検索結果一覧

検索結果:59167件中 25801 -25850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25801 艶笑噺―落語「風呂敷」・「つづら」・「短命」その他, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 38, , 1997, ホ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25802 「黄金餅」考, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 39, , 1997, ホ00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25803 強いものは弱いものに負ける―狂言と落語の世界, 佐々木みよ子 森岡ハインツ, 白百合女子大学研究紀要, 33, , 1997, シ00840, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25804 古今亭志ん生の発想―落語のレトリック・余滴(1), 野村雅昭, 国立劇場演芸場, 197, , 1997, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25805 桂三木助の<間>―落語のレトリック・余滴(2), 野村雅昭, 国立劇場演芸場, 198, , 1997, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25806 桂文楽のシグサ―落語のレトリック・余滴(3), 野村雅昭, 国立劇場演芸場, 199, , 1997, コ01159, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25807 当世琵琶考, 芝祐靖, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25808 雅楽の鑑賞 2, 味府浩子, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 40, , 1997, カ00410, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25809 打毬楽の変容(上), 村戸弥生, 北陸古典研究, 12, , 1997, ホ00198, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25810 四ッ竹の伝来と芸能, 木元千穂, 芸能文化史, 15, , 1997, ケ00118, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25811 民俗芸能研究文献目録―平成6〜7年, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, 24, , 1997, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25812 三匹獅子舞主要研究文献目録, 大村達郎, 民俗芸能研究, 25, , 1997, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
25813 サカサの民俗誌―その文化的意味と機能・サカサの呪力, 松永和人, 人文論叢(福岡大), 28-4, , 1997, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
25814 民俗学と政治性または近代―『民俗学の政治性』によせて, 河野真, 未来, 368, , 1997, ミ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
25815 幻想・対馬 4, 臼田甚五郎, 伝統研究, 5, , 1997, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
25816 対馬の山形, 岡田啓助, 伝統研究, 5, , 1997, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
25817 多摩川中流域の仮橋架橋の習俗, 小作寿郎, 民具マンスリー, 30-1, , 1997, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
25818 <翻> 諏訪藩に伝わる『鷹書』の翻刻と注解―『鷹之書』大(三), 堀内勝 大橋和華 小瀬園子 箕浦芳浩, 国際関係学部紀要(中部大学), 19, , 1997, コ00856, 国文学一般, 民俗学, ,
25819 「猟師」と「マタギ」, 榎森進, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
25820 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(1), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 650, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25821 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(2), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 651, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25822 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(3), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 652, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25823 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(4), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 653, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25824 死にゆくものへの儀礼, 内堀基光, 岩波講座文化人類学, 9, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
25825 山中湖周辺の民俗―年中行事(下), 吉田チヱ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 国文学一般, 民俗学, ,
25826 習俗に表われた「時間」, 宮田登, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
25827 「コト」行事についての一考察―とくに兵庫県とその近隣を中心に, 佐々木康人, 千里山文学論集, 58, , 1997, セ00338, 国文学一般, 民俗学, ,
25828 民俗雑記 大正月から小正月, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 646, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25829 民俗雑記 追われる鬼・迎えられる鬼, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 647, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25830 民俗雑記 桃の花とお雛さま, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 648, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25831 民俗雑記 五月五日は女の家, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 649, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
25832 日中七夕における禊祓の習俗, 王彦, 明海日本語, 3, , 1997, メ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
25833 七夕禁忌の背景―埼玉県比企郡都幾川村の事例から, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
25834 ハサミ供養をめぐって―東京都港区芝・増上寺, 大崎智子, 民具マンスリー, 30-1, , 1997, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
25835 鍾馗考(二), 松村英哲, 近畿大学教養部研究紀要, 29-1, , 1997, キ00609, 国文学一般, 民俗学, ,
25836 熊野三山の本願と比丘尼たち, 根井浄, 説話―異界としての山, , , 1997, イ0:615, 国文学一般, 民俗学, ,
25837 伊勢神宮の建築と儀礼―棟持柱建物は神社建築か?, 榎村寛之, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 国文学一般, 民俗学, ,
25838 忘れられた聖地, 伊藤聡, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
25839 賀茂祭の桂, 浜田文, 風俗, 36-2, , 1997, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
25840 <講演> 「やすらひ祭」の謎を解く, 所功, あふひ, , 3, 1997, ア00157, 国文学一般, 民俗学, ,
25841 信濃国安曇郡と穂高神社, 大谷光男, 東洋研究, 126, , 1997, ト00590, 国文学一般, 民俗学, ,
25842 <講演> 住吉大社の創祀, 田中卓, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25843 <講演> 住吉大社神代記, 田中卓, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25844 <講演> 神宝の神世草薙釼, 田中卓, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25845 <講演> 摂南地方と胆駒神南備山の神領, 田中卓, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25846 住吉大社の年中行事(十四)―夏祭(住吉祭)(二), 川崎一郎, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25847 住吉大社の年中行事(十五)―夏祭(住吉祭)(三), 川崎一郎, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25848 住吉大社の年中行事(十六)―夏祭(住吉祭)(四), 川崎一郎, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25849 住吉大社の年中行事(十七)―夏祭(住吉祭)(五), 川崎一郎, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
25850 ポンソンビー・フェイン博士の『住江大神』 其の二, 大垣豊隆, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,