検索結果一覧

検索結果:59167件中 30651 -30700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30651 大足宝頂山石窟「地獄変」成立の背景について, 荒見泰史, 絵解き研究, , 16, 2002, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
30652 アジア性研究・母界論1―「日本」という[自己]からの自由 文学表現にみる二一世紀の動き, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 68, 2002, フ00190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
30653 国宝 孔雀明王像, 沖田定信, 仁和寺研究, , 3, 2002, ニ00800, 国文学一般, 古典文学, ,
30654 御阿礼神事と聖婚儀礼説, 岡田荘司, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 国文学一般, 古典文学, ,
30655 雨請の説話について, 宮西由佳, 国文学論究(花園大), , 30, 2002, ハ00120, 国文学一般, 説話・昔話, ,
30656 中国の生産叙事歌謡―長江流域を中心として, 牛承彪, 日本歌謡研究, , 42, 2002, ニ00200, 国文学一般, 比較文学, ,
30657 「一寸怪」の素姓, 野村純一, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 国文学一般, 説話・昔話, ,
30658 手塚恵子著『中国広西壮族歌垣調査記録』, 末次智, 日本歌謡研究, , 42, 2002, ニ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
30659 懸想する道祖神, 倉石忠彦, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 国文学一般, 民俗学, ,
30660 野島の百合―和歌植物表現辞典拾遺, 身崎寿, 平安朝文学表現の位相, , , 2002, シ0:111, 国文学一般, 和歌, ,
30661 平田喜信先生略歴・業績, 平田澄子, 平安朝文学表現の位相, , , 2002, シ0:111, 国文学一般, 目録・その他, ,
30662 «思想»と«物語», 藤井貞和, 紫式部の方法, , , 2002, シ0:114, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
30663 登山史のなかの富士山, 小泉武栄, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 国文学一般, 古典文学, ,
30664 富士信仰と日本的霊性, 鎌田東二, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 国文学一般, 民俗学, ,
30665 絵巻物に描かれた硯, 吉田恵二, 伝統と創造の人文科学, , , 2002, ノ4:112, 国文学一般, 古典文学, ,
30666 平安時代の富士山―あこがれとおそれのあいだで, 和田律子, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 国文学一般, 古典文学, ,
30667 外国人の見た富士山, 竹村功, 富士山と日本人, , , 2002, ム2:164, 国文学一般, 古典文学, ,
30668 文学の分類, 多和田葉子, 岩波講座文学, 3, 月報2, 2002, イ0:735:3, 国文学一般, 比較文学, ,
30669 民俗歌謡の新分類, 飯島一彦, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 89, 2002, コ00520, 国文学一般, 歌謡, ,
30670 語り継がれる歴史と時間―アイヌの歴史認識を手がかりとして, 奥田統己, いくつもの日本, , 2, 2002, ウ0:182:2, 国文学一般, 民俗学, ,
30671 <講演> アイヌ民族の神々と饗宴, 萱野茂, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 89, 2002, コ00520, 国文学一般, 民俗学, ,
30672 日本像の転換をもとめて―方法としての「いくつもの日本」へ, 赤坂憲雄, いくつもの日本, , 1, 2002, ウ0:182:1, 国文学一般, 民俗学, ,
30673 ボカシの地域とは何か, 藤本強, いくつもの日本, , 1, 2002, ウ0:182:1, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
30674 蝦夷とアイヌ, 工藤雅樹, いくつもの日本, , 1, 2002, ウ0:182:1, 国文学一般, 民俗学, ,
30675 琉球文化圏と琉球王国の形成, 安里進, いくつもの日本, , 1, 2002, ウ0:182:1, 国文学一般, 南島文学, ,
30676 博多にわか研究―目鬘に関する一考察, 根岸理子, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , , 2002, キ00575, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
30677 「国府祭礼の総合的研究」プロジェクト報告2 全国国府総社祭祀表―年中祭祀及び例祭・主要祭祀の規模と構成, 茂木栄, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 90, 2002, コ00520, 国文学一般, 古典文学, ,
30678 醍醐寺所蔵仏教絵画総合目録3―明王・天部・その他, 有賀祥隆 川村知行, 醍醐寺文化財研究所研究紀要, , 19, 2002, タ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
30679 洗心文庫目録二〇〇二年, 武田科学振興財団杏雨書屋, 杏雨, , 5, 2002, キ00345, 国文学一般, 古典文学, ,
30680 『孔子項託相問書』の世界―現代台湾・報告(一), 牧野和夫, 実践国文学, , 61, 2002, シ00250, 国文学一般, 比較文学, ,
30681 翻訳の「場」を位置付ける―アメリカにおける日本古典文学像, リン・K・ミヤケ, 国語国文学(弘前大), , 23, 2002, ヒ00210, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
30682 伊勢信仰の研究と課題―伊勢信仰(論文目録及び研究の現状), 井後政晏, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30683 祇園信仰―付編 祇園信仰関係文献目録(抄), 五島健児, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30684 稲荷信仰―伏見稲荷研究著書・論文目録, 出村龍日, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30685 熊野信仰研究の現状と課題―熊野信仰研究文献目録(抄), 嶋津宣史, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30686 天神信仰の研究史と問題点―「天神信仰」関係研究文献目録, 所功, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30687 白山信仰史研究の現状と今後の課題―白山信仰研究文献目録, 伊藤雅紀, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30688 八幡信仰―八幡信仰関係文献目録, 本沢雅史, 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
30689 神道史研究・論文総目録―自第一巻(昭和二十八年)至第五十巻(平成十四年), , 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 目録・その他, ,
30690 執筆者別論文目録―自第一巻(昭和二十八年)至第五十巻(平成十四年), , 神道史研究, 50-3・4, 243・244, 2002, シ01022, 国文学一般, 目録・その他, ,
30691 菊史(一)―古今集まで, 小林祥次郎, 群馬県立女子大学国文学研究, , 22, 2002, ク00145, 国文学一般, 古典文学, ,
30692 国訳とは何ぞや―翻訳文体史の一齣, 古田島洋介, 比較文学研究, , 80, 2002, ヒ00035, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
30693 九条家旧蔵本『歌合集』について―池田利夫氏「祖型本『浜松中納言物語』の筆者は誰」続貂, 石沢一志, 国文鶴見, , 36, 2002, コ01100, 国文学一般, 古典文学, ,
30694 池田利夫教授略歴, , 国文鶴見, , 36, 2002, コ01100, 国文学一般, 目録・その他, ,
30695 山下一海教授略歴, , 国文鶴見, , 36, 2002, コ01100, 国文学一般, 目録・その他, ,
30696 「足利将軍若宮八幡宮参詣絵巻」の作期―服装史における中・近世移行期の資料として, 佐多芳彦, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 12, 2002, ト00298, 国文学一般, 古典文学, ,
30697 米田雄介教授略歴及び研究業績一覧, , 広島女子大学国際文化学部紀要, , 10, 2002, ヒ00264, 国文学一般, 目録・その他, ,
30698 ディジタル化を前提とした大型カメラによる精密撮影技術に関する報告―南葵文庫国絵図の撮影, 吉田成 谷昭佳, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 12, 2002, ト00298, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
30699 桝井寿郎教授略歴, , 梅花短大国語国文, , 15, 2002, ハ00026, 国文学一般, 目録・その他, ,
30700 和歌の歴史、歴史の和歌, 五味文彦, 和歌を歴史から読む, , , 2002, イ2:194, 国文学一般, 和歌, ,