検索結果一覧
検索結果:61962件中
29151
-29200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29151 | 改訂増補大江文庫目録十二―江戸時代編(稿), , 東京家政学院大学図書館報, , 46, 2000, ト00183, 国文学一般, 古典文学, , |
29152 | 内間直仁先生略歴・主要研究業績, , 千葉大学人文研究, , 30, 2001, チ00045, 国文学一般, 目録・その他, , |
29153 | ホトトギスの詩歌―日本詩歌史を貫くこの不思議な鳥, 草薙ひろし, 潮音, 86−8, 1012, 2000, チ00209, 国文学一般, 詩歌, , |
29154 | フランスにおける日本学の現状, ジャクリーヌ・ピジョー, 国文学研究資料館報, , 55, 2000, コ00980, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29155 | 自画像を描くということ―加藤典洋『日本人の自画像』に関連して, 中村生雄, 大阪大学日本学報, , 20, 2001, オ00347, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29156 | 表紙絵・下絵・挿絵と歌謡, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 49-2, , 2001, オ00164, 国文学一般, 歌謡, , |
29157 | メールヒェンと昔話(独文)―ドイツと日本の昔話の比較<第2部>, 宮川憲治, 明海大学外国語学部論集, , 13, 2001, メ00002, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29158 | <講演> 清涼寺釈迦如来の噂など, 三木紀人, 駒沢大学仏教文学研究, , 4, 2001, コ01477, 国文学一般, 古典文学, , |
29159 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-1, 664, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29160 | 昔話「狐女房」とは何か―口承が受容するものとしないものの一考察, 中村とも子, 昔話の成立と展開, , 2, 2000, ム8:46:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29161 | 呪的逃走モティーフの伝播と受容―「三枚のお札」の成立をめぐって, 剣持弘子, 昔話の成立と展開, , 2, 2000, ム8:46:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29162 | 話型研究「鬼の子小綱」―再分類の試み, 小池ゆみ子, 昔話の成立と展開, , 2, 2000, ム8:46:2, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29163 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-11, 674, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29164 | かんこ踊りの研究(1)―かんこ踊りの文化的背景, 中西智子, 三重大学教育学部研究紀要(教育科学), , 52, 2001, ミ00021, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29165 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-4, 667, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29166 | 「風の声」の表現―和歌における「おと」「こゑ」試論, 小山順子, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 国文学一般, 和歌, , |
29167 | 道をうづむ花, 大谷雅夫, 京都大学国文学論叢, , 6, 2001, キ00516, 国文学一般, 古典文学, , |
29168 | 『道成寺をテーマとした作品』の伝承における考察, 本宮透雄, 日本大学芸術学部紀要, , 33, 2001, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29169 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-6, 669, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29170 | 琉球国王の皮弁冠服, 原田禹雄, 沖縄文化研究, , 27, 2001, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
29171 | キンマモンの神とその成立をめぐって―『琉球神道記』ほか諸説の検討, 真喜志瑶子, 沖縄文化研究, , 27, 2001, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
29172 | 琉球列島における「女性の霊的優位」の文化史的位置, 吉成直樹, 沖縄文化研究, , 27, 2001, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
29173 | 『笑府』考―その背景と経過, 佐藤雅仁, 〓伽林学報, , 3, 2000, ノ4:110, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29174 | 今井優先生略歴, , 神戸学院大学人文学部紀要, , 21, 2001, コ00278, 国文学一般, 目録・その他, , |
29175 | 『国立民族学博物館研究報告』総目次―1巻1号?25巻4号, , 国立民族学博物館研究報告, 25-4, , 2001, コ01220, 国文学一般, 目録・その他, , |
29176 | 『国立民族学博物館研究報告別冊』総目次―1号?21号, , 国立民族学博物館研究報告, 25-4, , 2001, コ01220, 国文学一般, 目録・その他, , |
29177 | 心の鬼の本義, 森正人, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
29178 | 秋葉道に寄せる人々の心(六)―宿帳を通して見るあきはみち, 大原千和喜, 伊那, 48−11, 869, 2000, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, , |
29179 | <講演> 日本民俗の古層をさぐる―藤枝・その年中行事から, 野本寛一, 藤枝市史研究, , 2, 2000, Z54W:ふ:201:001, 国文学一般, 民俗学, , |
29180 | 『物語要素事典』の方法(1), 神山重彦, 愛知学院大学文学部紀要, , 30, 2001, ア00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29181 | 宇佐八幡宮の成立について, 泉谷康夫, 愛知学院大学文学部紀要, , 30, 2001, ア00020, 国文学一般, 古典文学, , |
29182 | 新発田赤谷郷における熊乗り民俗考, 天野武, 帝京史学, , 16, 2001, テ00006, 国文学一般, 民俗学, , |
29183 | 東アジア文化と詩の起源論, 辰巳正明, 文学, 2-4, , 2001, フ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
29184 | 漢字文献情報処理研究会編『電脳国文学―インターネットで広がる古典の世界』, 伊藤鉄也, 国文学解釈と鑑賞, 66-4, 839, 2001, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29185 | 序歌の変遷―万葉から古今へ, 菊池威雄, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 国文学一般, 和歌, , |
29186 | 景と心―音による転位の有無をめぐって, 佐藤和喜, 万葉への文学史万葉からの文学史, , , 2001, キ2:549, 国文学一般, 和歌, , |
29187 | 向川幹雄先生略歴・研究業績目録, , 言語表現研究, , 17, 2001, ケ00256, 国文学一般, 目録・その他, , |
29188 | 葛藤する観音霊験譚―「藁しべ長者」説話攷, 山口真琴, 言語表現研究, , 17, 2001, ケ00256, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29189 | 「方丈記」と慶滋保胤・兼明親王の「池亭記」と白楽天の「池上篇並序」について―先行文学の中日比較, 張利利, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 4, 2001, ヒ00253, 国文学一般, 比較文学, , |
29190 | 稲の名を詠んだ和歌, 佐藤明浩, 古代中世文学研究論集, , 3, 2001, イ0:618:3, 国文学一般, 和歌, , |
29191 | 民俗芸能研究文献目録―平成10年, 久保田裕道 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 30, 2000, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29192 | 長田貞雄氏 略歴及び業績, , 論集上代文学, , 24, 2001, ロ00036, 国文学一般, 目録・その他, , |
29193 | 大隅和雄教授年譜, , 史論, , 54, 2001, シ00920, 国文学一般, 目録・その他, , |
29194 | 川上美那子教授・履歴および業績一覧, , 人文学報/東京都立大学, , 320, 2001, シ01150, 国文学一般, 目録・その他, , |
29195 | ハワード・ヒベット+日本文学と笑い研究会編『笑いと創造 第二集』, 吉田真, 成蹊国文, , 34, 2001, セ00020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29196 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-2, 665, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29197 | 日本の「なる」風土とキリスト教の「する」文化, 宮平望, 西南学院大学国際文化論集, 15-2, , 2001, セ00128, 国文学一般, 比較文学, , |
29198 | 井上毅と『図書寮記録』の編纂・刊行, 斉藤智朗, 国学院雑誌, 102-3, 1127, 2001, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
29199 | 日本に於ける宋元版の一考察, 黄華珍, 岐阜聖徳学園大学紀要(外国語学部編), 40, 41, 2001, キ00113, 国文学一般, 古典文学, , |
29200 | 渡辺昭五著『中近世放浪芸の系譜』, 花部英雄, 国学院雑誌, 102-4, 1128, 2001, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |