検索結果一覧

検索結果:2813件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 国文学史引例 歌文釈義(三), 井上頼文 中西健郎, 国文学(国文学雑誌社), , 32, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2652 歌がたり(十六), 金子元臣, 国文学(国文学雑誌社), , 33, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2653 物の名の歌に就きて, 岡井慎吾, 国文学(国文学雑誌社), , 35, 1901, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2654 物の名の歌に就きて, 岡井慎吾, 国文学(国文学雑誌社), , 38, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2655 吾嬬歌談(其一), 服部躬治, 国文学(国文学雑誌社), , 42, 1902, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2656 歌は洒落よりいづるか。洒落は歌よりいづるか, 土子金四郎, 日本文学(日本文学発行所), , 3, 1888, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2657 雅調論, 福住正兄, 日本文学(日本文学発行所), , 17, 1889, 未所蔵, 国文学一般, 和歌, ,
2658 短冊手鑑の思い出, 森克己, 古文書研究, , 1, 1968, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 和歌, ,
2659 和歌における「空」の表現, 島村佳代子, 表現研究, , 77, 2003, ヒ00120, 国文学一般, 和歌, ,
2660 王朝時代に於けるかも, 吉沢義則, 芸文(京都文学会), 6-8, , 1915, ケ00119, 国文学一般, 和歌, ,
2661 片歌及び旋頭歌, 樋口功, 芸文(京都文学会), 6-12, , 1915, ケ00119, 国文学一般, 和歌, ,
2662 勅撰集歌人と部立に関する一考察, 本田義彦, 国語国文学論文集, , 3, 1965, ク00057, 国文学一般, 和歌, ,
2663 万葉・勅撰「卯の花」考, 本田義彦, 国語国文学論文集, , 5, 1967, ク00057, 国文学一般, 和歌, ,
2664 短歌欧訳小史<下>(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 83, 1989, ヨ00060, 国文学一般, 和歌, ,
2665 字余り五字句の組立てに就きて, 山田空軒, 国学院雑誌, 22-10, 264, 1916, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
2666 「二十一代集基本語彙表」に関する考察, 木村雅則, 日本語研究センター報告, , 1, 1992, ニ00247, 国文学一般, 和歌, ,
2667 和歌と語彙―八代集和歌語彙の変遷, 西端幸雄, 日本語研究センター報告, , 1, 1992, ニ00247, 国文学一般, 和歌, ,
2668 和歌の即境性, 土橋寛, 国文研究, , 1, 1948, コ01079, 国文学一般, 和歌, ,
2669 和歌雑話, 弥富賓水, 国学院雑誌, 26-1, 305, 1920, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
2670 古今集の恋歌と万葉集の相聞との比較, 山本敏樹, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
2671 旋頭歌について, 胡山生, 国学院雑誌, 29-10, 350, 1923, コ00470, 国文学一般, 和歌, ,
2672 二四代集, 〓良公, 典籍之研究, , 1, 1925, テ00154, 国文学一般, 和歌, ,
2673 東大寺盧舎那大仏開眼式に於ける元興寺献歌の一首について, 板橋倫行, 歴史と国文学, 7-5, 53, 1932, レ00025, 国文学一般, 和歌, ,
2674 元興寺献歌の一首の訓について, 宮武能太郎, 歴史と国文学, 8-4, 58, 1933, レ00025, 国文学一般, 和歌, ,
2675 歌論史に於ける表現論の類型―歌のさま、余情、調, 久松潜一, 日本女子大学国語国文学論究, , , 1967, イ0:658:1, 国文学一般, 和歌, ,
2676 歌語「道ゆきつかれ」考, 迫徹朗, むらさき, , 28, 1991, ム00120, 国文学一般, 和歌, ,
2677 勅撰集釈教歌の研究, 山上上泉, 歴史と国文学, 29-1, 175, 1943, レ00025, 国文学一般, 和歌, ,
2678 引歌<詩>考あ・ら・かると, 迫徹朗, 尚絅大学研究紀要, , 18, 1995, シ00587, 国文学一般, 和歌, ,
2679 「ほととぎすかたらひしつつ」考, 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 18, 1995, シ00587, 国文学一般, 和歌, ,
2680 『源氏物語』の引歌―「万葉歌」の場合, 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 19, 1996, シ00587, 国文学一般, 和歌, ,
2681 名歌辞典と謡曲, 坂元雪鳥, 国学, , 6, 1937, コ00465, 国文学一般, 和歌, ,
2682 日本歌論研究法, 実方清, 古典研究, 3-6, , 1938, コ01330, 国文学一般, 和歌, ,
2683 和歌に現はれた禊祓の習俗, 岡田米夫, 神道宗教, 30, , 1963, シ01023, 国文学一般, 和歌, ,
2684 短歌の生命力, 高崎正秀, 国語展望, 14, , 1966, コ00800, 国文学一般, 和歌, ,
2685 熊野参詣路と記路の歌枕~『いぬほし』を中心として~, 小林一臣, 神道宗教, 49, , 1967, シ01023, 国文学一般, 和歌, ,
2686 武蔵の国霞の関, 高橋良雄, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
2687 「勝間田の池」考, 志村士郎, 日本文学風土学会紀事, 1, , 1968, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
2688 文学風土に関するノート松を主題として万葉集より三代集へ, 若浜汐子, 日本文学風土学会紀事, 3, , 1970, ニ00460, 国文学一般, 和歌, ,
2689 和歌神としての住吉社, 川井純郎, 神道史研究, 18-4, , 1970, シ01022, 国文学一般, 和歌, ,
2690 梅花の宴歌群考, 大久保広行, 都留文科大学研究紀要, 9, , 1973, ツ00070, 国文学一般, 和歌, ,
2691 <講演>和歌史における三人, 久松潜一, 相模国文, 1, , 1974, サ00080, 国文学一般, 和歌, ,
2692 随想短歌史四短歌と反歌, 久松潜一, 短歌, 21−8, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2693 随想短歌史七万葉の作者未詳の歌, 久松潜一, 短歌, 21−11, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2694 随想短歌史八万葉と古今との間, 久松潜一, 短歌, 21−12, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2695 随想短歌史五万葉集の題詞・左註, 久松潜一, 短歌, 21−9, , 1974, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2696 随想短歌史十古今集かな序, 久松潜一, 短歌, 22−2, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2697 随想短歌史十七紫式部と物語歌, 久松潜一, 短歌, 22−9, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2698 随想短歌史十八源経信の叙景歌, 久松潜一, 短歌, 22−10, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2699 随想短歌史十二〓風歌, 久松潜一, 短歌, 22−4, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
2700 随想短歌史十一六歌仙, 久松潜一, 短歌, 22−3, , 1975, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,