検索結果一覧

検索結果:3253件中 2901 -2950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2901 「古典芸能鑑賞入門」授業の取り組み, 柴田芳成, 大阪大学日本語日本文化教育センター授業研究, , 12, 2014, オ00360, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2902 日本の宮中楽舞の源泉を探って―高麗楽「しんそりこ(進曾利古)」を中心に, 朴泰圭, 翰林日本学, , 24, 2014, カ00684, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2903 <翻> 近世の壱岐神楽本に関する一考察―附 翻刻「大神楽略記」, 須永敬, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 57, 2014, キ00205, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2904 <講演> 震災復興に伝統文化の力をどう活かすか?―郷土芸能と人々のくらし, 小島美子, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 8, 2014, コ00486, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2905 千葉蓮華の咲く祭(その一)―北設楽の花祭を考える, 春日井真英, 東海学園言語・文学・文化, 12, 71, 2013, ト00041, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2906 千葉蓮華の咲く祭(その-2), 春日井真英, 東海学園大学研究紀要(人文科学研究編), , 19, 2014, ト00072, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2907 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 紀州徳川家伝来の龍笛・能管について, 高桑いづみ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2908 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 紀州徳川家伝来の琵琶について, 薦田治子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2909 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 紀州徳川家伝来楽器の箏について, 野川美穂子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2910 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 篳篥・龍笛・能管・高麗笛・神楽笛のX線透過像, 永嶋正春, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2911 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 文化財としての古楽器の調査研究と問題点, 日高薫, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2912 <インタビュー> ロベルト・ガルフィアス氏に聞く, ロベルト・ガルフィアス 寺内直子, 日本文化論年報, , 17, 2014, ニ00522, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2913 郷土芸能による地域振興とその課題―広島県北広島町の神楽団実態調査から, 高崎義幸, 広島修大論集, 55-1, 105, 2014, ヒ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2914 新湊曳山囃子の音楽―「演奏する」視点からみた楽器と曲の特徴, 島添貴美子, IL GIAPPONE, , 8, 2014, g00030, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2915 <講演> 今こそ相撲史を(2), 内館牧子, 教養・文化論集, 7-1, 12, 2012, キ00566, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2916 舞楽「蘭陵王」:中国における起源とその東漸, 王暁葵 訳 康保成, 『東アジアの宗教文化』, , , 2014, ト6:16, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2917 死霊をめぐる神楽と鎮魂―いざなぎ流と比婆荒神神楽, 松尾恒一, 『東アジアの宗教文化』, , , 2014, ト6:16, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2918 <シンポジウム> 演劇・芸能アーカイブの歴史と展望―演博・立命館・東文研を事例として, 飯島満 赤間亮 岡室美奈子 児玉竜一, 演劇学論集, , 59, 2015, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2919 <シンポジウム> 演劇学におけるアーカイブの運用, 中尾薫 本間友 横田洋 長谷川悦朗 萩原健, 演劇学論集, , 59, 2015, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2920 <講演> 「東アジア演劇の伝統と西洋受容」, 毛利三弥, 演劇学論集, , 59, 2015, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2921 <シンポジウム> 京都における「伝統」という言語―大念仏狂言・能楽・京舞・祇園祭を例として, 山路興造 村上忠喜 大谷節子 岡田万里子 中尾薫, 演劇学論集, , 60, 2015, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2922 <インタビュー> 特集 舞踊―退勢から再生し得るか, 村尚也 亀岡典子 平野英俊 小林昌広 谷村陽介 山村若, 上方芸能, , 192, 2014, カ00540, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2923 子午線 フィリピンにおける日本古典芸能, 福田安典, 日本文学/日本文学協会, 64-1, 739, 2015, ニ00390, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2924 特集・実録 文学の語る過去と人 文学のひろば 難波戦記の続き読みを終えて, 旭堂南湖, 文学, 16-4, , 2015, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2925 東京都板橋区「徳丸の田遊び」調査報告, 梶木良夫, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 9, 2015, コ00332, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2926 伝承を持続させるものとは何か―比婆荒神神楽の場合, 鈴木正崇, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 186, 2014, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2927 芸能行為における“笑い”の研究―日本の舞踊文化とその根源的概念を中心に, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 62, 2015, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2928 <講演>第55回大会特集 芸能史からみた芸どころ名古屋, 安田文吉, 風俗史学, 60, 190, 2015, フ00011, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2929 番附作成に関わる諸要素の現状及び歴史的考察, 草野えり, 相撲博物館紀要 , , 2, 2003, ス00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2930 神楽秘曲の特徴―神宮式年遷宮の御神楽の儀と即位礼後賢所御神楽の儀を比較して, 瓜田理子, 日本歌謡研究, , 55, 2015, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2931 相撲の巡業, 草野えり, 相撲博物館紀要 , , 3, 2004, ス00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2932 境川浪右衛門使用の明荷について, 村田邦男, 相撲博物館紀要 , , 3, 2004, ス00095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2933 <シンポジウム><講演>神楽の本質と変容 神楽とは何か, 山路興造, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2934 <シンポジウム>神楽の本質と変容 神楽の本質と変容, 神田より子, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2935 <シンポジウム>神楽の本質と変容 「民俗」芸能としての神楽の定義と分類に関する問題提起, 久保田裕道, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2936 <シンポジウム>神楽の本質と変容 太々神楽の変容―採物舞から面神楽へ, 高山茂, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2937 <シンポジウム>神楽の本質と変容 「花祭り」を事例として, 中村茂子, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2938 <シンポジウム>神楽の本質と変容 討論, 神田より子 久保田裕道 高山茂 中村茂子 茂木栄, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2939 「振」から舞へ―採り物舞の意味, 小島美子, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2940 武蔵御嶽神社太々神楽―楽曲と芸態から江戸神楽の変遷を考える, 森林憲史, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2941 女性神楽師の誕生と伝承基盤―埼玉県諸神楽の近現代, 田村明子, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2942 民俗芸能研究文献目録―平成24年, 西嶋一泰, 民俗芸能研究, , 58, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2943 子供歌舞伎振付師の系譜からみえる長浜曳山祭地芝居の傾向, 浅野久枝, 民俗芸能研究, , 59, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2944 神楽祭文研究の方法について―岩田勝・山本ひろ子の所説を中心として, 井上隆弘, 民俗芸能研究, , 59, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2945 民俗芸能研究文献目録―平成25年, 伊藤純 松岡薫, 民俗芸能研究, , 59, 2015, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2946 演劇の楽しみかた 贋の記憶、幻の記憶へ, 児玉竜一, 早稲田大学演劇博物館, , 111, 2015, エ00100, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2947 資料紹介 鬼太鼓の研究をめぐって―先行研究と本間雅彦氏のノート, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 15, 2015, サ00501, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2948 特集「祭礼と芸能」 「民俗芸術」の発見―小寺融吉の学問とその意義, 鈴木正崇, 明治聖徳記念学会紀要, , 52, 2015, メ00038, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2949 特集「祭礼と芸能」 神事としての獅子舞, 雨宮久美, 明治聖徳記念学会紀要, , 52, 2015, メ00038, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2950 随想 私の祭り、芸能研究の軌跡, 宮家準, 明治聖徳記念学会紀要, , 52, 2015, メ00038, 国文学一般, 演劇・芸能, ,