検索結果一覧
検索結果:61962件中
29901
-29950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29901 | 宮古・八重山諸島の肉正月, 萩原左人, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
29902 | 相撲行事の総合的な捉え方試論―群馬県下の「ダンゴ相撲」と「ワラ相撲」を通して, チョムナード シティサン, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
29903 | トキと時―熊本県五木村のトキヨコイを手がかりに, 湯川洋司, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29904 | 日和見から血スジへ―宮田王権論、もう一つの可能性, 岩本通弥, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29905 | 明治期における家相見の活動―リテラシーと書籍, 宮内貴久, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29906 | 首里と那覇の都市民俗, 萩尾俊章, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
29907 | 漁民の移住誌論, 野地恒有, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29908 | 記録された系譜と記憶された系譜―沖縄における門中組織のヴァリエーション, 小熊誠, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
29909 | 「郷土食」からの問い―昭和戦前期における地方と農村女性への視線, 矢野敬一, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29910 | 読み書きのフォークロア―農書と私文書の検討から, 小池淳一, 都市と境界の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29911 | 伝承的世界と歴史的世界との交錯, 菅豊, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29912 | 「朝鮮民俗学」と植民地主義―今村鞆と村山智順の場合, 南根祐, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29913 | 日本の現代民話再考―韓国・中国との比較から, 島本恭則, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29914 | まぼろしの国際共同研究, 古家信平, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29915 | 宝は田から―飯豊山信仰と「お福田」, 佐野賢治, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29916 | 福の神の誕生―沖永良部島における穀霊の変容と生業の変化, 蛸島直, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
29917 | 法螺の怪―地震鯰と災害の民俗のために, 斎藤純, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29918 | 草墳にあらわれる祖霊認識のあり方―韓国の南西海岸と島嶼地域を中心に, 朴銓烈, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29919 | 胞衣のフォークロア―胞衣の境界性, 飯島吉晴, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29920 | 家のフォークロア―沖縄・宮古の場合, 赤嶺政信, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, , |
29921 | 民俗学の老人論―宮田登の継承と発展, 関沢まゆみ, 心意と信仰の民俗, , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
29922 | 日本文化の形成, 諏訪春雄, SCIENCE of HUMANITY, , 35, 2001, s00003, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29923 | 日本の畑作文化, 白石昭臣, SCIENCE of HUMANITY, , 35, 2001, s00003, 国文学一般, 民俗学, , |
29924 | 日本列島の海人文化, 永留久恵, SCIENCE of HUMANITY, , 35, 2001, s00003, 国文学一般, 民俗学, , |
29925 | 古典籍のはなし第四十七回 書誌学その四十 伝領記(二)―室町時代の古本屋, 山本信吉, 朝儀諸次第3(冷泉家時雨亭叢書), 54, 月報47, 2001, イ9:102:54, 国文学一般, 古典文学, , |
29926 | 「正統なテクスト」の終焉―ドイツ文献学史概説の試み, 明星聖子, 埼玉大学紀要, 36-2, , 2001, サ00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
29927 | 『念仏鏡』の一考察―その思想史的位置づけのための序章, 木村清孝, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
29928 | 三国時代の仏教と日本, 睦〓培, 仏教文化の基調と展開(石上善応古稀), , , 2001, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
29929 | 所功先生略年譜・著作目録(稿), 所功, 国書・逸文の研究, , , 2001, ウ0:180, 国文学一般, 目録・その他, , |
29930 | 古典籍のはなし第四十八回 書誌学その四十一 伝領記(三)―名筆割裂の歴史, 山本信吉, 為広下向記(冷泉家時雨亭叢書), 62, 月報48, 2001, イ9:102:62:2, 国文学一般, 古典文学, , |
29931 | 特集・説話の脱領域 西洋中世の窓―キリスト教説話の開示するもの, 田桐正彦, 国文学, 46-10, 673, 2001, コ00940, 国文学一般, 比較文学, , |
29932 | 『任〓述異記』考, 中島長文, 東方学報, 73, , 2001, ト00445, 国文学一般, 比較文学, , |
29933 | 『任〓述異記』校本, 中島長文, 東方学報, 73, , 2001, ト00445, 国文学一般, 比較文学, , |
29934 | 古歌を慕う1 空に立つ波, 森朝男, 心の花, , 1230, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29935 | 古歌を慕う2 橘のかおり, 森朝男, 心の花, , 1231, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29936 | 古歌を慕う3 沖へ漕ぐ舟, 森朝男, 心の花, , 1232, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29937 | 古歌を慕う4 さみだれ晴るる, 森朝男, 心の花, , 1233, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29938 | 古歌を慕う5 ほととぎすを聞いた空, 森朝男, 心の花, , 1234, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29939 | 古歌を慕う6 詩歌と秋と, 森朝男, 心の花, , 1235, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29940 | 古歌を慕う7 紅葉に誘われた妻, 森朝男, 心の花, , 1236, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29941 | 古歌を慕う8 鏡王女, 森朝男, 心の花, , 1237, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29942 | 古歌を慕う9 小町の魔, 森朝男, 心の花, , 1238, 2001, コ01240, 国文学一般, 和歌, , |
29943 | 熱海来宮神社にあった田中芳男・黒川真頼の楠板奉納額―黒川文庫目録余話, 柴田光彦, MUSEUM, , 572, 2001, m00010, 国文学一般, 古典文学, , |
29944 | フォアクロアの眼がとらえた北海道開拓風物詩―『北海道札幌開拓絵巻』によせて, 大浜徹也, MUSEUM, , 574, 2001, m00010, 国文学一般, 民俗学, , |
29945 | 『北海道札幌開拓絵巻』に描かれたアイヌ風俗, 佐々木利和, MUSEUM, , 574, 2001, m00010, 国文学一般, 民俗学, , |
29946 | 江戸中期から明治初期の子ども絵本の系譜―かちかち山話を中心にして, 加藤康子, 説話・伝承学, , 9, 2001, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, , |
29947 | 子ども間の伝承―鏡の俗信を中心に, 吉川祐子, 説話・伝承学, , 9, 2001, セ00265, 国文学一般, 民俗学, , |
29948 | 差異としての律, 山城むつみ, ユリイカ, 33-1, 442, 2001, ユ00200, 国文学一般, 詩歌, , |
29949 | 『三国遺事』に現れる夢―その(2), 曹述燮, 愛知淑徳大学論集(文化創造学部), , 1, 2001, ア00109, 国文学一般, 比較文学, , |
29950 | 評定所文書覚書11 芸能史研究からの評定所文書へのアプローチ, 徳元剛, 浦添市立図書館紀要, , 12, 2001, ウ00084, 国文学一般, 南島文学, , |