検索結果一覧
検索結果:61962件中
27801
-27850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27801 | 歌語「みかきが原」の受容と変遷, 湯川直美, 国語国文学研究, , 34, 1999, コ00700, 国文学一般, 和歌, , |
27802 | 郡司正勝著『和数考』, 谷川渥, 演劇学, , 40, 1999, エ00088, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27803 | 「三田国文」総目次―創刊号〜第30号, , 三田国文, , 30, 1999, ミ00072, 国文学一般, 目録・その他, , |
27804 | 『古文書研究』総目次(第一号〜第五十号), , 古文書研究, , 50, 1999, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 目録・その他, , |
27805 | 子午線 バタフライナイフを持った子供の前で文学は有効か, 丹藤博文, 日本文学/日本文学協会, 48−4, 550, 1999, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
27806 | 神野藤昭夫著『散佚した物語世界と物語史』, 安田真一, 古代文学研究(第二次), , 8, 1999, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27807 | 小森潔編『女と男のことばと文学』, 橋本ゆかり, 古代文学研究(第二次), , 8, 1999, コ01293, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27808 | 沈清伝の変容とサヨヒメ説話との比較―シンポジウム3・物語の変容, 矢野百合子, 口承文芸研究, , 22, 1999, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
27809 | 野村純一著『昔話の森』, 石井正己, 口承文芸研究, , 22, 1999, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27810 | 石井正己著『絵と語りから物語を読む』, 根岸英之, 口承文芸研究, , 22, 1999, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27811 | 中原ゆかり著『奄美の「シマの歌」』, 酒井正子, 口承文芸研究, , 22, 1999, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27812 | 永平和雄教授略歴・主要研究業績, , 金城学院大学論集, 41, 182, 1999, キ00620, 国文学一般, 目録・その他, , |
27813 | 小林責教授・略歴と業績, , 武蔵野日本文学, , 8, 1999, ム00088, 国文学一般, 目録・その他, , |
27814 | 梅史(一)―奈良時代, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, , 19, 1999, ク00145, 国文学一般, 古典文学, , |
27815 | 伝統芸能の本質―芝居と遊女, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, , 20, 1999, コ01048, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27816 | 奥田邦男教授略歴・著作, , 広島大学日本語教育学科紀要, , 9, 1999, ヒ00298, 国文学一般, 目録・その他, , |
27817 | 木坂基教授略歴・著作, , 広島大学日本語教育学科紀要, , 9, 1999, ヒ00298, 国文学一般, 目録・その他, , |
27818 | 今田滋子教授略歴・著作, , 広島大学日本語教育学科紀要, , 9, 1999, ヒ00298, 国文学一般, 目録・その他, , |
27819 | 川瀬一馬先生の思い出, 五十嵐金三郎, 日本古書通信, 64−4, 837, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27820 | 学界教育界の動向, , 国文学, 44−2, 637, 1999, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
27821 | 式年遷宮における頭工の祭り―上棟祭について, 安江和宣, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 国文学一般, 民俗学, , |
27822 | 特集 世界を数える--驚異の和算術, 野崎昭弘, 言語, 28−10, 337, 1999, ケ00220, 国文学一般, 古典文学, , |
27823 | 『東横国文学』創刊号〜第二十九号 総目録, , 東横国文学, , 30, 1999, ト00710, 国文学一般, 目録・その他, , |
27824 | 「コロモ」を含む枕詞と被枕詞及び縁語, 橋本恵美子, 国語学研究, , 38, 1999, コ00580, 国文学一般, 和歌, , |
27825 | 渡瀬昌忠教授略歴・主要著述目録, , 実践国文学, , 55, 1999, シ00250, 国文学一般, 目録・その他, , |
27826 | 願人坊の話芸―<化け物寺>の昔話, 小林幸夫, 伝承文学研究, , 49, 1999, テ00150, 国文学一般, 説話・昔話, , |
27827 | 「登徒子好色賦」受容の諸相―『万葉集』と『伊勢物語』における「好色」問答, 中島輝賢, 古代研究, , 32, 1999, コ01260, 国文学一般, 古典文学, , |
27828 | シチャガマ・マンカイ論 下, 福寛美, 上代文学研究, , 24, 1999, カ00225, 国文学一般, 南島文学, , |
27829 | 虹と日本文芸(八)―比較研究資料・通考, 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 30, 1999, ス00033, 国文学一般, 比較文学, , |
27830 | 田中新一年譜ならびに業績目録, 田中新一, 椙山国文学, , 23, 1999, ス00028, 国文学一般, 目録・その他, , |
27831 | おもろ主取論―琉球宮廷歌謡歌唱者の系譜, 末次智, 四條畷学園女子短大研究論集, , 33, 1999, シ00170, 国文学一般, 南島文学, , |
27832 | <講演> よみがえる歌仙たち―『三十六歌仙』の継承と創造, 蔵中しのぶ, 高岡市万葉歴史館紀要, , 9, 1999, タ00073, 国文学一般, 和歌, , |
27833 | 八木敏夫が語る回顧九十年(七), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−7, 840, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27834 | 八木敏夫が語る回顧九十年(六), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−6, 839, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27835 | 八木敏夫が語る回顧九十年(五), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−5, 838, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27836 | 八木敏夫が語る回顧九十年(四), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−4, 837, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27837 | 八木敏夫が語る回顧九十年(三), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−3, 836, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27838 | 八木敏夫が語る回顧九十年(二), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−2, 835, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27839 | 八木敏夫が語る回顧九十年(一), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−1, 834, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27840 | 北村進氏主要論文, , 高岡市万葉歴史館紀要, , 9, 1999, タ00073, 国文学一般, 目録・その他, , |
27841 | 八木敏夫が語る回顧九十年(八), 八木敏夫, 日本古書通信, 64−8, 841, 1999, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
27842 | 狩野文庫攷(四)―狩野文庫研究の書誌的課題, 石田義光, 東北大学附属図書館研究年報, , 31・32, 1999, ト00528, 国文学一般, 古典文学, , |
27843 | 横道万里雄氏寄贈 寺事関係図書目録, 西野春雄, 能楽研究, , 23, 1999, ノ00020, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
27844 | 蘇る文学の東北―「鬼才」の伝言を読む, 遊座昭吾, 東北文学の世界, , 7, 1999, ト00534, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
27845 | 国文学七十年誌, 広田哲通, 女子大文学:国文篇, , 50, 1999, シ00790, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
27846 | 『女子大文学』通巻目次・執筆者総索引―(第一号〜第五十号), , 女子大文学:国文篇, , 50, 1999, シ00790, 国文学一般, 目録・その他, , |
27847 | 米田雄介著『正倉院宝物の歴史と保存』『正倉院の日本文化』, 竹居明男, 芸林, 48−1, 236, 1999, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |
27848 | 蕃国国書の開見, 森田悌, 芸林, 48−2, 237, 1999, ケ00160, 国文学一般, 古典文学, , |
27849 | 拾い物立身譚―藁しべ長者から塩原多助へ, 中込重明, 日本文学誌要, , 60, 1999, ニ00430, 国文学一般, 説話・昔話, , |
27850 | 神社本庁教学研究所編『現代神道研究集成』―第二巻『神道史研究編1』第九巻『神道と国家』, 岡田芳幸, 芸林, 48−2, 237, 1999, ケ00160, 国文学一般, 書評・紹介, , |