検索結果一覧
検索結果:61962件中
27701
-27750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27701 | 佐渡と文学 近・現代作家と佐渡紀行, 岡本亮, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27702 | 『平安遺文』と『鎌倉遺文』の間, 五味文彦, 鎌倉遺文研究, , 3, 1999, カ00535, 国文学一般, 古典文学, , |
27703 | 架蔵雑本目録稿(三), 小林強, 和歌文学研究彙報, , 7, 1999, ワ00022, 国文学一般, 和歌, , |
27704 | 佐渡と芸能 佐渡と能楽, 松岡心平, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27705 | 佐渡と芸能 佐渡の人形芝居, 秋谷治, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27706 | 佐渡と芸能 佐渡と熊野比丘尼, 榎本千賀, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27707 | 佐渡と芸能 佐渡の民謡, 山本修巳, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27708 | 佐渡と芸能 浪曲「佐渡情話」, 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27709 | 佐渡と芸能 佐渡と相撲, 小池謙一, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27710 | 佐渡と宗教 近世鉱山町の寺とやしろ, 田中圭一, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27711 | 佐渡と宗教 佐渡の修験, 松岡俊, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27712 | 佐渡と宗教 佐渡の日蓮, 中尾尭, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27713 | 佐渡と宗教 佐渡と親鸞聖人, 新保哲, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27714 | 佐渡と宗教 佐渡と遊行上人, 臼木悦生, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27715 | 佐渡と宗教 佐渡の年代記と地誌, 田中圭一, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27716 | 佐渡の宗教 佐渡の方言, 大橋勝男, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27717 | 佐渡と宗教 佐渡の椰子の実―佐渡と柳田国男, 松本三喜夫, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27718 | 佐渡関係研究文献目録抄, 二田貴広, 国文学解釈と鑑賞, 64−8, 819, 1999, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
27719 | 文学概論草案―昭和22年, 太田善麿, 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
27720 | 太田善麿先生略年譜・論文等目録, , 古事記・日本書紀論叢(太田善麿追悼), , , 1999, キ4:213, 国文学一般, 目録・その他, , |
27721 | 歌題「松契遐年」の読み方, 津村正, 大阪市立大学文学部創立五十周年記念国語国文学論集, , , 1999, イ0:666, 国文学一般, 和歌, , |
27722 | ヨモスガラ考, 小林賢章, 学術研究年報, , 50, 1999, ト00350, 国文学一般, 古典文学, , |
27723 | 県南の中山信仰, 塩沢一郎, 伊那, 47−1, 848, 1999, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
27724 | 天竜村伊那小沢の神楽, 橋都正, 伊那, 47−1, 848, 1999, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27725 | プランゲ文庫展見学記, 斎藤俊江, 伊那, 47−5, 852, 1999, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 古典文学, , |
27726 | 和歌を吟ずる人々, 青柳隆志, 歌物語と和歌説話(説話論集), , 9, 1999, イ4:100:9, 国文学一般, 和歌, , |
27727 | 島津忠夫著『和歌文学史の研究 和歌編』, 中村友美, 語文/大阪大学, , 72, 1999, コ01390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27728 | 島津忠夫著『和歌文学史の研究 短歌編』, 海野圭介, 語文/大阪大学, , 72, 1999, コ01390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27729 | 小町伝承の変貌―秋田藩文人の関与による, 錦仁, 歌物語と和歌説話(説話論集), , 9, 1999, イ4:100:9, 国文学一般, 説話・昔話, , |
27730 | 「殺生石」伝説考―宗教人類学の方法と視座から, 横井教章, 駒沢大学仏教学部論集, , 30, 1999, コ01475, 国文学一般, 説話・昔話, , |
27731 | 和漢の説話―『古注蒙求』の桓譚・王商・范式など, 矢作武, 相模国文, , 26, 1999, サ00080, 国文学一般, 比較文学, , |
27732 | 奄美歌掛けの世界性―奄美の恋歌と歌路, 辰巳正明, 古代文学, , 38, 1999, コ01290, 国文学一般, 南島文学, , |
27733 | 沖縄県宮古島狩俣の神歌「フサ」のはたらき, 内田順子, 古代文学, , 38, 1999, コ01290, 国文学一般, 南島文学, , |
27734 | 長恨歌の研究(六)―霓裳羽衣の曲を中心として, 遠藤寛一, 江戸川女子短期大学紀要, , 14, 1999, エ00016, 国文学一般, 比較文学, , |
27735 | 片桐洋一著『増訂版 歌枕歌ことば辞典』, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 64−12, 823, 1999, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27736 | 女性歌の系譜(22), 星谷亜紀, あるご, 17−1, 190, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27737 | 女性歌の系譜(23), 星谷亜紀, あるご, 17−2, 191, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27738 | 女性歌の系譜(24), 星谷亜紀, あるご, 17−3, 192, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27739 | 女性歌の系譜(25), 星谷亜紀, あるご, 17−4, 193, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27740 | 女性歌の系譜(26), 星谷亜紀, あるご, 17−5, 194, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27741 | 女性歌の系譜(28), 星谷亜紀, あるご, 17−7, 196, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27742 | 女性歌の系譜(27), 星谷亜紀, あるご, 17−6, 195, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27743 | 女性歌の系譜(29), 星谷亜紀, あるご, 17−8, 197, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27744 | 女性歌の系譜(30), 星谷亜紀, あるご, 17−9, 198, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27745 | 女性歌の系譜(31), 星谷亜紀, あるご, 17−10, 199, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27746 | 女性歌の系譜(33), 星谷亜紀, あるご, 17−12, 201, 1999, ア00440, 国文学一般, 和歌, , |
27747 | 芸術と娯楽の民俗, 小松和彦, 芸術と娯楽の民俗(講座日本の民俗学), , 8, 1999, ム6:174:8, 国文学一般, 民俗学, , |
27748 | <講演> 版―その意味するもの, 中林忠良, ビブリア, , 112, 1999, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, , |
27749 | 山根為雄先生業績一覧, , 女子大国文, , 125, 1999, シ00780, 国文学一般, 目録・その他, , |
27750 | 酔人出家・破戒譚の系譜(一)―酒が一番悪い, 三浦俊介, 論究日本文学, , 70, 1999, ロ00034, 国文学一般, 説話・昔話, , |