検索結果一覧

検索結果:7666件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 チャシ即ち蝦夷の砦, 河野常吉, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2502 チャシとチャシコツ, 河野広道, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2503 北海道のチャシ, 後藤秀彦, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2504 チャシとその性格, 豊原煕司, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2505 チャシとアイヌ社会, 宇田川洋, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2506 東北地方におけるチャシ論史考―付 チャシとタテの調査例2題, 本堂寿一, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2507 城郭概念再構成の試み―チャシ・グスクを素材にして, 村田修三, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2508 「チャシ」の性格に関する一試論―特にその社会的機能を中心として, 鈴木公雄, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2509 チャシの成立をめぐる二、三の問題―シベリアとカムチャッカ半島, 加藤晋平, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2510 アイヌのチャシ(砦), 米村喜男衛, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2511 チャシとアイヌ語地名, 小林和夫, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2512 チャシ(砦)の文献史的考察, 海保嶺夫, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2513 アイヌ文学に現われるチャシ, 萩中美枝, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2514 チャシの消滅期について, 川上淳, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2515 チャシ構築時における壕の掘進工程について, 西幸隆, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2516 チャシ構築に必要な時間, 宮塚義人, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2517 天塩川流域のチャシ立地試論, 鈴木邦輝, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2518 チャシ文化と交易, 平山裕人, アイヌのチャシとその世界, , , 1994, ム6:142, 国文学一般, 民俗学, ,
2519 東アジア民俗の旅 22 祖霊祭と農耕儀礼 2―田遊び, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 5-1, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2520 東アジア民俗の旅 23 祖霊祭と農耕儀礼 3―田魚, 萩原秀三郎, 月刊しにか, 5-2, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2521 紅河上流域の親族名称, 大原良通, 千里山文学論集, 52, , 1994, セ00338, 国文学一般, 民俗学, ,
2522 西南少数民族の誕生と成人の儀礼― 納西族及びその周辺諸民族の事例, 新島翠, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, , 27, 1994, シ00660, 国文学一般, 民俗学, ,
2523 水の精霊―東南アジアの水文様, 金子量重, 月刊しにか, 5-10, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2524 曲阜に於ける儒葬と我国の神葬―朱子『家礼』との比較を通して, 細谷恵志, 文学研究(聖徳学園短大), 9, , 1994, フ00315, 国文学一般, 民俗学, ,
2525 中国の茶文化における南と北, 高橋忠彦, 季刊ぐんしょ, 23, , 1994, キ00009, 国文学一般, 民俗学, ,
2526 朝鮮民俗学論―その形成と柳田学の関与, 川村湊, 思想, 839, , 1994, シ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
2527 朝鮮の神話伝承と考古学―南方系金属伝承を中心として, 依田千百子, 日中文化研究, 6, , 1994, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
2528 <韓国の庭園文化> 農家住宅にみる日本との連続性と相違点, 藤井英二郎, 月刊しにか, 5-10, , 1994, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2529 家と祖先祭祀をめぐる日韓比較民俗試論―その研究視角と課題を中心とした予備的考察, 八木透, 仏教大学総合研究所紀要, 1, , 1994, フ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
2530 韓国の巫俗研究―入巫過程と巫儀の執行について, 高松敬吉, 豊田短期大学研究紀要, 4, , 1994, ト01155, 国文学一般, 民俗学, ,
2531 朝鮮の北斗信仰と所依経典―朝鮮本『太上玄霊北斗本命延生真経』覚書, 増尾伸一郎, 豊田短期大学研究紀要, 4, , 1994, ト01155, 国文学一般, 民俗学, ,
2532 北ユーラシアの星空―北ユーラシアの諸民族に於けるものの考えと禁忌表現, 池田哲郎, 語源探求, 4, , 1994, ミ4:43:4, 国文学一般, 民俗学, ,
2533 対馬北部漁村における女の一生, 蓼沼康子, 城西文学, 20, , 1994, シ00593, 国文学一般, 民俗学, ,
2534 社会変動と生活環境の変容―応用民俗学の試み, 福島邦夫, 長崎大学教養部創立30周年記念論文集, , , 1995, ノ4:74, 国文学一般, 民俗学, ,
2535 寸報 日本民俗学の歴史と現状―問題提起に代えて, 河野真, 愛知大学文学論叢, 109, , 1995, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2536 <文化と社会の交錯>に関する解釈―<文化の比較社会学>序説, 杉本一郎, 愛知大学文学論叢, 109, , 1995, ア00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2537 色彩の象徴性・再考―ターナーの色彩論をふりかえって, 吉田憲司, 国立歴史民俗博物館研究報告, 62, , 1995, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2538 赤と青―「もどき」をともなう王の舞, 橋本裕之, 国立歴史民俗博物館研究報告, 62, , 1995, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2539 「考古史料」より下野国足利における中・近世の信仰を探る, 前沢輝政, いわき明星大学人文学部研究紀要, 8, , 1995, イ00141, 国文学一般, 民俗学, ,
2540 底を抜かれた人面装飾付土器, 渡辺誠, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 民俗学, ,
2541 ダム建設に伴う民俗芸能・行事の保存と伝承について, 中村茂子, 民俗芸能研究, 21, , 1995, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, ,
2542 四日市の民俗を考える―民俗で知る郷土の歴史, 福田アジオ, 四日市市史研究, 8, , 1995, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2543 奥能登時国家の調査 時国家と奥能登地域の調査―一九九四年度の調査, 網野善彦, 歴史と民俗, 12, , 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2544 岩倉市郎氏喜界島民俗調査のこと, 拵嘉一郎, 歴史と民俗, 12, , 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2545 調査報告 聞き書き 香川県長尾町多和の伝承, 小嶋博巳 池田暁子 稲田幸子 守安靖子 山口裕子, 生活文化研究所年報, 9, , 1995, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
2546 五万石でも岡崎様は, 住沢整, ファイナンス, 361, , 1995, フ00010, 国文学一般, 民俗学, ,
2547 隠岐の民俗行事(2), 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 46-1, , 1995, ト01040, 国文学一般, 民俗学, ,
2548 隠岐の民俗行事(3)布施の山祭り, 野津龍, 研究報告(鳥取大教育学部), 46-2, , 1995, ト01040, 国文学一般, 民俗学, ,
2549 映像で描いた隠岐島前の祭祀と芸能, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所報, 32-3, , 1995, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
2550 村と心性の構造―歴史について・4, 饗庭孝男, 新潮, 92-11, , 1995, シ01020, 国文学一般, 民俗学, ,