検索結果一覧

検索結果:3261件中 2801 -2850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2801 <講演>特集 能と狂言の将来を考える―諸分野の取り組みから― 国立能楽堂の役割と展望, 崎谷康文, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2802 神事芸能とその実践―伊勢大神楽講社加藤菊太夫組の事例から, 黛友明, 待兼山論叢(日本学篇), , 46, 2012, マ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2803 囃し田における所作と歌謡進行のメカニズム―安芸地方を中心に, 松井今日子, 民俗芸能研究, , 52, 2012, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2804 佐原囃子におけるシャギリの考察, 坂本行広, 民俗芸能研究, , 52, 2012, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2805 美濃における三信遠系の田遊び―「どうじゃこう」を中心に, 西岡陽子, 民俗芸能研究, , 53, 2012, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2806 俄の<芸>が生まれるとき―熊本県阿蘇郡高森町の風鎮祭を事例として, 松岡薫, 民俗芸能研究, , 53, 2012, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2807 民俗芸能研究文献目録―平成21年, 西嶋一泰, 民俗芸能研究, , 53, 2012, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2808 特集 立川談志 談志の志は志道軒の志, 矢内賢二, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2809 特集 立川談志 源平のあとに盛衰するもの、語り, 串田純一, ユリイカ, 44-2, 607, 2012, ユ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2810 グローバル化時代の伝統邦楽再考(その2)―普遍/差異 音楽・言語の「抗争(ディフェラン)」, 佐藤岳晶, 国立音楽大学研究紀要, , 46, 2012, ク00045, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2811 「にわか」研究―「博多にわか」を中心に, 豊丹生伴子, 清泉語文, , 3, 2012, セ00105, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2812 特集 「聴く」文化を楽しむ 養う 「聴く文化」と「見る文化」の地平―ステージ朗読―明日のために―, 木津川計, 上方芸能, , 185, 2012, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2813 特集 「聴く」文化を楽しむ 養う もう一度、文楽を“聴いて”みる, 後藤静夫, 上方芸能, , 185, 2012, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2814 特集 「聴く」文化を楽しむ 養う 聴く力を育てる―義太夫節を中心として, 山田智恵子, 上方芸能, , 185, 2012, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2815 湯立神楽の意味と機能―遠山霜月祭の考察, 鈴木正崇, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 174, 2012, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2816 津軽三味線の歴史―メソポタミアから第二次世界大戦まで(英文), 冨田晃, 弘前大学教育学部紀要, , 108, 2012, ヒ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2817 「広島神楽」の伝承過程と興隆に関する社会学的研究, 高崎義幸, 広島修大論集, 53-1, 101, 2012, ヒ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2818 京都の花街 ―生命更新の場として, 諏訪春雄, 『京都のくるわ』, , , 2012, ム6:361, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2819 <シンポジウム> 京都の花街と芸能―もうひとつの日本芸能史, 諏訪春雄 井上八千代 清水久子 波木井正夫 田口章子, 『京都のくるわ』, , , 2012, ム6:361, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2820 活人形復権の軌跡―年表で追う, 土居郁雄, 『近代日本における音楽・芸能の再検討2』, , , 2012, メ5:147:2, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2821 岩手県沿岸部の民俗芸能―東日本大震災以前の鵜鳥神楽と釜石虎舞, 橋本裕之, 『記憶をつなぐ』, , , 2012, 014.7:51, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2822 岩手県沿岸部における無形民俗文化財への支援と今後の課題, 橋本裕之, 『記憶をつなぐ』, , , 2012, 014.7:51, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2823 <対談>神楽特集号 『伝統文化』対談 儀礼(神事)から芸能(神楽)へ, 三隅治雄 神崎宣武, 伝統文化, , 42, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2824 神楽特集号 「神楽マップ」サイトの立ち上げと神楽持続のための方策, 星野紘, 伝統文化, , 42, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2825 神楽特集号 奥三河の神楽、花祭雑感, 茂木栄, 伝統文化, , 42, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2826 神楽フォーラム特集号 平成二十三年度全国神楽協議会「神楽フォーラム」―神楽として語り継ぐべきもの, 後藤元伸 佐々木隆 小島美子 神崎宣武 茂木栄, 伝統文化, , 44, 