検索結果一覧
検索結果:61962件中
29351
-29400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29351 | 室町時代から江戸時代にかけての伊勢物語絵の一面―「扇の草子」を中心として, 大口裕子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 46, 2001, ワ00109, 国文学一般, 古典文学, , |
29352 | 谷中道―『しのばずが池物語』のこと, 中野真麻理, 文学, 2-3, , 2001, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
29353 | 海老井英次教授略歴・業績目録稿, , コンパラティオ, , 5, 2001, c00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
29354 | インターネット上の国文学デジタルアーカイブの現状調査とその情報提供―インターネット検索エンジンを利用して, 北村啓子, 国文学研究資料館紀要, , 27, 2001, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29355 | 補陀落渡海考, 神野富一, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 国文学一般, 民俗学, , |
29356 | 中世公家服飾遺品の再検討―鶴岡八幡宮の神宝の特色をめぐって, 津田大輔, 水門, , 19, 2001, ミ00115, 国文学一般, 古典文学, , |
29357 | 熱田神宮宮庁編『熱田神宮文書 田島家文書・馬場家文書』, 高埜利彦, 日本歴史, , 635, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29358 | 毎日新聞社「至宝」委員会事務局編集『東山御文庫御物』一〜五, 橋本義彦, 日本歴史, , 635, 2001, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29359 | 殺された犬の軌跡―「花咲か爺」の国際的比較より, 稲田浩二, 梅花児童文学, , 9, 2001, ハ00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29360 | 学界教育界の動向, , 国文学, 46-13, 676, 2001, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29361 | 弥吉菅一先生略歴・主要業績一覧―児童詩・児童文学・国語教育関係を中心に, , 児童文学研究, , 34, 2001, シ00285, 国文学一般, 目録・その他, , |
29362 | 尾張国の歌枕 第二回, 榊原邦彦, 解釈学, , 32, 2001, カ00033, 国文学一般, 和歌, , |
29363 | 壱岐の「嫦娥」, 谷島由希子, 大宰府国文, , 19, 2000, タ00109, 国文学一般, 古典文学, , |
29364 | <講演録> 東洋における印刷技法と日本の書物装訂・印刷について, 大内田貞郎, 杏雨, , 4, 2001, キ00345, 国文学一般, 古典文学, , |
29365 | 日本古典文学の星 一 枕草子の星, 勝俣隆, アジア遊学, , 23, 2001, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
29366 | 仏像のもう一つの見方―伎楽と密教, 河野亮仙, アジア遊学, , 23, 2001, ア00333, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29367 | 日本古典文学の星 二 『風土記』に描かれた星, 勝俣隆, アジア遊学, , 24, 2001, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
29368 | 「梅」を使ったネーミング, 米川明彦, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 国文学一般, 古典文学, , |
29369 | 古筆に見る「梅」文字表現―書としての造形を探る, 吉村茂, 梅の文化誌, , , 2001, イ0:691, 国文学一般, 古典文学, , |
29370 | 今昔物語や梁塵秘抄等に描かれた星, 勝俣隆, アジア遊学, , 26, 2001, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
29371 | 日本の『史記』受容―鎌倉・室町、江戸時代, 藤田勝久, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 10, 2001, エ00081, 国文学一般, 古典文学, , |
29372 | 天下る織女, 高松寿夫, アジア遊学, , 27, 2001, ア00333, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29373 | 日本神道における占いと予言, 三橋健, アジア遊学, , 29, 2001, ア00333, 国文学一般, 古典文学, , |
