検索結果一覧
検索結果:59167件中
2951
-3000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2951 | 政治小説に於ける比較と交流«中国文学と日本文学», 中村忠行, 文学, 21-9, , 1953, フ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
2952 | 年中行事煙滅の一例―柳田国男著『不幸なる芸術』―, 井伏鱒二, 文学, 21-9, , 1953, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
2953 | 西郷信綱・境野みち子・阪下圭八編『日本民謡集』をすゝめる, 高木市之助, 文学, 21-10, , 1953, フ00290, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2954 | 高木市之助監修『日本文学研究入門』, 佐々木基一, 文学, 21-11, , 1953, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2955 | 琉球の女流歌人とその歌, 宮良当壮, 文学, 21-12, , 1953, フ00290, 国文学一般, 沖縄文学, , |
2956 | 桑原武夫著『文化への発言』, 猪野謙二, 文学, 21-12, , 1953, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2957 | 岩波講座「文学」1『文学とはなにか』, 本田喜代治, 文学, 22-2, , 1954, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2958 | 文学史の問題―一九五三・一九五四年度の囘顧と展望―, 風巻景次郎, 文学, 22-3, , 1954, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2959 | 最近の民話研究の動向, 吉沢和夫, 文学, 22-4, , 1954, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2960 | 南波浩著『物語文学概説』, 武田宗俊, 文学, 22-4, , 1954, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2961 | 黒沢田楽を観る記, 高木市之助, 文学, 22-5, , 1954, フ00290, 国文学一般, 芸能, , |
2962 | 五木の子守唄―国民的歌曲への一道標―, 安永寿延, 文学, 22-5, , 1954, フ00290, 国文学一般, 詩歌・歌謡, , |
2963 | 浜村米蔵,木下順二編『歌舞伎,能,文楽(その新しい見方)』, 菅泰男, 文学, 22-5, , 1954, フ00290, 国文学一般, 芸能, , |
2964 | 西尾実・久松潜一編『日本文学辞典』, 安永武人, 文学, 22-6, , 1954, フ00290, 国文学一般, 一般, , |
2965 | 西郷信綱・永積安明・広末保著『日本文学の古典』, ドナルド・キーン, 文学, 22-6, , 1954, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2966 | キーン氏の書評について一言, 西郷信綱, 文学, 22-8, , 1954, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2967 | <動向>古典の現代語訳―文学伝統の課題として―, 永積安明, 文学, 22-8, , 1954, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2968 | 峯岸義秋著『歌合の研究』, 久曾神昇, 文学, 23-2, , 1955, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
2969 | 日本文学協会編集『日本の民衆文芸』, 林屋辰三郎, 文学, 23-2, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2970 | 日本文学研究の歩み, 西尾実 司会 永積安明 西郷信綱 高木市之助 暉峻康隆 猪野謙二 風巻景次郎 林屋辰三郎 益田勝実, 文学, 23-3, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2971 | 国文学の動向―1954年の文学―, 谷宏, 文学, 23-3, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2972 | 本田安次著『霜月神楽之研究』, 横道万里雄, 文学, 23-3, , 1955, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
2973 | 日本における民話の問題, 民話の会, 文学, 23-6, , 1955, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2974 | 古典文学の戦後十年, 永積安明, 文学, 23-8, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2975 | 関敬吾著『民話』, 阪下圭八, 文学, 23-8, , 1955, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2976 | 文学史研究の課題, 西尾実, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2977 | 芳賀矢一と藤岡作太郎―黎明期の民族の発見―, 風巻景次郎, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2978 | つだ文学史の再評価―民族と民衆とリアリズム―, 杉山康彦, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2979 | 折口先生の学問, 池田弥三郎, 文学, 23-11, , 1955, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2980 | 日本民謡―その集団創造の本質―, 安永寿延, 文学, 23-12, , 1955, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
2981 | 山本健吉著『古典と現代文学』―国文学者の立場から―, 高木市之助, 文学, 24-3, , 1956, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2982 | 西郷信綱著『日本文学の方法』, 長谷川泉, 文学, 24-3, , 1956, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2983 | 民話の会編『民話の発見』, 宮本常一, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2984 | 野間宏著『文学の方法と典型』, 祖父江昭二, 文学, 24-5, , 1956, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2985 | 民間伝承からみた物語文学, 三谷栄一, 文学, 24-6, , 1956, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2986 | 島田謹二著『近代比較文学』, 太田三郎, 文学, 24-10, , 1956, フ00290, 国文学一般, 比較文学, , |
2987 | 折口博士の記紀万葉研究について―特に国文学の一つの反省として―, 高木市之助, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2988 | 民俗学の方法と文学―俳諧を中心に―, 広末保, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
2989 | 文学と民俗学, 山本健吉, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
2990 | 民話を保持する世界, 宮本常一, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2991 | 民話が示すアマノジャクの系類, 藤沢衛彦, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2992 | 人形劇と民話―特に天邪鬼をめぐって―, 木村次郎, 文学, 24-11, , 1956, フ00290, 国文学一般, 説話・昔話, , |
2993 | 詩の発生, 西郷信綱, 文学, 24-12, , 1956, フ00290, 国文学一般, 詩歌, , |
2994 | 文学のひろば, 西尾実, 文学, 25-3, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2995 | 文学伝承の「機会」―日本文学の民俗学的考察―, 池田弥三郎, 文学, 25-5, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2996 | 芸術交流体について«批評の基準», 遠藤周作, 文学, 25-5, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2997 | 文学のひろば, 高木市之助, 文学, 25-5, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2998 | 国文学研究への提言, 唐木順三 杉浦明平 山本健吉 林屋辰三郎, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
2999 | 文学のひろば, 広末保, 文学, 25-6, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
3000 | 文学のひろば, 竹内好, 文学, 25-7, , 1957, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |