), 4, , 1994, キ0:57:4, 国文学一般, 民俗学, ,
2498 「人と動物の婚姻譚」―サハリン・アイヌの説話から, 荻原真子, 日中文化研究, 6, , 1994, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
2499 コタンを守る神―フクロウ神の伝承, 荻原真子, 都と村(古代文学講座), 3, , 1994, キ0:57:3, 国文学一般, 民俗学, ,
2500 日本文化史における蝦夷錦研究の資料と課題, 児島恭子, 学苑, 660, , 1994, カ00160, 国文学一般, 民俗学, ,