検索結果一覧

検索結果:3253件中 2951 -3000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2951 随想 里神楽, 市川修, 明治聖徳記念学会紀要, , 52, 2015, メ00038, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2952 「芸」が成立するとき, 伊吹克己, 人文科学年報, , 45, 2015, シ01095, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2953 伊勢神宮と幻の神楽「鳥名子舞」, 今由佳里, 瑞垣, , 231, 2015, ミ00058, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2954 <対談> 所長対談 徳丸吉彦先生に聞く―国際的視野でみた日本音楽と音楽学, 時田アリソン 徳丸吉彦, 日本伝統音楽研究, , 12, 2015, ニ00348, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2955 伎楽面・舞楽面・能面・狂言面の比較研究―素材と技法の変遷, 見市泰男, 万葉古代学研究年報, , 13, 2015, マ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2956 仮面を着けない芸, 鈴鹿千代乃, 万葉古代学研究年報, , 13, 2015, マ00149, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2957 <講演>第二三回大会公開講演会「絵画からみる楽劇史」記録 楽劇研究と絵画史料, 蒲生郷昭, 楽劇学, , 23, 2016, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2958 <シンポジウム>第二三回大会公開講演会「絵画からみる楽劇史」記録 絵画からみる楽劇史, 石橋健一郎 蒲生郷昭 高桑いづみ 田草川みずき 藤岡道子 小林健二 田口和夫 観世鉄之丞 武井協三 入江宣子, 楽劇学, , 23, 2016, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2959 古典落語「池田の猪買い」の有益性, 溝口正, 大手前大学人文科学部論集, , 16, 2016, オ00482, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2960 「記憶言語」と人麻呂歌集の読解機構(上), 屋名池誠, 芸文研究, , 110, 2016, ケ00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2961 護らなければ消えてしまう?―物質社会における無形文化, シュテファン・メンツェル, 言語文化, , 33, 2016, ケ00252, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2962 神楽の現代的状況―宮崎神楽と広島神楽にみる神事性と商品性, 山本健太 和田崇 米良亘平, 国学院大学紀要, , 54, 2016, コ00480, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2963 近代の神社祭祀と「神社音楽」―『浦安の舞』への道程(上), 阪本是丸, 神道宗教, , 241, 2016, シ01023, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2964 <インタビュー> 宮内庁楽部における右舞および篳篥とその修業―宮内庁楽師・久恒壮太郎氏に聞く, 細田明宏 久恒壮太郎, 帝京大学文学部紀要, , 47, 2016, テ00012, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2965 多幸感のくに―「どこでも神様」の山陰世界をあるく 1 石見神楽おそるべし, 野村進, 波, 50-12, 564, 2016, ナ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2966 アジアの舞踊表現における共通言語の発見2―日本の舞踊における「振」、その意義と役割, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 64, 2016, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2967 創り上げられる「山の芸」―長浜曳山祭・奉納子供歌舞伎にみる町衆の心意気, 浅野久枝, 民俗芸能研究, , 61, 2016, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2968 <シンポジウム> 三河・遠江の伝統芸能の歴史と現在、その継承に向けて, 藤田隆則 杉浦重夫 矢作勝義, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 61, 2016, ア00130, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2969 <講演> 大相撲―この不思議な格闘技, 内館牧子 海老川寿美夫, 総合研究, , 4, 2016, ソ00075, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2970 三信遠の立合猿楽―懐山おくない「鞠のかがり」を中心に, 宮嶋隆輔, 東西南北, , 2016, 2016, ト00329, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2971 日本のコミュニティにおける獅子舞伝承の今日的意義, 平島朱美, 国際日本学論叢, , 13, 2016, コ01631, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2972 神楽と死者のまつり―比婆荒神神楽における「祖霊加入説」の再検討, 井上隆弘, 仏教大学総合研究所紀要, , 23, 2016, フ00241, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2973 佐陀神能の変化とその要因に関する研究―神事と芸能の二面性, 山崎達哉, 待兼山論叢(文化動態論篇), , 50, 2016, マ00093, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2974 「ワキ」の美学・「クロゴ」の美意識―日本文化講学回顧・その一側面, 藤原成一, 芸文攷, , 22, 2017, ケ00141, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2975 アーティストが民俗芸能を習うということ―「習いに行くぜ!東北へ!!」