検索結果一覧
検索結果:3253件中
2501
-2550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2501 | 落語の向こうのニッポン(20) 冷や酒飲んだらお腹がくだる, 堀井憲一郎, 本, 33-4, 381, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2502 | 落語の向こうのニッポン(19) 晦日の月, 堀井憲一郎, 本, 33-3, 380, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2503 | 落語の向こうのニッポン(21) 閑所のはなし, 堀井憲一郎, 本, 33-5, 382, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2504 | 風流踊研究の現状と課題―風流の分類と定義, 植木行宣, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2505 | <シンポジウム> 囃子物という芸能―風流踊り成立以前の芸能様式, 青盛透, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2506 | <シンポジウム) 風流踊りと三頭シシ踊りの接点―佐渡の小ジシ舞を事例として, 中村茂子, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2507 | <シンポジウム> 囃子物から風流踊りへ, 山路興造, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2508 | <シンポジウム> 近世初期に描かれた盂蘭盆会の風流踊について, 笠理砂, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2509 | <シンポジウム>討論 風流踊り研究の現状と課題, 青盛透 植木行宣 中村茂子 山路興造 笠理砂 笹原亮二 大森恵子 近藤忠造 坂本要 西角井正大 萩原秀三郎 星野紘, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2510 | 落語の向こうのニッポン(22) 茶金さんの京・大坂・江戸, 堀井憲一郎, 本, 33-6, 383, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2511 | 特別版 落語の向こうのニッポン(23) 落語とは何か(上), 堀井憲一郎, 本, 33-7, 384, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2512 | 特別版 落語の向こうのニッポン(24) 落語とは何か(中), 堀井憲一郎, 本, 33-8, 385, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2513 | 特別版 落語の向こうのニッポン(25) 落語とは何か(下), 堀井憲一郎, 本, 33-9, 386, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2514 | 石見神楽における六調子と八調子―その定義と八調子の成立について, 藤原宏夫, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2515 | 「三つ拍子」から江戸神楽を考える―神楽囃子と所作から江戸神楽の古態を探る試み, 森林憲史, 民俗芸能研究, , 44, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2516 | 「伝統」のパフォーマンス―太鼓芸能における民族とジェンダー, 小長谷英代, 民俗芸能研究, , 44, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2517 | 山の芸能が危ない, 星野紘, 民俗芸能研究, , 44, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2518 | 民俗芸能研究文献目録―平成16年, 俵木悟 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 43, 2007, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2519 | 民俗芸能研究文献目録―平成17年, 俵木悟 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 44, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2520 | 早池峰神楽の継承と伝播―東和町における弟子神楽の変遷, 中嶋奈津子, 民俗芸能研究, , 45, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2521 | 神楽の三拍子と混合拍子, 松永建, 民俗芸能研究, , 45, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2522 | 民俗芸能研究文献目録―平成18年, 俵木悟 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 45, 2008, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2523 | 落語の向こうのニッポン(26) 江戸方と上方, 堀井憲一郎, 本, 33-10, 387, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2524 | 落語の向こうのニッポン(27) 無礼討ちと啖呵, 堀井憲一郎, 本, 33-11, 388, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2525 | 落語の向こうのニッポン(28) 物騒な侍, 堀井憲一郎, 本, 33-12, 389, 2008, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2526 | 瞽女唄 祭文松坂―「片山万蔵」をめぐって, 倉田隆延, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2527 | <翻> 岩手県奥州市江刺区広瀬字軽石・歌書の芸能伝授書四種, 飯島一彦, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2528 | 伊勢三座の祝祷系芸能をめぐる諸問題―『翁』『獅子六舞』『方堅』をめぐって, 天野文雄, 『一色の翁舞 調査報告書』, , , 2008, ム5:73, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2529 | 伊勢三座の成立と展開, 宮本圭造, 『一色の翁舞 調査報告書』, , , 2008, ム5:73, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2530 | 一色能の現況, 飯塚恵理人 古川毅 大谷節子 山川暁 奥冨利幸 見市泰男 宮本圭造 山内麻衣子 中尾薫, 『一色の翁舞 調査報告書』, , , 2008, ム5:73, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2531 | 一色の翁舞とその周辺, 鬼頭秀明, 『一色の翁舞 調査報告書』, , , 2008, ム5:73, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2532 | 伊勢猿楽関係資料集成, 天野文雄 大谷節子 中尾薫 宮本圭造, 『一色の翁舞 調査報告書』, , , 2008, ム5:73, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2533 | <翻> 春日大社蔵〔高麗曲〕翻刻, 桜井利佳, 『雅楽資料集』, , 3, 2008, メ5:123:5, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2534 | 玄清法流の琵琶布教, 坂本清昭, 天台学報, , 49, 2007, テ00156, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2535 | 大相撲の芸能性について―舞台装置の成立過程を手がかりにして, 下谷内勝利, 駒沢大学総合教育研究部紀要, , 2, 2008, コ01457, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2536 | バリ島「ガルンガン」&花巻市「花巻祭り」, 岩井正浩 磯貝佳菜子 伊東涼香 伊原未紗 岡田普恵 栗山覚 高松彩夏 原麻子 日吉直行 増木あゆみ 三原匠子 村上しほり 吉田美聖 山田さよ子, 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要, 2-1, , 2008, コ00385, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2537 | Musico―Linguistic Culture of India and Japan―Exploring Foundations for Collaboration in Music and Language Arts, T.M Hoffman, アジア文化研究別冊, , 17, 2008, ア00332, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2538 | 川越祭り囃子の研究―川越祭り囃子と川越まつりの関連とその変容, 皆木七緒, 都市民俗研究, , 14, 2008, ト00857, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2539 | 「落語」における笑いの展開方式(韓文), 朴銓烈, 日本研究, , 25, 2008, ニ00218, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2540 | <対談> 山路興造先生にきく―日本伝統音楽と民俗芸能, 山路興造 吉川周平, 日本伝統音楽研究センター所報, , 9, 2008, ニ00349, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2541 | 人はいかにして<客>になるのか―芸能の受容史のための覚え書き, 真鍋昌賢, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2542 | 「田楽・さるがう」の起源研究に関する一視点―研究史と物語史料の検討から, 坂口勉, 『中世の支配と民衆』, , , 2007, ツ0:58, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2543 | 古代における雅楽の受容―遣唐使により唐からもたらされたもの, 南谷美保, 『遣隋使・遣唐使と住吉津』, , , 2008, ク0:76, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2544 | いざなぎ流 祭文と呪術テクスト, 梅野光興, 『日本における宗教テクストの諸位相と統辞法』, , , 2008, ノ4:154:4, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2545 | 琵琶の発展と歴史, クリストファー・ブレィズデル, 国際文化会館会報, 19-2, 47, 2008, コ00887, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2546 | Biwa Notes, Christopher Blasdel, IHJ BULLETIN, 28-2, , 2008, I00007, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2547 | 国立音楽大学附属図書館寄贈 竹内道敬旧蔵音盤目録(2), 飯島満, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2548 | Popularizing and Localizing Tsugaru Shamisen, Henry Johnson, 『日本近現代における「津軽文化」に関する研究及び海外への紹介』, , , 2008, ム7:292, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2549 | 立川談志(1)―「二階ぞめき」とユイスマン「さかしま」(上), 平岡正明, 国文学, 54-8, 786, 2009, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2550 | <講演> 芸能文化と仏教, 小峰弥彦, 仏教文学, , 33, 2009, フ00254, 国文学一般, 演劇・芸能, , |