検索結果一覧

検索結果:59167件中 26451 -26500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26451 <遺老伝>から『遺老説伝』へ―琉球の説話と歴史記述, 小峯和明, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26452 社寺建築前面しつらえ並びに内陣空間の縄文中期的標徴―鰐口・胞衣・大人・襖・床・角・伊良部、うんち等の原語義(正編), 郭安三, 富士論叢, 43-1, 73, 1998, フ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
26453 『琉球国由来記』の世界認識, 島村幸一, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26454 琉球漢詩・最後の光芒―毛有慶(亀川盛棟)に見る抵抗の形, 上里賢一, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26455 琉球狂言―琉球芸能の新視点, 大田静男, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26456 琉球の歴史叙述―『中山世鑑』から『球陽』へ, 池宮正治, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26457 蛇神キンマモン―浄土僧袋中の見た琉球の神々, 渡辺匡一, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26458 民俗の眼, 武田正, 山形女子短大紀要, , 30, 1998, ヤ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
26459 渡琉球僧の物語―特に日秀上人をめぐって, 伊藤聡, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26460 琉球物の流行と近世の琉球学, 横山学, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26461 薩摩と琉球―琉球の主体性を考える, 紙屋敦之, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26462 琉球の資料学 赤木文庫, 島村幸一, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26463 琉球の資料学 石垣市立八重山博物館(八重山資料), 内原節子, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26464 琉球の資料学 尚家文書について, 田名真之, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26465 琉球の資料学 伊波普猷文庫, 大胡太郎, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26466 琉球の資料学 ハワイ大学のホーレー文庫, 嘉手苅千鶴子, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26467 琉球の資料学 鎌倉芳太郎が集めた沖縄関係文献資料, 波照間永吉, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26468 沖縄には遊女墓がない, 渡辺憲司, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 南島文学, ,
26469 横断する記憶, 和田忠彦, 文学, 9-3, , 1998, フ00290, 国文学一般, 比較文学, ,
26470 中世王権の周辺をめぐって, 筧雅博, 思想, , 893, 1998, シ00241, 国文学一般, 古典文学, ,
26471 国語と国家語, 田中克彦, 思想, , 892, 1998, シ00241, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26472 時鳥と時雨のルーツ, 暉峻康隆, 文学, 9-2, , 1998, フ00290, 国文学一般, 俳諧, ,
26473 祭礼に於ける曳山の呼称に関する一考察―「ヤマ」と「ダシ」について, 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 28, 1998, ナ00047, 国文学一般, 民俗学, ,
26474 式神の起源について, 鈴木一馨, 宗教学論集, , 20, 1998, シ00439, 国文学一般, 古典文学, ,
26475 キリシタン儀礼の現在(下)―五島列島奈留島の事例を中心に, 大野祐二, 宗教学論集, , 20, 1998, シ00439, 国文学一般, 民俗学, ,
26476 <講演> 王朝物語の本―写本から、古活字本・板本へ, 片桐洋一, 関西大学図書館フォーラム, , 3, 1998, カ00605, 国文学一般, 古典文学, ,
26477 山口県長門地方の特殊な神楽, 財前司一, 地域文化研究(梅光女学院大学), , 13, 1998, チ00012, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
26478 小林幸夫他編『<うた>をよむ 三十一字の詩学』を読む, 岡部隆志, 日本文学/日本文学協会, 47-6, 540, 1998, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
26479 祓所にみる除服儀礼, 織田洋行, 歴史民俗資料学研究, , 3, 1998, レ00038, 国文学一般, 古典文学, ,
26480 日本の固有信仰における神と動物, 網野暁, 歴史民俗資料学研究, , 3, 1998, レ00038, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26481 高橋正治教授略年譜・著作目録, , 清泉語文, , 1, 1998, セ00105, 国文学一般, 目録・その他, ,
26482 「だいのさか」と流行歌謡―ある盆踊り唄の変遷過程, 神南葉子, 清泉語文, , 1, 1998, セ00105, 国文学一般, 歌謡, ,
26483 なぜ子供たちは流言を語るのか―一九八六年に子供たちが語った四つの流言分析, 宮本直和, 歴史民俗資料学研究, , 3, 1998, レ00038, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26484 柳宗悦氏寄贈の仏書目録について, 古田紹欽, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, , 12, 1998, サ00025, 国文学一般, 古典文学, ,
26485 「享」字をめぐって, 今泉淑夫, 季刊ぐんしょ, 11-2, 40, 1998, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
26486 <鼎談> 橋と象徴―記憶としての文化・市場, 山口昌男 高階秀爾 田中優子, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26487 橋―文明の象徴・想像の場, 橋本典子, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26488 日本の橋, 大橋良介, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26489 渡れない橋, 田中優子, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
26490 象徴としての橋―それは縄文人の密会場所から始まる, 上田篤, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
26491 橋上に立つ―橋は渡るためではなく, タイモン・スクリーチ 村山和裕, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
26492 結び隔てるもの―橋をめぐる断片, 浅沼圭司, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
26493 マスターピースと「名物」―芸術における価値の創出, 高階秀爾, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26494 芸道とは何であるか―解釈に対する待降的構造性, 今道友信, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26495 鈴木杜幾子・千野香織・馬淵明子編著『美術とジェンダー 非対称の視線』, 橋本典子, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 書評・紹介, ,
26496 出会いの名著(4)独自の環境「みやこ」論 高木市之助著『日本文学の環境』, 秋山虔, 日本の美学, , 28, 1998, ニ00362, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
26497 『群書類従』(正・続・続々)に見る産地漆器の様子, 吉野洋三, 季刊ぐんしょ, 11-4, 42, 1998, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
26498 生まれ清まりの民間説話―棄老譚の宗教民俗, 吉川祐子, 説話・伝承学, , 6, 1998, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26499 <講演> 物を語る―道具と説話をめぐって, 神野善治, 説話・伝承学, , 6, 1998, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
26500 飛鳥井雅道教授略歴・著作目録, , 人文学報(京大), , 81, 1998, シ01140, 国文学一般, 目録・その他, ,