の事例から, 武藤大祐, 群馬県立女子大学紀要, , 38, 2017, ク00143, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2976 舞台芸術における絵本の読み聞かせ的翻訳, 武部好子, 就実論叢, , 46, 2017, シ00450, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2977 三匹獅子舞をめぐる「岡崎」の諸相, 入江宣子, 駒沢史学, , 89, 2017, コ01450, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2978 久多の花笠踊を伝える地域―一九七〇年代の文化財調査のその後, 福持昌之, 芸能史研究, , 216, 2017, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2979 王祇祭及び黒川能の形成と大宝寺氏の庄内統治―寺社芸能・武家権力・羽黒修験, 重田みち, 芸能史研究, , 219, 2017, ケ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2980 特集 四天王寺の舞楽法会―千四百年の伝統を現在に伝える聖霊会, 南谷美保, 国立能楽堂, , 410, 2017, コ01212, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2981 民俗儀礼の変容に関する資料論的研究 民俗資料としての「審美の基準」へのアプローチ―鹿児島県いちき串木野市、大里七夕踊りの事例から, 俵木悟, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 205, 2017, コ01225, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2982 創作舞踊試論(二)―日本舞踊を用いた創作舞踊の技法と表現・方法論の構築, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 65, 2017, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2983 創作舞踊における近代舞踊創造の考察1―大正時代初期の日本舞踊の創作と海外からの影響, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 66, 2017, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2984 吉川英史文庫LPレコード目録, 蒲生美津子 寺内直子, 沖縄県立芸術大学紀要, , 7, 1999, オ00527, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2985 特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 演劇的フィクションの構造―能の語りをめぐって, 横山太郎, 早稲田文学, , 18, 2017, ワ00136, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2986 民俗芸能研究文献目録―平成27年, 伊藤純, 民俗芸能研究, , 62, 2017, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2987 <翻>資料紹介 嶽神楽の明和年伝承古文書―東和町中内連中への歌本, 粒針修, 民俗芸能研究, , 62, 2017, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2988 高原町「神舞」の伝承組織と演目構成, 大山晋吾, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2989 コモンズとしての山・鉾・屋台をめぐる社会関係―長浜曳山祭における曳山の管理とその変容を手がかりとして, 武田俊輔, 民俗芸能研究, , 63, 2017, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2990 <講演> 平安の「笛」の世界, 笹本武志, りんどう, , 42, 2017, リ00248, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2991 土佐沖ノ島の祭と歌と―高知県幡多郡沖ノ島村採訪記, 牧田茂, 民謡研究, 2-6, , 1938, ミ00340, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2992 邦楽の本質―其の歴史的発展, 田辺秀雄, 悠久, 2-2, , 1949, ユ00014, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2993 我が宗教歌謡音楽の急務, 今井通郎, 悠久, 2-2, , 1949, ユ00014, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2994 兵庫県の農村舞台と播州歌舞伎の歴史社会学的再考, 小松秀雄, 神戸女学院大学論集, 64-1, 178, 2017, コ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2995 演劇・芸能における二人物の系譜, 石黒吉次郎, 専修人文論集, , 100, 2017, セ00315, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2996 コミュニティダンスの歴史的原点を求めて―カーニバルと祭における「カオス」のもつ面白さ, 木野彩子, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 13-3, , 2017, チ00001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2997 伏木湊町の獅子舞調査報告と富山県の獅子舞に関する考察, 岩井真子, 日本文化論年報, , 20, 2017, ニ00522, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2998 身近なところの深い世界 「朗読」をめぐって, 幸田弘子, 国語通信, , 246, 1982, コ00790, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
2999 コミュニティダンスの基本概念を探る―鶴見俊輔の限界芸術論をもとに, 木野彩子, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 14-1, , 2017, チ00001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3000 民俗芸能の継承と伝承組織の変容―比婆荒神神楽を支える「名」に注目して, 鈴木昂太, 総研大文化科学研究, , 13, 2017, ソ00031, 国文学一般, 演劇・芸能, ,