検索結果一覧

検索結果:3324件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 飜譯 『和刻本中国古逸書叢刊』前言, 金程宇 撰 田中京 富嘉吟 訳, 立命館白川静記念東洋文字文化研究所紀要, , 12, 2019, リ00105, 国文学一般, 分野なし, ,
2852 論文 オノマトペ「もふもふ」と「もけもけ」についての一考, 秋山智美, 流通経済大学社会学部論叢, 29-2, , 2019, リ00225, 国文学一般, 分野なし, ,
2853 論文 日常語としての皮肉発話についての実証的研究-しろうと理論に基づいた新しい分類法の提案-, 澤海崇文 JooLee, 流通経済大学社会学部論叢, 29-2, , 2019, リ00225, 国文学一般, 分野なし, ,
2854 論文 大正期の『婦人公論』公論部分における外来語に関する一考察 : 意味領域と原語について(論文名のみ掲載), 立川和美, 流通経済大学社会学部論叢, 30-1, , 2019, リ00225, 国文学一般, 分野なし, ,
2855 論文 茨城方言に関する意識調査-市町村役場職員を対象に-, 秋山智美, 流通経済大学社会学部論叢, 30-1, , 2019, リ00225, 国文学一般, 分野なし, ,
2856 言語の普遍性のもとで日本語のしくみをとらえる, 村上三寿, 琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要, , 5, 2019, リ00252, 国文学一般, 分野なし, Japanese in the framework of universal language,
2857 人間の言語の特性と起源-一語文から二語文へ-, 狩俣繁久, 琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要, , 5, 2019, リ00252, 国文学一般, 分野なし, ,
2858 『歴代宝案』と档案史料, 赤嶺守, 琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要, , 5, 2019, リ00252, 国文学一般, 分野なし, ,
2859 琉球古墓調査の課題について, 高良倉吉, 琉球アジア文化論集 : 琉球大学法文学部紀要, , 5, 2019, リ00252, 国文学一般, 分野なし, An problem at issue the family tomb an era of the Ryukyu Kingdom,
2860 研究ノート ベトナムにおける日本語教師研修の試み-教育現場への還元を目指して-, 家田章子 正宗鈴香 小浦方理恵, 麗澤大学紀要, , 102, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 分野なし, ,
2861 日本語における“[数詞+X]”の数詞数量詞性, 北原博雄, 論叢(玉川大学文学部紀要), , 59, 2019, ロ00040, 国文学一般, 分野なし, On the Status of the Linguistic Expressions “[Numeral-X]” in Japanese,
2862 横書き論文 日本における感情の構造に関する諸研究の動向-感情語の分類を中心に-, 塚原望, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 67, 2019, ワ00081, 国文学一般, 分野なし, ,
2863 横書き論文 高専生による「国語」への逆照射-メディアを媒介としたアンソロジーづくり-, 永瀬恵子, 早稲田大学教育・総合科学学術院学術研究(人文科学・社会科学編), , 67, 2019, ワ00081, 国文学一般, 分野なし, ,
2864 【論文】 近似的なカナ表記の工夫に関する一考察-幕末の英学書『洋學指針 英學部』の発音表記を中心に-, 藤上隆治, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 国文学一般, 分野なし, A Study of Features of English Phonetic Transcript in“Katakana”LettersHow 【Yogaku Shishin Eigakubu】, published in 1867, Approximates English Pronunciations in“Katakana”Letters-,
2865 【研究ノート】 大学生によるリアクションペーパーのコーパス構築と分析-文体および文末表現を中心に-, 福田倫子 川口良 三枝優子, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 国文学一般, 分野なし, Construction and Analysis of a Corpus of Written Comments by University Students: Focusing on the Style and Sentence-final Expressions,
2866 【翻訳】 章学誠校讎学論文訳注(二)「和州志藝文書序例」(下), 樋口泰裕 渡邉大 宇賀神秀一 王連旺 小田健太 荒川悠 村越充朗, 文教大学文学部紀要, 33-1, , 2019, フ00425, 国文学一般, 分野なし, ,
