検索結果一覧
検索結果:8840件中
3001
-3050
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 3001 | 文学のひろば, 飛鳥井雅道, 文学, 51-4, , 1983, フ00290, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3002 | 日本の知の冒険者たち−その101冊の本, 由良君美, 国文学, 28-15, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3003 | 回想・この一冊147竹野長次著『古事記の民俗学的考察』, 戸谷高明, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3004 | 回想・この一冊148筑土鈴寛『仏教文学研究』, 永井義憲, 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3005 | 回想・この一冊149井原西鶴『好色一代男』, 桧谷昭彦, 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3006 | 回想・この一冊150『万葉集』, 林勉, 国文学, 28-7, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3007 | 回想・この一冊151V・E・フランクル著『死と愛・実存分析学入門』, 水谷昭夫, 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3008 | 回想・この一冊152島木赤彦著『歌道小見』, 関根慶子, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3009 | 回想・この一冊153小林英夫著『文体論の建設』, 金岡孝, 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3010 | 回想・この一冊154潁原退蔵著『俳諧史の研究』, 島居清, 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3011 | 回想・この一冊155能勢朝次著『連句芸術の性格』, 浜千代清, 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3012 | 回想・この一冊156多屋頼俊著『歎異抄新註』, 鷲山樹心, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3013 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3014 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-3, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3015 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-4, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3016 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-5, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3017 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-7, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3018 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-8, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3019 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3020 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-10, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3021 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-12, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3022 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-13, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3023 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-14, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3024 | 学界教育界の動向, , 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3025 | 昭和五十七年度高知県における研究動向国文学研究とその周辺, 岡林清水, 高大国語教育, 31, , 1983, コ00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3026 | Bibliography of Asian Studies 1980, , Bibliography of Asian Studies, 1980, , 1983, B00001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3027 | JAPANESE LANGUAGE AND LITERATURE, , Current Contents of Academic Journals In Japan, 1981, , 1983, C00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3028 | 文学をいかに科学的に読むか, 法橋和彦, 日本の科学者, 18-3, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3029 | <物・語>論 フランシス・ポンジュの「乾し無花果」を噛みしめながら, 内田洋, 金沢大学文学部論集, 3, , 1983, カ00506, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3030 | 日本文学における仏教思想の受容形態 (下)中世より近代へ, 藤井智海, 同朋学園仏教文化研究所紀要, 5, , 1983, ト00435, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3031 | 金太郎飴と眉間尺, 滝沢精一郎, 古典と民俗学, 7, , 1983, コ01354, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3032 | 下北半島−恐山信仰と能舞, 森勇男, 短歌研究, 40-2, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3033 | 出雲地方−大和にとっての出雲, 内藤正中, 短歌研究, 40-2, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3034 | 出羽三山−開祖にまつわる伝説, 戸川安章, 短歌研究, 40-4, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3035 | 松島−瑞厳寺にまつわる史実と伝説, 三崎一夫, 短歌研究, 40-6, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3036 | 能野−後鳥羽上皇と熊野懐紙, 沢村経夫, 短歌研究, 40-6, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3037 | 甑(こしき)島−竜の去来する島, 小野重朗, 短歌研究, 40-6, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3038 | 諏訪湖−神話の諏訪から短歌の諏訪へ, 中村佐伝治, 短歌研究, 70-7, , 1983, タ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3039 | 印旛−童女建立の竜角寺と松虫寺の皇女伝説, 川村優, 短歌研究, 70-7, , 1983, タ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3040 | アジアにおける日本研究・日本語学習の動向と現況, 児玉誠樹, 海外事情, 31-11, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3041 | ソ連における日本文学研究−一九八二年概観, Лилия Промковская 永井康平, ソヴェート文学, 85, , 1983, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3042 | 庭園の変容, 矢野貫一, 愛知県立女子大学説林, 31, , 1983, ア00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3043 | 仏教文学関係文献目録(昭和506年度), , 仏教文学, 7, , 1983, フ00254, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3044 | 京都大学文学部国語学国文学研究室編 赤瀬信吾翻刻・解説『桂林集注』, 森正人, 愛知県立女子大学説林, 31, , 1983, ア00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3045 | まえがき−日本文化のかくれた形(かた)−, 武田清子, 日本文化のかくれた形, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3046 | 原型・古層・執拗低音−日本思想史方法論についての私の歩み−, 丸山真男, 日本文化のかくれた形, , , 1984, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3047 | 逆転思想の日本人起源論, 埴原和郎, 歴史と人物, 14-12, , 1984, レ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3048 | かた・かたち・すがた−日本語における存在把握の基本構造についての思索−, 加藤信朗 今道友信, 講座美学, , 2, 1984, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3049 | LITERARY TRADITION AND ITS TRANSFORMATION IN JAPAN, Hasegawa Izumi, 鴎外, 34, , 1984, オ00005, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
| 3050 | 古代的心像 影の象 覚書, 犬飼公之, 宮城学院女子大学研究論文集, 60, , 1984, ミ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |