検索結果一覧

検索結果:7666件中 2701 -2750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2701 「河童」の民俗芸能, 山本宏子, 芸能の科学, 23, , 1995, ケ00115, 国文学一般, 民俗学, ,
2702 河童伝承における人的要素, 中村禎里, 国立歴史民俗博物館研究報告, 61, , 1995, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
2703 宝船―波によせる夢, 松枝到, 月刊しにか, 6-1, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2704 第十回「日本文化を知る講座」(2) 誓約の作法「ユビキリ、ゲンマン」の歴史, 千々和到, 国学院大学日本文化研究所報, 32-3, , 1995, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
2705 芸能研究における地域と帰属意識に関する考察, 久保田裕道, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 国文学一般, 民俗学, ,
2706 放下の歌, 佐竹昭広, いまは昔むかしは今, 4, , 1995, ム8:64:4, 国文学一般, 民俗学, ,
2707 民俗資料としての紙芝居―街をあるく(下), 香月洋一郎, 歴史と民俗, , 12, 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2708 河津・俣野取組み考―河津掛けをめぐって, 山村規子, 芸能史研究, 128, , 1995, ケ00110, 国文学一般, 民俗学, ,
2709 歴史と民俗における夜間の催行について―相撲の催行時間帯研究に発端して, 和歌森民男, 桐朋学園大学短期大学部紀要, 13, , 1995, ト00434, 国文学一般, 民俗学, ,
2710 追跡 奈良県の力石, 仲芳人, 民具マンスリー, 28-7, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2711 名古屋市の「力石」, 高島慎助, 民具マンスリー, 28-5, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2712 ハレの日の飛礫と悪態, 斎藤卓志, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 国文学一般, 民俗学, ,
2713 『囲碁式』の文化史的意識, 林道義, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 56, , 1995, ト00270, 国文学一般, 民俗学, ,
2714 郷土かるたの全国的動向―その社会科教育論的考察, 野口美貴子 山口幸男, 群馬大学紀要:人文科学編, 44, , 1995, ク00160, 国文学一般, 民俗学, ,
2715 昔話と民具, 和田正洲, 民具マンスリー, 27-12, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2716 現代社会と民具―考現学採集をめぐって, 岡本信也, 歴史と民俗, , 12, 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2717 小さな町村の民俗資料館―民具のあり方を求めて, 脇田雅彦, 歴史と民俗, 12, , 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2718 瀬戸の窯業民俗―歴史民俗資料館の在り方, 山川一年, 歴史と民俗, 12, , 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2719 美と宗教―博物館とは何だろうか, 藤沢令夫, 京都国立博物館学叢, 17, , 1995, キ00465, 国文学一般, 民俗学, ,
2720 海の博物館と資料, 石原義剛, 歴史と民俗, , 12, 1995, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
2721 『島根県内農具図解』解説本文篇(二), 三保忠夫, 山陰地域研究, 11, , 1995, サ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
2722 ユリオケの使用方法について(補遺), 佐々木長生, 民具マンスリー, 28-2, , 1995, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2723 北へ/北からの比較民俗学への誘い, 赤坂憲雄, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 民俗学, ,
2724 日本研究のキーワードとしてのアイヌ, 埴原和郎, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 国文学一般, 民俗学, ,
2725 北海道と本州の文化変遷の相違, 西本豊弘, 歴博, 74, , 1995, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
2726 制札と「夷狄」, 村井章介, 古文書研究, 41・42, , 1995, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2727 アイヌの左衽, 下村效, 日本歴史, 566, , 1995, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2728 根室アイヌの家構成員の流動性―本拠地帰還例の分析, 遠藤匡俊, 岩手大学学芸学部研究年報, 55-1, , 1995, イ00150, 国文学一般, 民俗学, ,
2729 アイヌ叙事文芸の原質―タイプとモチーフの視点から, 稲田浩二, 梅花女子大学開学三十周年記念論文集, , , 1995, ノ0:47, 国文学一般, 民俗学, ,
2730 織田ステノの英雄叙事詩, 奥田統己, 口承文芸研究, 18, , 1995, コ00086, 国文学一般, 民俗学, ,
2731 特集 弥勒の祈りと救い―中国・朝鮮の弥勒信仰, 鎌田茂雄, 月刊しにか, 6-10, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2732 特集 弥勒と布袋―中国民衆の弥勒像, 金文京, 月刊しにか, 6-10, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2733 八仙について―中国で信仰あつい仙人たち, 窪徳忠, 月刊しにか, 6-1, , 1995, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
2734 村落祭祀の日韓比較民俗試論―大韓民国済州道北済州郡旧左邑金寧里の事例から, 政岡伸洋, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
2735 日本の改葬習俗と韓国の草墳―死者祭祀と葬制の日韓比較論の試み, 八木透, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
2736 髪を洗う女―韓日女性下着考, 朴福美, 未来, 340, , 1995, ミ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
2737 龍骨車の中国での発達と日本への伝来について, 河野通明, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 国文学一般, 民俗学, ,
2738 <講演> 南に住む民族の時空, 岩田慶治, 南方神話と古代の日本, , , 1995, ウ1:57, 国文学一般, 民俗学, ,
2739 サルの手や厩猿に関する地域比較研究(その2)―球磨郡川辺川流域において, 藤井尚教, 尚絅大学研究紀要, 18, , 1995, シ00587, 国文学一般, 民俗学, ,
2740 笛吹川流域の文化と伝承―権三郎の実像を追って, 水原康道, 甲斐路, , 82, 1995, カ00026, 国文学一般, 民俗学, ,
2741 羽黒修験道の「秋の峯」―歴史的視点に立って(英文), Gaynor SEKIMORI, 国際東方学者会議紀要, 40, , 1995, T00008, 国文学一般, 民俗学, ,
2742 <座談会> 民俗学の可能性―民俗学と歴史学の現在, 谷川健一 網野善彦 宮田登, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2743 霊魂と霊性の民俗学―柳田国男・鈴木大拙・折口信夫, 鎌田東二, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2744 異界・異人論の行方, 小松和彦, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2745 共感と類推の民俗自然誌―擬人法にみる柳田国男と今西錦司, 篠原徹, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2746 「民具」というのぞき窓から, 香月洋一郎, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2747 啓蒙家の誕生、そして民俗の文明化―文明開化と民俗の変容, 鶴巻孝雄, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2748 民具と民俗学, 河野通明, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2749 日招き長者の扇―民俗学の文化人類学, 小馬徹, 神奈川大学評論, 23, , 1996, カ00444, 国文学一般, 民俗学, ,
2750 民族文化へのまなざし―標徴論とステレオタイプ, 浪川健治, 日本歴史, 573, , 1996, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,