検索結果一覧

検索結果:59167件中 27401 -27450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27401 無度縁宣旨・一身阿闍梨・僧都直任―貴種の入寺と昇進, 岡野浩二, 院政期の仏教, , , 1998, セ0:5, 国文学一般, 古典文学, ,
27402 古代における僧尼と音楽, 荻美津夫, 院政期の仏教, , , 1998, セ0:5, 国文学一般, 古典文学, ,
27403 古代から中世への神祇信仰の展開―神社信仰の成立, 三橋正, 院政期の仏教, , , 1998, セ0:5, 国文学一般, 古典文学, ,
27404 女性歌の系譜(18), 星谷亜紀, あるご, 16-8, 185, 1998, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
27405 女性歌の系譜(20), 星谷亜紀, あるご, 16-10, 187, 1998, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
27406 女性歌の系譜(19), 星谷亜紀, あるご, 16-9, 186, 1998, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
27407 女性歌の系譜(21), 星谷亜紀, あるご, 16-11, 188, 1998, ア00440, 国文学一般, 和歌, ,
27408 大原郷と大原女, 田端泰子, 家と女性の社会史, , , 1998, ホ1:50, 国文学一般, 古典文学, ,
27409 演じるということ―芸能=神遊びから芸術=能へ, 橋本侃, 芸能と祭祀, , , 1998, ム5:57, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
27410 民間学と民俗思想, 宮田登, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27411 深層心意論, 津城寛文, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27412 民俗・風俗・殊俗―都市文明史としての「一国民俗学」, 岩本通弥, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27413 ユートピア論と民俗思想, 飯島吉晴, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27414 天皇・天皇制と民俗思想, 小池淳一, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27415 <世間話>としての<うわさ>―「世相」を読み解くために, 山田厳子, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 説話・昔話, ,
27416 「故郷」観の行方, 岩田重則, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27417 地域差と地域性―その可能性の検討, 小川直之, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27418 歴史のなかの沖縄―イザイホー再考, 赤嶺政信, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 南島文学, ,
27419 北海道からの視点, 阿部敏夫, 民俗の思想(現代民俗学の視点), , 3, 1998, ム6:183:3, 国文学一般, 民俗学, ,
27420 ことばの民俗学は可能か, 関一敏, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27421 話型の認識―昔話研究の実践から, 高木史人, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
27422 発話する身体―江戸落語『蒟蒻問答』における身ぶりと滑稽, 益子待也 伊比恵子, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
27423 民俗学と語彙研究, 鈴木寛之, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27424 新語論の発想, 佐藤健二, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27425 演じられる詞―三匹獅子舞の歌の詞章をめぐって, 笹原亮二, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
27426 言語空間の再生―子守りの「猥褻」語を例として, 玉野井麻利子, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27427 「英霊」の発見, 田中丸勝彦, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27428 民俗調査と体碑―伝承の一側面, 高桑守史, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27429 民俗学史という方法―ロシアの場合, 坂内徳明, 民俗のことば(現代民俗学の視点), , 2, 1998, ム6:183:2, 国文学一般, 民俗学, ,
27430 ドリーネの双分的集落江原村―蓋井島集落との対比を通して, 国分直一, 地域文化研究(梅光女学院大学), , 13, 1998, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
27431 山口県美祢郡秋芳町別府江原の伝承的生活と信仰, 蔵本隆博, 地域文化研究(梅光女学院大学), , 13, 1998, チ00012, 国文学一般, 民俗学, ,
27432 神奈川県立金沢文庫保管『伊勢諸別宮』翻刻, 野木邦夫, 史料(皇学館大学), , 158, 1998, Z56U:こ:001:003, 国文学一般, 古典文学, ,
27433 日本武尊の神坂越え伝承―視点を改めての考察, 木下秋彦, 伊那, 46-9, 844, 1998, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 古典文学, ,
27434 古代日本人はいつ寝ていたか, ブリギッテ・シテーガ, 日本人の労働と遊び・歴史と現状, , , 1998, ホ1:47, 国文学一般, 古典文学, ,
27435 日本人のキリスト教受容とその理解, 宮崎賢太郎, 日本人はキリスト教をどのように受容したか, , , 1998, ト7:41, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
27436 和歌素材「ならの葉」をめぐって, 松本真奈美, 尚絅女学院短期大学研究報告, , 44, 1997, シ00586, 国文学一般, 和歌, ,
27437 東洋大学附属図書館所蔵「寺社略縁起集」目録, 岡田百合子, 文学論藻, , 73, 1999, フ00390, 国文学一般, 説話・昔話, ,
27438 <講演> 惣(総)社とその祭, 白井永二, 神道古典研究所紀要, , 5, 1999, シ01016, 国文学一般, 民俗学, ,
27439 ネリー・ナウマン著『日本の土着宗教』について, 末木文美士, 神道古典研究所紀要, , 5, 1999, シ01016, 国文学一般, 書評・紹介, ,
27440 一冊の神社史料註釈書, 大塚統子, 神道古典研究所紀要, , 5, 1999, シ01016, 国文学一般, 古典文学, ,
27441 東喜望著『沖縄・奄美の説話と伝承』, 保坂達雄, 日本文学/日本文学協会, 48−11, 557, 1999, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
27442 忍頂寺務翁伝拾遺, 福田安典, 混沌, , 23, 1999, コ01540, 国文学一般, 古典文学, ,
27443 鍾馗考(五), 松村英哲, 近畿大学教養部研究紀要, 30−3, 93, 1999, キ00609, 国文学一般, 古典文学, ,
27444 文献・文学遺跡探訪 四, 岡中正行, 帝京国文学, , 6, 1999, テ00003, 国文学一般, 古典文学, ,
27445 南都慈恩会における夢見の儀―伝承と形成, 松尾恒一, 説話・伝承学, , 5, 1997, セ00265, 国文学一般, 古典文学, ,
27446 学界教育界の動向, , 国文学, 44−4, 639, 1999, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
27447 和歌における空間の渦巻と他界への懸け橋, リュドミーラ・エルマコーワ, 国際日本文学研究集会会議録, , 22, 1999, コ00893, 国文学一般, 和歌, ,
27448 慶長遺欧使節団をアステカ人歴史家の日記に見る、その経緯, ペーター・パンツァー, 国際日本文学研究集会会議録, , 22, 1999, コ00893, 国文学一般, 古典文学, ,
27449 社寺参詣の交通史的研究―高野参詣を素材として, 小林保夫, 研究報告集, , 36, 1999, ケ00216, 国文学一般, 古典文学, ,
27450 詩の言語における隠喩, 赤羽研三, 防衛大学校紀要(人文科学), , 78, 1999, ホ00022, 国文学一般, 詩歌, ,