検索結果一覧

検索結果:10854件中 2951 -3000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2951 鬼と蓑虫, 木山蕃, 季刊ぐんしょ, 36, , 1997, キ00009, 国文学一般, 古典文学, ,
2952 大路の柳・堤の柳, 川村晃生, 三田国文, 26, , 1997, ミ00072, 国文学一般, 古典文学, ,
2953 「唐獅子牡丹」の話, 杉原たく哉, 月刊しにか, 8-9, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
2954 菊花のイメージ―日本と中国, 渡辺秀夫, 月刊しにか, 8-9, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
2955 紅花の来た道, 真木正雄, 月刊しにか, 8-9, , 1997, ケ00181, 国文学一般, 古典文学, ,
2956 きりぎりす考―虫の文学史の試み, 柳沢良一, 国語と国文学, 74-11, , 1997, コ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
2957 露の譬喩の解釈をめぐって, 桜岡寛, 解釈, 43-12, , 1997, カ00030, 国文学一般, 古典文学, ,
2958 古代の医薬―菖蒲と薬玉, 杉山とみ子, 九十九段, 29, , 1997, キ00190, 国文学一般, 古典文学, ,
2959 「昨夜(よべ)」と「今宵(こよい)」, 八嶌正治, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2960 田主が高足駄を履く理由, 橋本裕之, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 国文学一般, 古典文学, ,
2961 カラアヰ考―鶏頭花と里芋儀礼の民俗, 田村勇, 古典と民俗学論集(桜井満追悼), , , 1997, キ0:67, 国文学一般, 古典文学, ,
2962 羽子板についての考察―羽と板, 吉谷千恵子, 神戸女子短期大学論攷, , 42, 1997, コ00353, 国文学一般, 古典文学, ,
2963 “カワラケ”小考, 吉岡康暢, 国立歴史民俗博物館研究報告, 74, , 1997, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
2964 かぶりもの歴史考―前稿手拭からの発展, 岩田純子, 信愛紀要, , 37, 1997, ワ00026, 国文学一般, 古典文学, ,
2965 胞衣について, 山里純一, 日本東洋文化論集, , 3, 1997, ニ00353, 国文学一般, 古典文学, ,
2966 卯杖から見た中国古代年中行事の伝来時期, 劉暁峰, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 国文学一般, 古典文学, ,
2967 双六一話―双六(紙)の展示会に寄せて, 半沢敏郎, 文学芸術, , 21, 1997, フ00305, 国文学一般, 古典文学, ,
2968 日本中世の桑と養蚕, 網野善彦, 歴史と民俗, , 14, 1997, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 古典文学, ,
2969 「頚に懸ける」考, 高橋秀栄, 駒沢大学仏教学部論集, , 28, 1997, コ01475, 国文学一般, 古典文学, ,
2970 「床はなれ」について, 栗原弘, 古代文学研究(第二次), 6, , 1997, コ01293, 国文学一般, 古典文学, ,
2971 貝合はせさせたまはんとて―「貝合せ」と「貝覆い」と, 杉山英昭, 国語教室, 62, , 1997, コ00655, 国文学一般, 古典文学, ,
2972 馬と水, 鷹尾純, 王朝和歌と史的展開, , , 1997, イ2:167, 国文学一般, 古典文学, ,
2973 杜鵑の声を厠で聞けば―古代中世の中国と日本の俗信, 佐伯有清, 日本古代中世の政治と文化, , , 1997, ウ0:157, 国文学一般, 古典文学, ,
2974 十二支をデザインする正倉院宝物, 橋本義彦, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2975 古代史、丑年生れの人びと, 林陸朗, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2976 十二支と狸, 中村禎里, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2977 ウサギ(野兎)に関わる地名考―野兎観の一考察, 天野武, 帝京史学, 12, , 1997, テ00006, 国文学一般, 古典文学, ,
2978 山と異界―熊野におもう, 井本英一, 説話―異界としての山, , , 1997, イ0:615, 国文学一般, 古典文学, ,
2979 神の山から仏の山へ―高野山を主点として, 日野西真定, 説話―異界としての山, , , 1997, イ0:615, 国文学一般, 古典文学, ,
2980 年中行事と日本文学―戸隠・鬼無里・立山と古典文学, 高橋貢 石黒吉次郎 小山利彦, 人文科学年報, 27, , 1997, シ01095, 国文学一般, 古典文学, ,
2981 「大原・文学生成の場」考―郊外へのまなざしをめぐって, 大塚あや子, 明海日本語, 3, , 1997, メ00003, 国文学一般, 古典文学, ,
2982 「香山」考―宗教的公的空間あるいは聖地の変容, 前田雅之, 東京女学館短期大学紀要, 19, , 1997, ト00225, 国文学一般, 古典文学, ,
2983 鎌倉の地名考(二四)―洲崎, 三浦勝男, 鎌倉, 84, , 1997, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
2984 京都恋しく―紫式部の墓のことなど, 増淵勝一, 並木の里, 47, , 1997, ナ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
2985 昔の消息経, 町田誠之, 日本歴史, 584, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2986 沖本義見氏旧蔵新収和装本について, 福田安典 阿部真弓, 甲子園短期大学紀要, 15, , 1997, コ00083, 国文学一般, 古典文学, ,
2987 『和漢書籍目録』の原刻本について, 田淵正雄, ビブリア, , 107, 1997, ヒ00100, 国文学一般, 古典文学, ,
2988 日本の古文書と書札礼―極東文化の二つの道, 弥永貞三, 古文書研究, 44・45, , 1997, Z00T:に:034:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2989 大和綴について―歴史史料からの検証, 櫛笥節男, 書陵部紀要, 48, , 1997, シ00820, 国文学一般, 古典文学, ,
2990 書状の料紙について, 綾村宏, 日本社会の史的構造古代・中世, , , 1997, ウ0:150:1, 国文学一般, 古典文学, ,
2991 絵巻の一断面―善信上人絵詞伝の紙継ぎについて, 池田寿, 日本歴史, 593, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2992 書状の折り方考, 池田寿, 日本歴史, 595, , 1997, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, ,
2993 古筆学運歩 「平家納経」の装飾にかかわる二つの問題点について, 四辻秀紀, 水茎, 22, , 1997, ミ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
2994 金銀の「装飾」と光―「日本美術の装飾性」をめぐる研究ノートから, 玉虫敏子, 日本の美学, 26, , 1997, ニ00362, 国文学一般, 古典文学, ,
2995 和本の板木, 中沢伸弘, 日本古書通信, 62-6, , 1997, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
2996 和本の板木(その二), 中沢伸弘, 日本古書通信, 62-10, , 1997, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
2997 活字から版木へ―メディアの転換が新しい時代を作った, 田中優子, 大学出版, , 35, 1997, タ00011, 国文学一般, 古典文学, ,
2998 古典籍のはなし 第二十四回 書誌学 その十七 書名(三), 山本信吉, 朝儀諸次第1(冷泉家時雨亭叢書月報), 52, 月報24, 1997, イ9:102:52, 国文学一般, 古典文学, ,
2999 古典籍のはなし 第二十五回 書誌学 その十八 書名(四), 山本信吉, 隠岐本新古今和歌集(冷泉家時雨亭叢書月報), 12, 月報25, 1997, イ9:102:12, 国文学一般, 古典文学, ,
3000 古典籍のはなし 第二十六回 書誌学 その十九 本文の書式(一), 山本信吉, 宴曲下(冷泉家時雨亭叢書月報), 45, 月報26, 1997, イ9:102:45, 国文学一般, 古典文学, ,