検索結果一覧

検索結果:59167件中 26401 -26450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26401 観月宴の成立, 浜田文 中村充一, 東京家政学院大学紀要, , 38, 1998, ト00180, 国文学一般, 古典文学, ,
26402 小沢俊夫編著『日本昔話のイメージ 1』, 陶山恵, 白百合児童文化, , 9, 1998, シ00839, 国文学一般, 書評・紹介, ,
26403 小沢俊夫編著『昔話入門』, 鉢野のぞみ, 白百合児童文化, , 9, 1998, シ00839, 国文学一般, 書評・紹介, ,
26404 日本の昔話における樹木の機能―宮城県と鹿児島県の本格昔話を例として, 松村裕子, 白百合児童文化, , 9, 1998, シ00839, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26405 田植舞の所作に関する比較研究―春日大社と出羽三山神社, 成瀬九美, 文化研究, , 12, 1998, フ00395, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
26406 昔話の時間―異郷譚における時間観念, 丸山顕徳, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26407 昔話のなかの「夜」, 武田正, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26408 日本と中南米の世間話を比較して―特に幽霊話を中心に, 三原幸久, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26409 「日知り」の思想, 宮田登, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26410 『信太妻』系演劇の影響による伝説「狐女房」の変容, 石川稔子, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26411 奈良県橿原市・耳成の民話(下), 比較民話研究会 阿部奈南 桜井由美子, 昔話−研究と資料, , 26, 1998, ム00004, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26412 遊座昭吾教授略歴・研究業績, 遊座昭吾, 日本文学会誌, , 10, 1998, ニ00525, 国文学一般, 目録・その他, ,
26413 『毛詩』と『為政』の関係と<蔽>字についての一考察, 林稔, 日本文学会誌, , 10, 1998, ニ00525, 国文学一般, 比較文学, ,
26414 東観音寺における二の午祭と馬頭観音について, 佐藤泰子, 愛知論叢, , 64, 1998, ア00150, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26415 民間における御霊信仰, 宮田登, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26416 御霊と祟り, 新谷尚紀, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26417 古代都市と御霊―怨霊から御霊信仰へ, 永藤靖, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26418 王権と神仏習合, 桜井好朗, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26419 神仏習合化の諸要因, 藤井正雄, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26420 御霊信仰の研究史, 飯泉健司, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26421 神仏習合の研究史, 伊藤聡, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26422 御霊信仰と神仏習合研究文献目録抄, 李恵燕, 国文学解釈と鑑賞, 63-3, 802, 1998, コ00950, 国文学一般, 古典文学, ,
26423 鐘馗考(四), 松村英哲, 近畿大学教養部研究紀要, 30-1・2, 92, 1998, キ00609, 国文学一般, 古典文学, ,
26424 神野藤昭夫著『散逸した物語世界と物語史』, 大槻修, 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 国文学一般, 書評・紹介, ,
26425 学界教育界の動向, , 国文学, 43-7, 628, 1998, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26426 <討論> 民俗学再生の道, 小川直之 佐野賢治 諏訪春雄 野本寛一, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26427 都市民俗学, 野沢謙治, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26428 環境民俗学―雪の伝承を緒として, 野本寛一, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26429 比較民俗研究の一視角―固有信仰論から民族宗教論へ, 佐野賢治, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26430 日本の近代化と民俗学, 小川直之, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26431 現代宗教と民俗学, 諏訪春雄, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26432 性の民俗学, 川村邦光, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26433 差別の民俗学 古老の語りにまなぶ―「路地」と「街道」の文化, 乾武俊, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26434 都市文化の周辺地域への伝播, 福間裕爾, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26435 シャクシ・女・魂―日本におけるシャクシにまつわる民間信仰, 王秀文, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
26436 歌語の生成と類型美の成立, 渡辺輝道, 小倉百人一首を学ぶ人のために, , , 1998, チ2:412, 国文学一般, 和歌, ,
26437 競技かるた―その歴史と現状, 盛野兼広, 小倉百人一首を学ぶ人のために, , , 1998, チ2:412, 国文学一般, 和歌, ,
26438 般若経等の書写について, 清田寂雲, 天台学報, , 40, 1998, テ00156, 国文学一般, 古典文学, ,
26439 信州諏訪大社の祭神祭祀再考―先住・洩矢神の行方, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 民俗学, ,
26440 失われてゆく「うた」―北秋田・鹿角地区の盆踊り唄の検証, 宮崎隆, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 歌謡, ,
26441 「うた」を掛け合うということ―青森県民謡「ドダレバチ」の場合, 宮崎隆, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 歌謡, ,
26442 仏教の日本的展開と諸思想, 大久保良峻, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 国文学一般, 古典文学, ,
26443 日本の神々と仏教, 岡田荘司, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 国文学一般, 古典文学, ,
26444 観光の場で語られた昔話―「遠野の語りべたち」(民俗研究映像『遠野民俗誌94/95』資料編)文字テクスト版, 川森博司, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 76, 1998, コ01225, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26445 陰陽道と仏教, 林淳, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 国文学一般, 古典文学, ,
26446 日本における仏教伝統と新宗教, 対馬路人, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 国文学一般, 古典文学, ,
26447 <対談> 民俗宗教研究の現在, 佐々木宏幹 宮家準, 歴博, , 88, 1998, レ00039, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26448 仏教論争史―仏教の再生のために, 佐藤弘夫, 仏教と出会った日本(日本の仏教), 2-1, , 1998, エ3:297:1, 国文学一般, 古典文学, ,
26449 藤原氏とキツネ, 中村禎里, 大崎学報, , 154, 1998, オ00402, 国文学一般, 古典文学, ,
26450 <座談会> 古代幻視を越えて―古琉球の相対化をめざして, 池宮正治 小峯和明 村井章介 ロバート・キャンベル, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,