検索結果一覧
検索結果:61962件中
25951
-26000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25951 | 南島の葬墓制, 玉木順彦, 神と霊魂の民俗(講座日本の民俗学), 7, , 1997, ム6:174:7, 国文学一般, 南島文学, , |
25952 | 神歌からみたイザイホー, 高橋六二, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 国文学一般, 南島文学, , |
25953 | 出会いの名著(1)表現者の古典文学論 竹西寛子著『日本の文学論』, 秋山虔, 日本の美学, 25, , 1997, ニ00362, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25954 | 出会いの名著(1)表現者の古典文学論 大岡信著『あなたに語る日本文学史 古代・中世篇/近世・近代篇』, 秋山虔, 日本の美学, 25, , 1997, ニ00362, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25955 | ドナルド・キーン『日本文学の歴史』全18巻の完成―「語り」の魅力, 佐伯彰一, 新潮, 94-7, , 1997, シ01020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25956 | ドナルド・キーン『日本文学の歴史』全18巻の完成―定説と自説の間で, ドナルド・キーン, 新潮, 94-7, , 1997, シ01020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25957 | 鳥巣通明著『恋闕』, 小川常人, 芸林, 46-2, , 1997, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25958 | フルコト・ミュートス・ヒストリア―藤井貞和著『物語の起源―フルコト論』, 上村忠男, 群像, 52-12, , 1997, ク00130, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25959 | 文芸作品におけるコスメトロジー―山蔦恒<文学に見る化粧考>を読んで, 笠原淳, 日本文学誌要, 56, , 1997, ニ00430, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25960 | 養老孟司著『日本人の身体観の歴史』『唯脳論』, 紺野馨, 駒沢短期大学仏教論集, 3, , 1997, コ01496, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25961 | 言語的な純粋性/言語的な雑種性―酒井直樹『日本思想という問題』を読む, 大沢真幸, 思想, 881, , 1997, シ00241, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25962 | Edited by Donald Denoon, Mark Hudson, Gavan McCormack, and Tessa Morris:Suzuki. Multicultural Japan: Palaeolithic to Postmodern., Walter Edwards, Monumenta Nipponica, 52-4, , 1997, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25963 | 馬渕和夫著『古典の窓』, 犬飼隆, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25964 | 斎藤英喜編『アマテラス神話の変身譜』, 中村生雄, 日本文学/日本文学協会, 46-7, , 1997, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25965 | 斎藤英喜編『アマテラス神話の変身譜』, 稲生知子, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25966 | 今関敏子著『<色好み>の系譜 女たちのゆくへ』, 久富木原玲, 日本文学/日本文学協会, 46-5, , 1997, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25967 | 田中卓著『教養 日本史』, 所功, 神道史研究, 45-1, , 1997, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25968 | 平泉澄著『THE STORY OF JAPAN』, 所功, 芸林, 46-3, , 1997, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25969 | 所功著『皇室の伝統と日本文化』, 堀井純二, あふひ, , 3, 1997, ア00157, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25970 | 林陸朗・鈴木靖民編『日本古代の国家と祭儀』, 上田正昭, 日本歴史, 591, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25971 | 黒田紘一郎著『中世都市京都の研究』, 高橋慎一朗, 日本歴史, 593, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25972 | 三宅和朗著『古代国家の神祇と祭祀』, 菊地照夫, 日本歴史, 586, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25973 | 義江明子著『日本古代の祭祀と女性』, 三宅和朗, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25974 | By Brian Bocking. A Popular Dictionary of shint〓., Karen A.Smyers, Monumenta Nipponica, 52-3, , 1997, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25975 | 射楯兵主神社史編纂委員会編『播磨国総社 射楯兵主神社史』, 藤森馨, 神道史研究, 45-1, , 1997, シ01022, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25976 | 田村円澄著『伊勢神宮の成立』, 加茂正典, 古代文化, 49-4, , 1997, コ01280, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25977 | 今成元昭編『仏教文学の構想』, 千本英史, 国語と国文学, 74-6, , 1997, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25978 | 宮崎賢太郎著『カクレキリシタンの信仰世界』, 村井早苗, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25979 | 大庭脩著『漢籍輸入の文化史』, 上垣外憲一, 月刊しにか, 8-7, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25980 | 宮島新一著『宮廷画壇史の研究』, 平田寛, 日本歴史, 586, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25981 | Compiled by H.Kerlen. Catalogue of pre:Meiji books and maps in public collections in the Netherlands., P.F.Kornicki, Monumenta Nipponica, 52-1, , 1997, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25982 | 久保田淳著『隅田川の文学』, 延広真治, 国文学, 42-2, , 1997, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25983 | 久保田淳著『隅田川の文学』, 清水康行, 国文目白, 36, , 1997, コ01110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25984 | 久保田淳著『隅田川の文学』, 小林保治, 国文学解釈と鑑賞, 62-3, , 1997, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25985 | 久保田淳著『隅田川の文学』, 山下真史, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25986 | 久保田淳他著『古典文学に見る吉野』, 佐藤信一, 国文白百合, , 28, 1997, コ01090, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25987 | 郡司正勝著『和数考』, 高橋世織, 国文学, 42-11, , 1997, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25988 | 佐藤喜代治著『一語の辞典 気』, 成瀬哲生, 国文学解釈と鑑賞, 62-4, , 1997, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25989 | 阪倉篤義・浅見徹著『一語の辞典 家』, 永藤靖, 国文学解釈と鑑賞, 62-6, , 1997, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25990 | 源了円著『一語の辞典 義理』, 池沢一郎, 国文学解釈と鑑賞, 62-7, , 1997, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25991 | 溝口雄三著『一語の辞典 公私』, 多田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 62-11, , 1997, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25992 | 足立尚計著『ふくい女性風土記』, 平泉浤祥, 福井市立郷土歴史博物館研究紀要, , 5, 1997, フ00046, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25993 | 「西洋・近代」は超えられるのか?―佐々木英昭編『異文化への視線』および松村昌家編『比較文学を学ぶ人のために』をめぐって, 小谷野敦, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25994 | 佐々木英昭編『異文化への視線』―新しい比較文学のために, 菅原克也, 比較文学研究, 70, , 1997, ヒ00035, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25995 | 渡辺秀夫著『詩歌の森―日本語のイメージ』, 桧垣孝, 日本文学/日本文学協会, 46-1, , 1997, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25996 | 内藤明著『うたの生成・歌のゆくえ』, 太田豊明, 古代研究, 30, , 1997, コ01260, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25997 | 水野昌雄著『歴史の中の短歌』―底辺から見た短歌史, 河田育子, 短歌, 44-12, , 1997, タ00155, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25998 | 有吉保編『和歌文学の伝統』, 梶川信行, 語文/日本大学, 99, , 1997, コ01400, 国文学一般, 書評・紹介, , |
25999 | 坂野信彦著『七五調の謎をとく―日本語リズム原論』, 山田吉郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 143, , 1997, フ00450, 国文学一般, 書評・紹介, , |
26000 | By Jacqueline Pigeot.Questions de po〓tique japonaise., Eileen Kato, Monumenta Nipponica, 52-4, , 1997, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, , |