検索結果一覧

検索結果:7666件中 3051 -3100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3051 風俗史関連中部地方資料目録(2)―岐阜県, 夫馬佳代子 犬飼優希 村瀬めぐみ, 風俗史学, 4, 134, 1998, フ00011, 国文学一般, 民俗学, ,
3052 風俗史関連中部地方資料目録(1)―愛知県, 高橋知子, 風俗史学, 3, 133, 1998, フ00011, 国文学一般, 民俗学, ,
3053 <討論> 民俗学再生の道, 小川直之 佐野賢治 諏訪春雄 野本寛一, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3054 都市民俗学, 野沢謙治, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3055 環境民俗学―雪の伝承を緒として, 野本寛一, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3056 比較民俗研究の一視角―固有信仰論から民族宗教論へ, 佐野賢治, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3057 日本の近代化と民俗学, 小川直之, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3058 現代宗教と民俗学, 諏訪春雄, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3059 性の民俗学, 川村邦光, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3060 差別の民俗学 古老の語りにまなぶ―「路地」と「街道」の文化, 乾武俊, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3061 都市文化の周辺地域への伝播, 福間裕爾, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3062 シャクシ・女・魂―日本におけるシャクシにまつわる民間信仰, 王秀文, 日中文化研究, , 12, 1998, ニ00149, 国文学一般, 民俗学, ,
3063 信州諏訪大社の祭神祭祀再考―先住・洩矢神の行方, 菊川丞, 芦屋ゼミ, , 11, 1998, ア00350, 国文学一般, 民俗学, ,
3064 社寺建築前面しつらえ並びに内陣空間の縄文中期的標徴―鰐口・胞衣・大人・襖・床・角・伊良部、うんち等の原語義(正編), 郭安三, 富士論叢, 43-1, 73, 1998, フ00240, 国文学一般, 民俗学, ,
3065 民俗の眼, 武田正, 山形女子短大紀要, , 30, 1998, ヤ00050, 国文学一般, 民俗学, ,
3066 祭礼に於ける曳山の呼称に関する一考察―「ヤマ」と「ダシ」について, 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 28, 1998, ナ00047, 国文学一般, 民俗学, ,
3067 キリシタン儀礼の現在(下)―五島列島奈留島の事例を中心に, 大野祐二, 宗教学論集, , 20, 1998, シ00439, 国文学一般, 民俗学, ,
3068 霊感を科学する32 丙午の科学, 安斎育郎, 上方芸能, , 128, 1998, カ00540, 国文学一般, 民俗学, ,
3069 祭りの変化とその受容の論理に関する覚書―御柱祭調査ノートから, 島田潔, 国学院大学日本文化研究所報, 34-5, 200, 1998, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
3070 シンポジウム報告 「祭祀儀礼空間の形成と展開」, 椙山林継, 国学院大学日本文化研究所報, 34-6, 201, 1998, コ00530, 国文学一般, 民俗学, ,
3071 双体道祖神像の西限, 桃山将, ふるほん西三河, , 63, 1998, フ00268, 国文学一般, 民俗学, ,
3072 夢語りの位相―パプアニューギニア、ベダムニの霊媒による語り, 林勲男, 国立民族学博物館研究報告, 23-1, , 1998, コ01220, 国文学一般, 民俗学, ,
3073 村における宗教的慣行の持続と変容―近郊農村伊野部の事例研究, 曹鏡旭, 仏教大学大学院研究紀要, , 26, 1998, フ00245, 国文学一般, 民俗学, ,
3074 住吉大社の年中行事(十九), 川崎一郎, すみのえ, 35-2, 228, 1998, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
3075 住吉大社の年中行事(二十), 川崎一郎, すみのえ, 35-3, 229, 1998, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
