検索結果一覧
検索結果:61962件中
29601
-29650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29601 | アイヌの表象―「北海道旧土人保護法」以前と以後, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 65, 2001, フ00190, 国文学一般, 民俗学, , |
29602 | 石井庄司先生略歴, , 月刊国語教育研究, , 347, 2001, ケ00176, 国文学一般, 目録・その他, , |
29603 | プロト・タイプ論 自己表出の史的段階像6近代・世界篇―西暦一五〇〇年前後 世界史の断面・身体自然性 その1文字テキスト篇, 青木正次, 藤女子大学文学部紀要, , 38, 2001, フ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29604 | 状態としての「民謡」, 長野隆之, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 歌謡, , |
29605 | 商人と社寺―大阪の都市民俗の一考察, 田野登, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
29606 | 都市部における正月行事, 松田佳代, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
29607 | 指を丸めて覗いたら―指の民俗(2), 倉石忠彦, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
29608 | 特集1都市民俗誌を考える 都市民俗学と都市文化, 有末賢, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
29609 | 特集1都市民俗誌を考える 都市文化と民俗学, 倉石忠彦, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
29610 | 特集1都市民俗誌を考える 民俗誌の困難, 谷口貢, 都市民俗研究, , 7, 2001, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
29611 | 中日山神についての比較研究, 張愛萍, 法政大学文学部紀要, , 46, 2001, ホ00100, 国文学一般, 民俗学, , |
29612 | 安徳帝伝説をめぐって―祖谷から硫黄島へ, 大伏春美, 言語文化と地域, , , 2001, イ0:700, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29613 | 英雄伝説と伝承社会―オヤケ赤蜂伝説から, 丸山顕徳, 花園大学研究紀要, , 33, 2001, ハ00115, 国文学一般, 南島文学, , |
29614 | 小沢俊夫編著『昔話のイメージ3』, 沼賀美奈子, 白百合児童文化, , 11, 2001, シ00839, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29615 | 物語の空間的ひろがり, 小沢俊夫, 白百合児童文化, , 11, 2001, シ00839, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29616 | 太陽(テダ)の宇宙 覚書―『おもろさうし』(琉球)を読む, 犬飼公之, 宮城学院女子大学研究論文集, , 94, 2001, ミ00160, 国文学一般, 南島文学, , |
29617 | Kyoka For Beginners―狂歌に遊ぶ 夏のたわむれ(英語解説付), 森本周子, 武庫川国文, , 57, 2001, ム00020, 国文学一般, 比較文学, , |
29618 | 杉田弘子教授略歴, , 武蔵大学人文学会雑誌, 32-4, 127, 2001, ム00050, 国文学一般, 目録・その他, , |
29619 | 田中義成日記と『大日本史料』創刊のことども, 山口隼正, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 63, 2001, ナ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
29620 | 「郷土」から「郷土研究」そして「郷土文学」へ(二)―研究ノート・柳田国男の「郷土」と折口信夫の「郷土」, 松本博明, 岩手郷土文学の研究, , 2, 2001, イ00145, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29621 | 神谷吉行教授著述概要ならびに略年譜, , 相模国文, , 28, 2001, サ00080, 国文学一般, 目録・その他, , |
29622 | 大倉精神文化研究所蔵「榊原文庫」目録稿(下), 三沢勝己, 大倉山論集, , 47, 2001, オ00114, 国文学一般, 古典文学, , |
29623 | 平田喜信先生事績・業績目録, , 横浜国大国語研究, , 19, 2001, ヨ00009, 国文学一般, 目録・その他, , |
29624 | 古典文学の「蛇」, 岩下均, 目白学園国語国文学, , 10, 2001, メ00099, 国文学一般, 古典文学, , |
