検索結果一覧

検索結果:3253件中 3001 -3050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3001 A Brief History of Kamigata Rakugo up to 1800, 角岡賢一, 龍谷紀要, 39-1, , 2017, リ00199, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3002 比婆荒神神楽の祭儀構造, 井上隆弘, 仏教大学総合研究所紀要, , 24, 2017, フ00241, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3003 日本人のノイズ観の考察―尺八の脈略変換と西洋音楽の調整崩壊を通して, 石上和也 泉川秀文, 京都精華大学紀要, , 44, 2014, キ00814, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3004 三井記念美術館所蔵「舞楽面 崑崙八仙」, 海老沢るりは, 三井美術文化史論集, , 10, 2017, ミ00079, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3005 <講演>第二五回大会公開講演会「日本の芸能における獅子」記録 華麗なる獅子舞の世界, 高橋裕一, 楽劇学, , 25, 2018, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3006 <講演>第二五回大会公開講演会「日本の芸能における獅子」記録 日本の鑑賞芸能における獅子舞―獅子舞と象徴, 平野英俊, 楽劇学, , 25, 2018, カ00193, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3007 「隼人舞」研究ノート, 今由佳里, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, , 69, 2018, カ00330, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3008 特集・アートと社会―芸術における表象と人間の未来 部落の伝統芸能―その思想と未来, 川元祥一, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3009 <研究へのいざない> 落語における<言葉を話す動物>の表象, 佐藤至子, 語文/日本大学, , 160, 2018, コ01400, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3010 特集 門付け再考 家を訪ねる芸能の諸相 現代に生き続ける門付け芸能, 神野知恵, 月刊みんぱく, 42-10, 493, 2018, ケ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3011 特集 門付け再考 家を訪ねる芸能の諸相 歴史を重ねる伊勢大神楽, 黛友明, 月刊みんぱく, 42-10, 493, 2018, ケ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3012 特集 門付け再考 家を訪ねる芸能の諸相 福を運ぶ三番叟まわし, 辻本一英, 月刊みんぱく, 42-10, 493, 2018, ケ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3013 特集 門付け再考 家を訪ねる芸能の諸相 春を呼ぶ黒森神楽, 遠藤協, 月刊みんぱく, 42-10, 493, 2018, ケ00185, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3014 唐楽の研究「只拍子」「楽拍子」論考―古代から中世にかけて, 根本千聡, 国際日本学, , 14, 2017, コ00901, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3015 鳥海山麓に伝承される修験系芸能(番楽)の考察―秋田県小滝番楽・横岡番楽と山形県杉沢比山の比較検討, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 8, 2018, ト00543, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3016 即位礼と神楽秘曲の関係について―近世の御代始御神楽と明治四十二年の登極令, 瓜田理子, 日本歌謡研究, , 58, 2018, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3017 創作舞踊論の展開―日本舞踊領域を用いた舞踊創造の可能性, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 67, 2018, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3018 特集 「童」 日本の芸能における「子ども」の存在, 土田牧子, 文学芸術, , 42, 2019, フ00305, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3019 教員・保育者養成につなぐ民俗芸能の伝承過程―宮崎の夜神楽、太鼓踊から, 佐々木昌代 真崎雅子, 名古屋女子大学紀要, , 64, 2018, ナ00103, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3020 盆の傘鉾3―遠州の盆の傘鉾, 段上達雄, 別府大学紀要, , 57, 2016, ヘ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3021 傘鉾・風流傘の誕生2―風流傘と鵲鉾, 段上達雄, 別府大学紀要, , 55, 2014, ヘ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3022 盆の傘鉾1―依代としての傘, 段上達雄, 別府大学紀要, , 54, 2013, ヘ00060, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3023 民俗芸能研究文献目録―平成28年, 伊藤純, 民俗芸能研究, , 64, 2018, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3024 芸能と演劇のあいだ―「六芸」に関する一考察, 佐藤知乃, 亜細亜大学教養部紀要, , 32, 2018, ア00330, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3025 近世石清水八幡宮地下神人神楽座の諸様相―小林家旧蔵文書より, 竹中友里代, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3026 