2867 〈翻〉 宇久島神社所蔵「神浦月川神職家古文書」目録, 門屋飛央 蛭沼芽衣 村上義明 吉田宰, 文献探究, , 57, 2019, フ00560, 国文学一般, 分野なし, ,
2868 原著論文 査読論文 増分タイプのマデ文について, 小西正人, 北海道文教大学論集, , 20, 2019, ホ00308, 国文学一般, 分野なし, Incremental Type of 【made】-clauses in Modern Japanese,
2869 調査報告 鬼ごっこが内包するコミュニケーションとその意義-対談による語りの分析-, 三ツ木真実, 北海道文教大学論集, , 20, 2019, ホ00308, 国文学一般, 分野なし, Communication in the Tag Game 【Onigokko】 and Its Significance: An Analysis of Narratives in Dialogue,
2870 資料 コミュニケーションを重視した授業の源泉を探る-桂元三の求めた学校教育-, 高橋道也, 北海道文教大学論集, , 20, 2019, ホ00308, 国文学一般, 分野なし, Exploring the Origins of Communication-Focused Instruction The School Education Sought by Genzo Katsura,
2871 資料 アクティブ・ラーニングを検証する-小学校の国語科の物語教材の読みの授業をめぐって-, 三上勝夫, 北海道文教大学論集, , 20, 2019, ホ00308, 国文学一般, 分野なし, ,
2872 物質と聖性-人文学諸分野からのアプローチ 共同研究●モノをとおしてみる現代の宗教的世界の諸相(2017-2019年度), 古沢ゆりあ, 民博通信, , 164, 2019, ミ00290, 国文学一般, 分野なし, ,
2873 言語文化研究所 秋季言語文化フォーラム-大学間教育研究連携プロジェクト「綴り方教育と言語文化」-, 玉井暲 山﨑洋子 渡邊隆信 川地亜弥子 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 29, 2019, ム00036, 国文学一般, 分野なし, ,
2874 〈シンポジウム〉 言語文化研究所シンポジウム 「ネーミングのコトバ学」(パート3)(平成30年度 武庫川女子大学特別公開講座:共同企画), 玉井暲 設樂馨 藤井達矢 佐竹秀雄 福本由紀子 岸本千秋, 武庫川女子大学言語文化研究所年報, , 29, 2019, ム00036, 国文学一般, 分野なし, ,
2875 〈論文〉 指示代名詞の指示領域をもとにした空間領域感についての一考察, 小西啓史 野沢久美子, 武蔵野大学人間科学研究所年報, , 8, 2019, ム00096, 国文学一般, 分野なし, A Study on Spatial Domain Feeling Based on Instruction Area of Instructed Pronoun,
2876 〈研究ノート〉 日本語失語症者のための文表出訓練教材の構築(第1報)-母語による文型の違いに関する言語横断的検討-, 小嶋知幸 レビット順子 高津亘広 伊藤敬市, 武蔵野大学人間科学研究所年報, , 8, 2019, ム00096, 国文学一般, 分野なし, Development of a Sentence Training System for Japanese Aphasics (1): Cross-linguistic Research on the Surface Structure of Sentences.,
2877 副詞の表記, 中川秀太, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 7, 2019, ム00104, 国文学一般, 分野なし, ,
2878 後撰集 定家本の位置についての小論, 福田孝, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 7, 2019, ム00104, 国文学一般, 分野なし, ,
2879 資料 折口信夫・國學院大學講義 発生日本文学史, 伊藤高雄, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 7, 2019, ム00104, 国文学一般, 分野なし, ,
2880 〈翻〉 京都大学人文科学研究所所蔵『天地瑞祥志』第十六翻刻・校注 : 「月令」(二), 深澤瞳, 武蔵野大学日本文学研究所紀要, , 7, 2019, ム00104, 国文学一般, 分野なし, ,
2881 'となりのトトロ'にみる児童の役割語とスタイルシフト~ステレオタイプ化した言語行動~, 髙橋永行, 山形県立米沢女子短期大学紀要, , 55, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 分野なし, A Study of the Role Language and Style-Shifting Phenomena of Children Speaks Seen in the Movie “My Neighbor Totoro” ~ Focusing on Stereotypic Verbal Behavior ~,
2882 英語と日本語における「風」のメタファー, 松井真人, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 46, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 分野なし, Metaphors of Wind in English and Japanese,