29625 | 岡松和夫教授著作目録補遺(平成八年一月〜平成十三年九月), 高梨章, 平潟, , 34, 2001, ヒ00146, 国文学一般, 目録・その他, , |
29626 | 続橋達雄先生研究業績(抄), 大山尚 高橋由佳 竹内直人, 野州国文学, , 68, 2001, ヤ00010, 国文学一般, 目録・その他, , |
29627 | 人文科学が「科学」であるために, 小谷野敦, 比較文学研究, , 78, 2001, ヒ00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29628 | 和漢比較文学研究文献目録〔平成十一年〕, 合山林太郎 西一夫 谷本玲大, 和漢比較文学, , 26, 2001, ワ00033, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29629 | 大友信一博士略歴・著述目録, , 〓伽林学報, , 4, 2001, ミ0:328, 国文学一般, 目録・その他, , |
29630 | 接吻の日本文化史, 西沢りょう, 待兼山論叢, , 35, 2001, マ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29631 | 神様の出征に関する一考察―岩手県紫波郡の事例を中心にして, 丸山泰明, 待兼山論叢(日本学篇), , 35, 2001, マ00070, 国文学一般, 民俗学, , |
29632 | 夫婦の絆―『曠野』と『蘆刈』・『今昔物語』巻第三十の第四・第五話から, 小堀桂一郎, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 9, 2001, メ00091, 国文学一般, 古典文学, , |
29633 | <講演> 文学は生き延びられるか, 栗坪良樹, 日本文学論究, , 60, 2001, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29634 | 上条彰次先生略歴・著述目録, , 文林, , 35, 2001, フ00600, 国文学一般, 目録・その他, , |
29635 | 永藤武教授著作目録, , 緑岡詞林, , 25, 2001, リ00240, 国文学一般, 目録・その他, , |
29636 | 樹に成った神女(二)―狩俣の神歌、フサのこと, 居駒永幸, 相聞, , 11, 2001, ソ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
29637 | 樹に成った神女(三)―狩俣のタービ、神歌と伝承の並行, 居駒永幸, 相聞, , 12, 2001, ソ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
29638 | 谷川健一著『うたと日本人』―現代短歌の命運, 乙犬拓夫, 相聞, , 12, 2001, ソ00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29639 | 樹に成った神女(一), 居駒永幸, 相聞, , 10, 2001, ソ00100, 国文学一般, 南島文学, , |
29640 | 早稲田大学図書館所蔵の古筆切資料, 兼築信行, 早稲田大学図書館紀要, , 48, 2001, ワ00120, 国文学一般, 古典文学, , |
29641 | 経典の真読について, 榎本栄一, 東洋学研究, , 38, 2001, ト00571, 国文学一般, 古典文学, , |
29642 | 青森県新郷村「なにゃどやれ」の変移, 下崎結, 東洋学研究, , 38, 2001, ト00571, 国文学一般, 民俗学, , |
29643 | 日本における『老子』受容―主として書誌的観点より, 王廸, 東洋学研究, , 38, 2001, ト00571, 国文学一般, 古典文学, , |
29644 | 春日大社摂社若宮神社神宝「笙・和琴」調査概要報告, 秋田真吾, 東洋音楽研究, , 66, 2001, ト00560, 国文学一般, 古典文学, , |
29645 | アレッサンドロ・クラウスとその『日本における音楽(La musique au Japon)』―先駆的な日本音楽研究書について, ダニエレ・セスティーリ, 東洋音楽研究, , 66, 2001, ト00560, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29646 | 蒲生郷昭著『日本古典音楽探究』, 竹内道敬, 東洋音楽研究, , 66, 2001, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29647 | 視聴覚資料評 『SP盤復元による沖縄音楽の精髄(上)(下)』, 小林幸男, 東洋音楽研究, , 66, 2001, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
29648 | 武石彰夫所蔵仏教歌謡関係資料目録, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 5, 2001, フ00239, 国文学一般, 歌謡, , |
29649 | 麻原美子名誉教授略歴ならびに著述目録, , 国文目白, , 40, 2001, コ01110, 国文学一般, 目録・その他, , |
29650 | 沖永良部島における「沖縄」芸能文化の受容と背景―近世末〜近代の過程, 高橋孝代, 民俗芸能研究, , 33, 2001, ミ00263, 国文学一般, 南島文学, , |