検索結果一覧
検索結果:61962件中
30901
-30950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30901 | ことばの休憩室(159) 食い物の歌、食い物の句, 久保田淳, 礫, , 193, 2002, レ00013, 国文学一般, 詩歌, , |
30902 | ことばの休憩室(160) 古本の話, 久保田淳, 礫, , 194, 2002, レ00013, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30903 | 一橋大学附属図書館所蔵『土屋喬雄文庫目録』紹介, 豊田裕昭, 鐘(一橋大学図書館), , 43, 2002, カ00522, 国文学一般, 古典文学, , |
30904 | <講演> 出雲大社本殿遺構の復元, 宮本長二郎, 皇学館大学神道研究所紀要, , 18, 2002, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
30905 | 貴重資料の電子化について―平成14年度公立大学協会図書館協議会研修会, 日出弘, 木這子, 27-2, 99, 2002, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30906 | 「翻旧」考―践祚大嘗祭儀私注2, 加茂正典, 皇学館大学神道研究所紀要, , 18, 2002, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
30907 | 『庄内少年歳時記』『続・庄内少年歳時記』索引(中), 大塚幸, 羽鳥通信, , 11, 2002, ハ00114, 国文学一般, 民俗学, , |
30908 | 『禅学研究』『禅研究所紀要』論文総目次, , 禅研究所紀要, , 30, 2002, セ00300, 国文学一般, 目録・その他, , |
30909 | マリオ・マレガ文庫所蔵日本古典籍の調査と整理, 山下則子, 国文学研究資料館報, , 59, 2002, コ00980, 国文学一般, 古典文学, , |
30910 | 渡辺家資料について, 宮崎修多, 国文学研究資料館報, , 59, 2002, コ00980, 国文学一般, 古典文学, , |
30911 | 死所不明型尸解譚―尸解譚史断章, 中前正志, 日本宗教文化史研究, 6-1, 11, 2002, ニ00269, 国文学一般, 説話・昔話, , |
30912 | 増訂『韻府群玉』版本考, 住吉朋彦, 和漢の辞書・類書の書誌的研究, , , 2002, ノ2:1398, 国文学一般, 比較文学, , |
30913 | 韻府群玉版刻書目長編, 住吉朋彦, 和漢の辞書・類書の書誌的研究, , , 2002, ノ2:1398, 国文学一般, 比較文学, , |
30914 | 王元貞校刻本新増説文韻府群玉修刻書影, 住吉朋彦, 和漢の辞書・類書の書誌的研究, , , 2002, ノ2:1398, 国文学一般, 比較文学, , |
30915 | 逵日出典編『日本の宗教文化(下)』, 一新朋秀, 日本宗教文化史研究, 6-1, 11, 2002, ニ00269, 国文学一般, 書評・紹介, , |
30916 | 中国の字書・韻書等についての版本研究―慶応義塾大学所蔵永島文庫・台湾師範大学所蔵趙蔭棠旧蔵書を中心とする版本調査報告(第一次所在報告), 高橋智, 和漢の辞書・類書の書誌的研究, , , 2002, ノ2:1398, 国文学一般, 比較文学, , |
30917 | 子午線 CD・ROM活用法―機械に使われないために, 室城秀之, 日本文学/日本文学協会, 51-11, 593, 2002, ニ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30918 | 黒田彰著『孝子伝の研究』, 田中貴子, 日本文学/日本文学協会, 51-3, 585, 2002, ニ00390, 国文学一般, 書評・紹介, , |
30919 | 改訂増補大江文庫目録十五―江戸時代編(稿), , 東京家政学院大学図書館報, , 48, 2002, ト00183, 国文学一般, 古典文学, , |
30920 | 水系の神々, 中西正幸, 大美和, , 102, 2002, オ00484, 国文学一般, 古典文学, , |
30921 | 『館報 池田文庫』総目次―(創刊号〜第20号), 太寿堂素子, 館報池田文庫, , 20, 2002, カ00700, 国文学一般, 目録・その他, , |
30922 | 民具研究と日本常民文化研究所, 山口徹, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
30923 | 博物館活動と四季耕作図研究―四季耕作図研究の過去・現在そして将来, 河野通明, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
30924 | 史料の陥穽, 太田正弘, 季刊ぐんしょ, 15-2, 56, 2002, キ00009, 国文学一般, 古典文学, , |
30925 | 賀茂次郎源義綱流の新系図―「田崎家系図」について, 和田耕作, 季刊ぐんしょ, 15-1, 55, 2002, キ00009, 国文学一般, 古典文学, , |
30926 | 「描かれた農耕の世界」展の経験から, 加藤隆志, 歴史と民俗, , 18, 2002, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
