検索結果一覧

検索結果:7666件中 2901 -2950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2901 環東シナ海の女神信仰, 川村湊, 日中文化研究, 9, , 1996, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
2902 環東シナ海の鳥霊信仰, 萩原秀三郎, 日中文化研究, 9, , 1996, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
2903 日・中両民族の雷神思想の源流(その一), 李均洋, 日本研究(国際日本文化研究センター), 13, , 1996, ニ00219, 国文学一般, 民俗学, ,
2904 葬はどのようにしてなされたか―それを中国の地方誌に辿る, 古田紹欽, 財団法人松ヶ岡文庫研究年報, 10, , 1996, サ00025, 国文学一般, 民俗学, ,
2905 〔中間報告〕 アジアにおける冥界信仰の研究, 成瀬良徳 田中純男 増尾伸一郎 渡会顕 丸山宏 田中文雅, 大正大学綜合仏教研究所年報, 18, , 1996, タ00032, 国文学一般, 民俗学, ,
2906 茨城県に媽祖信仰を尋ねて, 窪徳忠, 大正大学綜合仏教研究所年報, 18, , 1996, タ00032, 国文学一般, 民俗学, ,
2907 韓国の祖先崇拝―依り代としての位牌とシャーマニズム, 崔吉城, 霊魂をめぐる日本の深層, , , 1996, ム6:156, 国文学一般, 民俗学, ,
2908 東アジアひょうし図譜, 小島摩文, 民具マンスリー, 29-1, , 1996, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2909 日中の稲作文化と儺文化の比較研究, 林河 鈴木彩子, 日中文化研究, 9, , 1996, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
2910 シンポジウム「アジアの稲作文化」, 樋口隆康, アジア稲作文化と日本, , , 1996, ム6:155, 国文学一般, 民俗学, ,
2911 サカサの民俗誌―その文化的意味と機能・サカサの呪力, 松永和人, 人文論叢(福岡大), 28-4, , 1997, フ00140, 国文学一般, 民俗学, ,
2912 民俗学と政治性または近代―『民俗学の政治性』によせて, 河野真, 未来, 368, , 1997, ミ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
2913 幻想・対馬 4, 臼田甚五郎, 伝統研究, 5, , 1997, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2914 対馬の山形, 岡田啓助, 伝統研究, 5, , 1997, テ00161, 国文学一般, 民俗学, ,
2915 多摩川中流域の仮橋架橋の習俗, 小作寿郎, 民具マンスリー, 30-1, , 1997, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2916 <翻> 諏訪藩に伝わる『鷹書』の翻刻と注解―『鷹之書』大(三), 堀内勝 大橋和華 小瀬園子 箕浦芳浩, 国際関係学部紀要(中部大学), 19, , 1997, コ00856, 国文学一般, 民俗学, ,
2917 「猟師」と「マタギ」, 榎森進, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 民俗学, ,
2918 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(1), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 650, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2919 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(2), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 651, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2920 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(3), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 652, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2921 民俗雑記 諸勧化押売遊芸物貰いの輩(4), 胡桃沢友男, 川柳しなの, 653, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2922 死にゆくものへの儀礼, 内堀基光, 岩波講座文化人類学, 9, , 1997, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
2923 山中湖周辺の民俗―年中行事(下), 吉田チヱ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 国文学一般, 民俗学, ,
2924 習俗に表われた「時間」, 宮田登, 文学, 8-2, , 1997, フ00290, 国文学一般, 民俗学, ,
2925 「コト」行事についての一考察―とくに兵庫県とその近隣を中心に, 佐々木康人, 千里山文学論集, 58, , 1997, セ00338, 国文学一般, 民俗学, ,
2926 民俗雑記 大正月から小正月, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 646, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2927 民俗雑記 追われる鬼・迎えられる鬼, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 647, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2928 民俗雑記 桃の花とお雛さま, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 648, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2929 民俗雑記 五月五日は女の家, 胡桃沢友男, 川柳しなの, 649, , 1997, セ00340, 国文学一般, 民俗学, ,
2930 日中七夕における禊祓の習俗, 王彦, 明海日本語, 3, , 1997, メ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
2931 七夕禁忌の背景―埼玉県比企郡都幾川村の事例から, 小堀光夫, 昔話伝説研究, , 18, 1997, ム00010, 国文学一般, 民俗学, ,
2932 ハサミ供養をめぐって―東京都港区芝・増上寺, 大崎智子, 民具マンスリー, 30-1, , 1997, ミ00243, 国文学一般, 民俗学, ,
2933 鍾馗考(二), 松村英哲, 近畿大学教養部研究紀要, 29-1, , 1997, キ00609, 国文学一般, 民俗学, ,
2934 熊野三山の本願と比丘尼たち, 根井浄, 説話―異界としての山, , , 1997, イ0:615, 国文学一般, 民俗学, ,
2935 伊勢神宮の建築と儀礼―棟持柱建物は神社建築か?, 榎村寛之, 古代の日本と渡来の文化, , , 1997, ク0:53, 国文学一般, 民俗学, ,
2936 忘れられた聖地, 伊藤聡, 日本文学/日本文学協会, 46-6, , 1997, ニ00390, 国文学一般, 民俗学, ,
2937 賀茂祭の桂, 浜田文, 風俗, 36-2, , 1997, フ00018, 国文学一般, 民俗学, ,
2938 <講演> 「やすらひ祭」の謎を解く, 所功, あふひ, , 3, 1997, ア00157, 国文学一般, 民俗学, ,
2939 信濃国安曇郡と穂高神社, 大谷光男, 東洋研究, 126, , 1997, ト00590, 国文学一般, 民俗学, ,
2940 <講演> 住吉大社の創祀, 田中卓, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2941 <講演> 住吉大社神代記, 田中卓, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2942 <講演> 神宝の神世草薙釼, 田中卓, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2943 <講演> 摂南地方と胆駒神南備山の神領, 田中卓, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2944 住吉大社の年中行事(十四)―夏祭(住吉祭)(二), 川崎一郎, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2945 住吉大社の年中行事(十五)―夏祭(住吉祭)(三), 川崎一郎, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2946 住吉大社の年中行事(十六)―夏祭(住吉祭)(四), 川崎一郎, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2947 住吉大社の年中行事(十七)―夏祭(住吉祭)(五), 川崎一郎, すみのえ, 34-4, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2948 ポンソンビー・フェイン博士の『住江大神』 其の二, 大垣豊隆, すみのえ, 34-1, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2949 ポンソンビー・フェイン博士の『住江大神』 其の三, 大垣豊隆, すみのえ, 34-2, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
2950 ポンソンビー・フェイン博士の『住江大神』 其の四, 大垣豊隆, すみのえ, 34-3, , 1997, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,