2012, テ00163, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2827 落語「田能久」をめぐって―「饅頭こわい」附記, 岡田充博, 横浜国大国語研究, , 30, 2012, ヨ00009, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2828 神話的構造から見る花祭(北設楽)と遠山祭(長野県遠山郷)―湯ノ上の飾りから考える, 春日井真英, 東海学園大学研究紀要(人文科学研究編), , 17, 2012, ト00072, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2829 落語の若旦那, 石井明, 文人, , 55, 2012, フ00568, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2830 舞踊に見る中世の黄昏、近世の曙光―洛中洛外図屏風歴博甲本に描かれる舞いと踊り, 松尾恒一, 『都市を描く』, , , 2012, 展36:493, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2831 古代のロマン 聖徳太子と尺八―舞楽蘇莫者から, 宮川武治(恭園), あいち国文, , 7, 2013, ア00105, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2832 「数河獅子」のきた道, 李応寿, 演劇学論集, , 56, 2013, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2833 特集 演劇と観客 「理想の観客」とは, 井上もも 七字英輔 神永光規 穴沢万里子 小林直弥 桐山知也, 演劇創造, , 42, 2013, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2834 特集 演劇と観客 観客とは誰か, 藤井慎太郎, 演劇創造, , 42, 2013, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2835 <インタビュー>特集 演劇と観客 法月敏彦先生インタビュー―江戸っ子にとっての歌舞伎はディズニーランドだった!? 劇場×観客, 法月敏彦 中村祐華, 演劇創造, , 42, 2013, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2836 <インタビュー>特集 演劇と観客 劇評家研究 劇評家×観客, 扇田昭彦 西堂行人 高田ななこ, 演劇創造, , 42, 2013, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2837 <講演>第二〇回大会公開講演会「楽劇と楽劇学の現状を考える 能・狂言・文楽・歌舞伎」 文化政策の面から見た楽劇, 徳丸吉彦, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2838 <シンポジウム>第二〇回大会公開講演会「楽劇と楽劇学の現状を考える 能・狂言・文楽・歌舞伎」 「楽劇と楽劇学の現状を考える 能・狂言・文楽・歌舞伎」, 西野春雄 田口和夫 内山美樹子 渡辺保 児玉竜一 観世銕之丞, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2839 アルベール・カーン博物館所蔵日本演劇関連資料について, 原田真澄, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2840 <講演>特集«横道万里雄先生を偲んで» 東京芸術大学退官記念最終講義 楽劇学の提唱, 横道万里雄, 楽劇学, , 20, 2013, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2841 「天津司」小考, 影山正美, 甲斐, , 124, 2011, Z51T-や/001-002, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2842 喜多慶治の足跡, 西岡陽子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 7, 2013, コ00332, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2843 <インタビュー> 民俗芸能研究の背景―娘から見た喜多慶治, 本田道子 田畑京子 川森博司 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 7, 2013, コ00332, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2844 喜多慶治民俗芸能調査年表, 川端咲子, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 7, 2013, コ00332, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2845 獅子舞(ムカデ獅子)と地域社会―山形県西置賜地方・長井市にみる芸能文化, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 3, 2013, ト00543, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2846 日本音楽小史, 川越守, 北海道文教大学論集, , 11, 2010, ホ00308, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2847 創作舞踊の研究3―日本舞踊における舞踊創造とその方法論, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 57, 2013, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2848 創作舞踊の研究4―日本人の民俗性とその舞踊動作の特性, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 58, 2013, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2849 能舞<鐘巻>に見られる女性観―黒川能<鐘巻>との比較から, 吉岡倫子, 弘学大語文, , 39, 2013, ヒ00145, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2850 富田光美が相模大山に伝えた倭舞・巫女舞―歌譜とその背景, 飯田隆夫, 仏教大学大学院研究紀要, , 41, 2013, フ00245, 国文学一般, 演劇・芸能, ,