検索結果一覧

検索結果:59167件中 2601 -2650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2601 拓本三味境―拓本の取り方とその体験―, 本山桂川, 国文学解釈と鑑賞, 17-5, , 1952, コ00950, 国文学一般, 一般, ,
2602 書名とその読み方, 森銑三, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2603 むずかしい人名の正しい読み方―すべて名はいかにもやすらかなる文字のよみのよく知られたるこそよけれ(玉かつま)―, 吉田澄夫, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国文学一般, 一般, ,
2604 むずかしい作品名の正しい読み方, 松村明, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国文学一般, 一般, ,
2605 日本文学史の要約―主要な文学形態・文学作品の名称の読み方を中心として―, 釘本久春, 国文学解釈と鑑賞, 17-6, , 1952, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2606 杵屋六左衛門氏に聞いた長唄の話, 堀内和夫, 国文学解釈と鑑賞, 17-10, , 1952, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2607 落語の味い方, 渡辺義三郎, 国文学解釈と鑑賞, 17-10, , 1952, コ00950, 国文学一般, 芸能, ,
2608 日本文学研究の課題と方法, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2609 文学研究の目標について, 佐藤幹二, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2610 研究題目はどんな風に選んだらよいか, 能勢朝次, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2611 統計的研究とは, 西下経一, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2612 古典解釈と資料の役割, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2613 方法論に関するすぐれた文献―国文学の門に入らんとする若き友へ―, 大久保正, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2614 日本文学における未開拓の領域, 斎藤毅, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2615 考証と批評«日本文学研究の手引き», 井本農一, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2616 作品研究の題目メモ, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2617 作家論覚書, 十返肇, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2618 小説の研究法, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2619 詩歌の研究法, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 18-2, , 1953, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2620 解釈とはどういふことか, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2621 享受力と発表力―解釈力と創作力との関係―, 佐伯梅友, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2622 解釈には原則があるか(それはどうして発見されるか), 西尾光雄, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2623 解釈学の方法論, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2624 環境についての知識(自然・生活・社会・思想等), 中村義雄, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 一般, ,
2625 言語についての知識, 江湖山恒明, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2626 古文の解釈, 松村誠一, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2627 韻文の解釈, 吉原敏雄, 国文学解釈と鑑賞, 18-4, , 1953, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2628 日本文学史に於ける「古代」の概念, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 18-5, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2629 純粋抒情詩«古代文学を学ぶ人のために», 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 18-5, , 1953, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2630 古川柳と新川柳, 川上三太郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-7, , 1953, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
2631 川柳のつくり方, 岸本水府, 国文学解釈と鑑賞, 18-7, , 1953, コ00950, 国文学一般, 俳諧, ,
2632 比較研究の意義, 矢野峰人, 国文学解釈と鑑賞, 18-8, , 1953, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
2633 日本の文芸復興とイタリア・ルネッサンス, 岡崎義恵, 国文学解釈と鑑賞, 18-8, , 1953, コ00950, 国文学一般, 比較文学, ,
2634 万葉・古今・新古今, 窪田章一郎, 国文学解釈と鑑賞, 18-8, , 1953, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2635 飜訳文学の読みかた, 上田保, 国文学解釈と鑑賞, 18-9, , 1953, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2636 漢文記録としての日記, 山中裕, 国文学解釈と鑑賞, 19-1, , 1954, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2637 日記文学研究史と主要文献, 今井卓爾, 国文学解釈と鑑賞, 19-1, , 1954, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2638 和歌とは何か―概念の変遷―, 久松潜一, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2639 日本文学史に占める和歌の位置, 西下経一, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2640 万葉調歌人の系譜とその変貌, 森本治吉, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2641 古今調歌人の系譜とその変貌, 窪田章一郎, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2642 新古今調歌人の系譜とその変貌, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2643 自然歌について, 北住敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2644 賀歌について―賀歌とその周辺―, 高崎正秀, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2645 和歌研究資料要覧, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2646 和歌年表, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 19-4, , 1954, コ00950, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
2647 文学の具体的な研究法―作品・作家に就いての調査研究―, 池田亀鑑, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2648 作品はどうして成立したか«実例による文学研究法», 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2649 文学作品の主題と構想, 大場俊助, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2650 作品における人物の性格研究, 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,