狭山丘陵南麓の三匹獅子舞における«おかざき»の主題と変奏, 川崎瑞穂, 国立音楽大学研究紀要, , 52, 2018, ク00045, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3027 <シンポジウム><講演> ツクシ舞と阿曇磯良, 浄見譲, 古事記学, , 4, 2018, コ01634, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3028 和琴逍遙, 和泉鮎子, 谺, , 76, 2014, コ01297, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3029 <翻> 近世石清水八幡宮地下神人神楽座の諸様相―小林家旧蔵文書より, 竹中友里代, 京都府立大学学術報告:人文, , 70, 2018, キ00530, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3030 <講演><シンポジウム> 演劇に劇場がなぜ必要なのか, 毛利三弥 永田靖, 演劇学論集, , 68, 2019, エ00094, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3031 <再録>特集 説経浄瑠璃 三代目若松若太夫 説経節の歴史と伝統, 小峰孝男 (若松若太夫), 江古田文学, , 102, 2019, エ00026, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3032 特集 民俗芸能の舞台上演とその記録 文化財保護施策としての民俗芸能公演とその記録, 吉田純子, 文化財, , 658, 2018, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3033 特集 民俗芸能の舞台上演とその記録 日本青年館の全国民俗芸能大会, 山路興造, 文化財, , 658, 2018, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3034 特集 民俗芸能の舞台上演とその記録 九州地区の民俗芸能に関する交流について, 野添和洋, 文化財, , 658, 2018, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3035 特集 民俗芸能の舞台上演とその記録 各論 記録の作成とその活用 民俗芸能におけるモノ資料の記録―確立してきた表現方法, 外立ますみ, 文化財, , 658, 2018, ケ00183, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3036 社会の周辺の人々と世すぎ(9)―阿波の木偶まわし, 神崎宣武, 学鐙, 116-4, , 2019, カ00270, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3037 特集 絶え間ない人間ドラマ―講談・落語・狂言にみる博奕の世界, 太田博, 国立能楽堂, , 432, 2019, コ01212, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3038 限界集落の芸能と現代アーティストの参加―滋賀県・朽木古屋六斎念仏踊りの継承プロジェクト, 武藤大祐, 群馬県立女子大学紀要, , 40, 2019, ク00143, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3039 <シンポジウム>ローカルなものの生き延び方―現代における人形儀礼の再文脈化 門付けの「継承」と「復活」のはざまで―阿波徳島「三番叟まわし」の再興ともうひとつの記憶, 森田良成, 口承文芸研究, , 42, 2019, コ00086, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3040 <シンポジウム>ローカルなものの生き延び方―現代における人形儀礼の再文脈化 スティグマのシンボルからアイデンティティのイコンへ―「マレビトの地理」が導く歓待の問い, 姜竣, 口承文芸研究, , 42, 2019, コ00086, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3041 秋田県にかほ市「鳥海山小滝番楽」の演目研究, 菊地和博, 東北文教大学東北文教大学短期大学部紀要, , 9, 2019, ト00543, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3042 豊橋市安海(やすみ)熊野神社蔵狂言伝書の性格[三], 米田真理 雲形本研究会, 名古屋芸能文化, , 29, 2019, ナ00077, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3043 風流踊りの一考察―阿波踊りの特徴と特異性を中心に, 小林直弥, 日本大学芸術学部紀要, , 70, 2019, ニ00312, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3044 「語り芸能」と漫才の誕生, 桝野隆平, 帝塚山派文学学会紀要, , 4, 2020, テ00203, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3045 菅江真澄と極北の鷺舞―飯田川鷺舞まつりの成立と展開, 川崎瑞穂, 風俗史学, 64, 194, 2017, フ00011, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3046 特集 「音」 劇音楽の表現―歌舞伎と新演劇の日清戦争劇を例に, 土田牧子, 文学芸術, , 43, 2019, フ00305, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3047 檜枝岐歌舞伎の観光資源化とその影響, 田嶋玲, 明治大学大学院文学研究論集, , 50, 2019, フ00337, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3048 大和のナモデ踊り歌考―念仏拍子物から風流踊り歌への展開の中で, 佐々木聖佳, 日本歌謡研究, , 59, 2019, ニ00200, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3049 特別企画:無形文化遺産特集 民俗芸能研究と祭礼研究―角館のお祭りの事例から, 中里亮平, 民俗芸能研究, , 66, 2019, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
3050 民俗芸能研究文献目録―平成29年, 伊藤純, 民俗芸能研究, , 66, 2019, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,