検索結果一覧

検索結果:8840件中 2601 -2650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2601 学界教育界の動向, , 国文学, 24-15, , 1979, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2602 学界教育界の動向, , 国文学, 24-9, , 1979, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2603 文学の概念について―西尾実と加藤周一の場合―, 杉本令美, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2604 文学起源説の史的変遷, 星野五彦, 群馬女子短大紀要, , 7, 1980, ク00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2605 <研究ノート>国文学研究の方法, 石原清志, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 4, 1980, リ00203, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2606 研究余滴 コンピューターによる日本文学研究, 松尾靖秋, 近世文芸研究と評論, , 19, 1980, キ00670, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2607 <対談>日本文学史の方法, 加藤周一 前田愛, ちくま, , 117, 1980, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2608 日本の芸術伝統, タチアーナ・P.グリゴーリエヴァ, 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2609 文芸風土としての風景, 志村士郎, 学苑, , 481, 1980, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2610 <対談>西欧・アジア・想像力, 加藤周一 中村真一郎, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2611 <シンポジウム>文学における東京, 池田彌三郎 若林真 中田美喜 安東伸介, 芸文研究, , 40, 1980, ケ00130, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2612 京都―その悲劇的相貌―, 山崎国紀, 国文学解釈と鑑賞, 45-6, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2613 余情美の本質, 前田妙子, 日本文芸研究, 32-2, , 1980, ニ00530, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2614 花の美学・茶の思想(上)―日本美の「いのち」と「かたち」(21)―, 山本健吉, 新潮, 77-7, , 1980, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2615 花の美学・茶の思想(下)―日本美の「いのち」と「かたち」(22)―, 山本健吉, 新潮, 77-8, , 1980, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2616 造花と自然と―日本美の「いのち」と「かたち」 終章―, 山本健吉, 新潮, 77-12, , 1980, シ01020, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2617 文学に現われた「道」, 武田勝彦, 日本文化, , 5, 1980, ニ00370, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2618 自照の文学, 望月真, 大妻国文, , 11, 1980, オ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2619 日本文学における仏教思想の受容形態(中)―中古より中世へ―, 藤井智海, 同朋学園仏教文化研究所紀要, , 2, 1980, ト00435, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2620 「飛花落葉」考, 望月真, 大妻女子大学文学部紀要, 12, , 1980, オ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2621 日本文学と花, 江野沢淑子, 国語, , 195, 1980, コ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2622 文学に詠まれたる「薔薇」について―「我はけさうひにぞみつる」考ほか―, 亀山寧, 国語教育研究, 26-上, , 1980, コ00620, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2623 遊びの文化史 室内遊戯の伝統, 関忠夫, 別冊歴史読本, 5-1, , 1980, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2624 言語表現において文学とは何か, 大久保喬樹, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2625 日本語の表記の表現性, 佐竹秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2626 日本語の文章表現の特殊性, 柳父章, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2627 ことばの異化としての文章表現, 篠田浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2628 <対談>表現研究は文学研究たりうるか, 菅谷規矩雄 吉本隆明, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2629 文体論は何ができるか, 菅野昭正, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2630 <対談>文体・人と言葉と, 大岡信 渡辺実, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2631 文体、時間処理の問題, 渡辺実, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2632 書き手の問題―古代から近代へ―, 渡辺実, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2633 話者はどこにいるか―モノローグとダイアローグ, 菊田茂男, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2634 絵画と言語―絵巻物から劇画まで―, 加太こうじ, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2635 言語と映像―映画技法の発展を素材として, 渡辺武信, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2636 言語と音声―統御された不定形の奇蹟=音声言語の世界, 工藤隆, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2637 現代音声の世界―主に若者の音声に対する態度―, 白井隆二, 国文学解釈と鑑賞, 45-10, , 1980, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2638 <対談>翻訳ということ, 中野好夫 大岡信, 文学, 48-11, , 1980, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2639 翻訳と「文化の伝達」, 池田摩耶子, 文学, 48-11, , 1980, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2640 欧米における事物概念の翻訳, 森岡健二, 文学, 48-11, , 1980, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2641 翻訳と女をめぐることば―人称・敬語とかかわって―, 寿岳章子, 文学, 48-11, , 1980, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2642 日本語と漢語の間―対話の基本, 藤堂明保, 文学, 48-11, , 1980, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2643 詩の翻訳について―日本語とドイツ語の間―, 高安国世, 文学, 48-11, , 1980, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2644 外から見た日本語・日本文学の研究, 池田重, 文学・語学, , 87, 1980, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2645 日本文学研究述懐, 李芒 水谷誠 (訳), 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2646 日本文学に関する二、三の感想, ヴォルフガング・ベヒシュタイン, 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2647 海外流出日本文献並びに日本文学受容の現状, 松尾靖秋, 研究論叢(工学院大学), , 18, 1980, コ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2648 欧米の日本文学研究管見, 福田秀一, 文学・語学, , 87, 1980, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2649 1980年アジア研究学会全国大会(アメリカ)の報告, 吉田三陸, 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
2650 アメリカにおける日本文学研究の現状, J.トーマス・ライマー 小林堅太郎 小林保治 (訳), 日本文学/日本文学協会, 29-9, , 1980, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,