30927 | 藤木宏幸先生研究業績(抜粋), , 共立女子大学紀要, , 48, 2002, キ00580, 国文学一般, 目録・その他, , |
30928 | 社会情報研究所図書室所蔵のかわら版・新聞錦絵及びプロパガンダ関係資料のデータベース化について, 吉見俊哉, 図書館の窓, 41-1, 403, 2002, ト00930, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30929 | 東洋文化研究所の漢籍と漢籍データベース, 橋本秀美, 図書館の窓, 41-2, 404, 2002, ト00930, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30930 | 資料紹介 オタチクサン(天王様の仮社殿), 松本博行, 名古屋市博物館だより, , 149, 2002, ナ00079, 国文学一般, 民俗学, , |
30931 | 東大寺領新井荘をめぐる二、三の問題, 西別府元日, 内海文化研究紀要, , 30, 2002, ナ00010, 国文学一般, 古典文学, , |
30932 | 『内海文化研究紀要』掲載論文総目次および執筆者一覧, , 内海文化研究紀要, , 30, 2002, ナ00010, 国文学一般, 目録・その他, , |
30933 | 日田市立淡窓図書館所蔵和書分類目録, 妹尾好信, 内海文化研究紀要, , 30, 2002, ナ00010, 国文学一般, 古典文学, , |
30934 | <講演> 日本古代に輸入された中国の書籍―大神神社蔵『周書』をめぐって, 大庭脩, 大美和, , 103, 2002, オ00484, 国文学一般, 古典文学, , |
30935 | 稀薄化する季節感―島田牙城と筑紫磐井の歳時記論を巡って, 藤原たかを, 馬酔木, 81-5, 939, 2002, ア00340, 国文学一般, 俳諧, , |
30936 | ホセ・フアン・タブラーダのハイカイ集『ある日…』における日本の俳句の影響, 太田靖子, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
30937 | 『梁塵』創刊号〜第二十号総目次, , 梁塵研究と資料, , 20, 2002, リ00232, 国文学一般, 目録・その他, , |
30938 | 陶然、そして呆然―タイで考えたこと, 池上洵一, 国文論叢, , 32, 2002, コ01120, 国文学一般, 説話・昔話, , |
30939 | アジアにおける国文学―曖昧な「国文学」という言葉から見られる世界観, Nanchaya Mahakhan, 国文論叢, , 32, 2002, コ01120, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30940 | 徳之島井之川にみる民俗のはじまり―イビガナシを通して, 泉千春, 筑紫語文, , 10, 2001, チ00021, 国文学一般, 南島文学, , |
30941 | 広島県の狛犬―安芸地方の形態を中心に, 前西阿弥, 日本語文化研究, , 4, 2001, ニ00262, 国文学一般, 民俗学, , |
30942 | 唱導史異聞―日本口承文芸学会に質す, 関山和夫, 東海学園言語・文学・文化, 1, 60, 2001, ト00041, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
30943 | 「大乗院文書」目録, 八嶌幸子, 北の丸, , 35, 2002, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
30944 | 壬午余録, 長沢孝三, 北の丸, , 35, 2002, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
30945 | 古典籍のはなし 第五十一回 書誌学その四十四 本を書写する意識(上), 山本信吉, 中世私家集6(冷泉家時雨亭叢書), 30, 月報51, 2002, イ9:102:30, 国文学一般, 古典文学, , |
30946 | 古典籍のはなし第五十回 書誌学その四十三 経蔵調査のことども(下), 山本信吉, 平安私家集9(冷泉家時雨亭叢書), 22, 月報50, 2002, イ9:102:22, 国文学一般, 古典文学, , |
30947 | 古典籍のはなし 第五十二回 書誌学その四十五 本を書写する意識(下), 山本信吉, 承空本私家集上(冷泉家時雨亭叢書), 69, 月報52, 2002, イ9:102:69, 国文学一般, 古典文学, , |
30948 | 古典籍のはなし 第五十三回 書誌学その四十六 本の紙の話(上), 山本信吉, 歌合集・百首家集(冷泉家時雨亭叢書), 49, 月報53, 2002, イ9:102:49:1, 国文学一般, 古典文学, , |
30949 | おどけ者の歌―「をこ」の口承説話, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 1, 60, 2001, ト00041, 国文学一般, 説話・昔話, , |
30950 | 座敷飾りにおける蒔絵調度, 内田篤呉, 野村美術館研究紀要, , 10, 2001, ノ00080, 国文学一般, 古典文学, , |