2883 藤原章綱略伝, 佐々木紀一, 山形県立米沢女子短期大学附属生活文化研究所報告, , 46, 2019, (Web公開論文), 国文学一般, 分野なし, ,
2884 沖縄県名護市屋部方言の自由会話, 加治工真市, 琉球の方言, , 43, 2019, リ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
2885 琉球沖永良部語正名方言の待遇表現体系, ハイスファン・デル・ルベ, 琉球の方言, , 43, 2019, リ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
2886 与那国方言における平叙文の終助辞「do」と「dja」, 目差尚太, 琉球の方言, , 43, 2019, リ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
2887 『宮古方言ノート』における医療語彙, アレクサンドラヤロシュ, 琉球の方言, , 43, 2019, リ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
2888 竹富島方言アクセント(2), ウエインローレンス, 琉球の方言, , 43, 2019, リ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
2889 久米島方言の体言のアクセント資料, 上野善道, 琉球の方言, , 43, 2019, リ00193, 国文学一般, 分野なし, ,
2890 〈シンポジウム〉 特集 シンポジウム『戦争と性暴力の比較史へ向けて』を読む 趣旨説明, 西成彦, 立命館言語文化研究, 30-3, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2891 〈シンポジウム〉 特集 シンポジウム『戦争と性暴力の比較史へ向けて』を読む 目取真俊作品に見る性暴力被害への応答・ポジショナリティ, 栗山雄佑, 立命館言語文化研究, 30-3, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2892 〈シンポジウム〉 特集 シンポジウム『戦争と性暴力の比較史へ向けて』を読む 戦時性暴力と文学の関係, 中川成美, 立命館言語文化研究, 30-3, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2893 〈シンポジウム〉 国際シンポジウム「イタリアの都市における文化的表象」(国際言語文化研究所 研究所重点プログラム「風景・空間の表象,記憶,歴史」) 風景の不在と「写生」の誕生, 土肥秀行, 立命館言語文化研究, 30-4, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, 【Paesaggio mancato e nascita della descrizione】,
2894 「日本における西洋中世のイメージの源泉と受容」 ヴァルハラは理想か?-現代日本のフィクションと北欧神話, 松本涼, 立命館言語文化研究, 31-1, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2895 「日本における西洋中世のイメージの源泉と受容」 『ドラゴンクエスト11』と聖杯の探求:現代日本のアーサー王伝説, 小宮真樹子, 立命館言語文化研究, 31-1, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2896 2018年度国際言語文化研究所連続講座「ハワイ日本人移民150周年から考える」 第1回「生活と移民」 「太平洋の交差点」の日本仏教-グローバル化とローカル化の交錯-, 守屋友江, 立命館言語文化研究, 31-1, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2897 2018年度国際言語文化研究所連続講座「ハワイ日本人移民150周年から考える」 第2回「文学と移民」 太平洋戦争期のハワイにおける日本人移民女性の文学-歌人・安井松乃と『馬哇新聞』-, 北川扶生子, 立命館言語文化研究, 31-1, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2898 2018年度国際言語文化研究所連続講座「ハワイ日本人移民150周年から考える」 第2回「文学と移民」 ハワイ日系日本語文学小史-文芸誌を中心に-, 篠田左多江, 立命館言語文化研究, 31-1, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2899 2018年度国際言語文化研究所連続講座「ハワイ日本人移民150周年から考える」 第3回「記録と移民」 ハワイと故郷の島を結ぶ-山口県沖家室島の雑誌『かむろ』より-, 安井眞奈美, 立命館言語文化研究, 31-1, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,
2900 震災後文学とジェンダー 関口涼子・木村朗子対談「震災後文学とジェンダー」, 中川成美, 立命館言語文化研究, 31-2, , 2019, リ00270, 国文学一般, 分野なし, ,