3076 住吉大社の年中行事(十七), 川崎一郎, すみのえ, 35-1, 227, 1998, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
3077 <講演> 住吉大社の年中行事, 敷田年博, すみのえ, 35-4, 230, 1998, ス00060, 国文学一般, 民俗学, ,
3078 長野御祭礼をめぐって―祇園牛頭天王信仰の受容, 小川直之, 国学院雑誌, 99-11, 1099, 1998, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
3079 民俗学と「民俗文化財」とのあいだ―文化財保護法における「民俗」をめぐる問題点, 岩本通弥, 国学院雑誌, 99-11, 1099, 1998, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
3080 都市化、混住化地域における祭りについての一考察―埼玉県吉川市大字三輪野江八坂祭りにおける祭祀集団の検討, 金子毅, 国学院雑誌, 99-7, 1095, 1998, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
3081 ウサギノテ・アシをめぐる民俗学―白山麓小原の場合を中心に, 天野武, 帝京史学, , 13, 1998, テ00006, 国文学一般, 民俗学, ,
3082 七福神信仰と「宝船」, 松崎憲三, 歴博, , 86, 1998, レ00039, 国文学一般, 民俗学, ,
3083 被髪について―髪型と霊魂の関連をさぐる〔上〕, 大形徹, 月刊しにか, 9-2, 95, 1998, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
3084 被髪について―髪型と霊魂の関連をさぐる〔下〕, 大形徹, 月刊しにか, 9-3, 96, 1998, ケ00181, 国文学一般, 民俗学, ,
3085 日本文化のなかのアイヌ文化, 大塚和義, 月刊みんぱく, 22-9, 252, 1998, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
3086 大県神社の研究―「姫の宮」の発生をめぐって, 滝雅士, 一宮女子短期大学紀要, , 37, 1998, イ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
3087 類似の中の相違:日中文化比較研究(1)―日中両国の松信仰, 金本節子 李心純 林和生, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 4, 1998, イ00128, 国文学一般, 民俗学, ,
3088 村落寺院の諸相―近世村落における宗教と政治, 今堀太逸, 宗教と政治, , , 1998, エ3:305, 国文学一般, 民俗学, ,
3089 資料紹介 明治期の厳島案内記, 高橋修三, 宮島の歴史と民俗, , 14, 1998, ミ00234, 国文学一般, 民俗学, ,
3090 日本における象徴的行為としての神聖な儀式(英文), テレンス・J・ミクダナ, 梅花女子大学文学部紀要(比較文化), 2, 32, 1998, ハ00023, 国文学一般, 民俗学, ,
3091 東海地方における大山(山車)の展開―伊勢四日市を中心に, 鬼頭秀明, 四日市市史研究, , 11, 1998, Z56W:よ:101:001, 国文学一般, 民俗学, ,
3092 摩利支天の石像, 林登美人, 伊那, 46-12, 847, 1998, Z52T:い:001:001, 国文学一般, 民俗学, ,
3093 賢治と啄木とチャグチャグ馬コ, 門屋光昭, 東北文学の世界, , 6, 1998, ト00534, 国文学一般, 民俗学, ,
3094 雷神信仰の一考察―福島県会津高田町の事例を中心に, 谷口貢, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 28, 1998, ニ00110, 国文学一般, 民俗学, ,
3095 栃木県の北辰信仰に関する民俗調査研究ノート(一), 萓沼紀子, 作新国文, , 9, 1998, サ00109, 国文学一般, 民俗学, ,
3096 ドウロクジン小考, 神田修, 芸文研究, , 74, 1998, ケ00130, 国文学一般, 民俗学, ,
3097 <講演> 金剛峯寺の年中行事―特に御衣替について, 日野西真定, 皇学館大学神道研究所紀要, , 14, 1998, コ00044, 国文学一般, 民俗学, ,
3098 <講演> 中国の〓1〓2暦と出雲の神有月, 古賀登, 皇学館大学神道研究所紀要, , 14, 1998, コ00044, 国文学一般, 民俗学, ,
3099 半夏生攷―暦注の民俗化の一例として, 小池淳一, 文経論叢(人文学科篇1), 18, 112, 1998, フ00502, 国文学一般, 民俗学, ,
3100 山中湖周辺の民俗―人生儀礼, 吉田チヱ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 34, 1998, ト00623, 国文学一般, 民俗学, ,