29374 | 『舞台展望』総目次―創刊号(昭和二十六年七月)―通巻二十三号(昭和二十八年六月), 飯島満, 歌舞伎研究と批評, , 28, 2002, カ00532, 国文学一般, 目録・その他, , |
29375 | 京都の経済・産業の歴史的展開について, 若松正志, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6, 2001, キ00472, 国文学一般, 古典文学, , |
29376 | 宮廷儀式行事の研究文献目録(稿), 所功 野木邦夫, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 6, 2001, キ00472, 国文学一般, 古典文学, , |
29377 | 西欧における日本仏教の紹介, 末木文美士, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
29378 | 心の鬼の本義(承前), 森正人, 文学, 2-5, , 2001, フ00290, 国文学一般, 古典文学, , |
29379 | 日本人の「待ち心」今昔(9), 武井勇四郎, 岐阜経済大学論集, 35-2, , 2001, キ00107, 国文学一般, 古典文学, , |
29380 | 反俳句の視座―実存俳句を書く, 西川徹郎, 国文学, 46-8, 671, 2001, コ00940, 国文学一般, 俳諧, , |
29381 | 慶応義塾図書館蔵『扇の草紙』解題・翻刻・影印, 大口裕子 石川透, 古典資料研究, , 3, 2001, コ01338, 国文学一般, 古典文学, , |
29382 | 水無瀬―文学地理, 加納重文, 王朝文学の本質と変容散文編, , , 2001, シ0:102:2, 国文学一般, 古典文学, , |
29383 | しほあゆみの光景, 千本英史, 王朝文学の本質と変容散文編, , , 2001, シ0:102:2, 国文学一般, 古典文学, , |
29384 | 片桐洋一略歴・著述一覧, , 王朝文学の本質と変容散文編, , , 2001, シ0:102:2, 国文学一般, 目録・その他, , |
29385 | 難波津の歌の呪術性について, 徳原茂実, 王朝文学の本質と変容韻文編, , , 2001, シ0:102:1, 国文学一般, 和歌, , |
29386 | 「知」の意味するもの―比較文化(思想・社会)の枠組みについて, 嶋本隆光, 日本語・日本文化, , 27, 2001, ニ00255, 国文学一般, 比較文学, , |
29387 | <講演> 沖縄組踊の忠臣蔵, 横道万里雄, 楽劇学, , 8, 2001, カ00193, 国文学一般, 南島文学, , |
29388 | 蒲生郷昭著『日本古典音楽探究』, 久保田敏子, 楽劇学, , 8, 2001, カ00193, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29389 | 稲賀敬二先生研究業績一覧, 妹尾好信, 古代中世国文学, , 17, 2001, コ01270, 国文学一般, 目録・その他, , |
29390 | 渡来する中国の文物―中国の書籍1、室町時代以前, 大庭脩, すみのえ, 38-2, 240, 2001, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
29391 | 住吉大社の年中行事(二十七), 川崎一郎, すみのえ, 38-2, 240, 2001, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
29392 | 渡来する中国の文物―中国の書籍2、江戸時代, 大庭脩, すみのえ, 38-3, 241, 2001, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
29393 | 古典芸能による日本文化史―大阪は古典芸能の宝庫, 鶴崎裕雄, すみのえ, 39-1, 243, 2001, ス00060, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29394 | 舞楽について, 高橋美都, すみのえ, 39-1, 243, 2001, ス00060, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29395 | 和歌史における連作と群作, 井上宗雄, 平安朝文学研究, , 10, 2001, ヘ00006, 国文学一般, 和歌, , |
29396 | 素描・近江国歌枕と大嘗会和歌―『八雲御抄』の場合, 八木意知男, 王朝文学の本質と変容韻文編, , , 2001, シ0:102:1, 国文学一般, 和歌, , |
29397 | 日本考, 有田穎右, 千里山文学論集, , 66, 2001, セ00338, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29398 | 冷泉家歴代花押集成, 小倉嘉夫, 王朝文学の本質と変容韻文編, , , 2001, シ0:102:1, 国文学一般, 古典文学, , |
29399 | 「中国古代の魂魄に関する考え方」―平成十二年秋の公開講座を中心として, 遠藤寛一, 駒木原国文, , 12, 2001, コ01436, 国文学一般, 古典文学, , |
29400 | 紀の国和歌山文学散歩道標, 下平武治, 駒木原国文, , 12, 2001, コ01436, 国文学一般, 古典文学, , |