検索結果一覧

検索結果:59167件中 31151 -31200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31151 大井川の筏(2), 安田純生, 白珠, 57-2, 661, 2002, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
31152 道灌山の法螺抜け―瓦版の怪異譚とその背景, 斎藤純, 世間話研究, , 13, 2003, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31153 箕面の歌(18), 安田純生, 白珠, 57-3, 662, 2002, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
31154 東山神社と古文書, 吉田侑, 隠岐の文化財, 19, 31, 2002, オ00559, 国文学一般, 古典文学, ,
31155 宇治の柴舟(1), 安田純生, 白珠, 57-4, 663, 2002, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
31156 大倉精神文化研究所蔵「古文書古記録影写副本」一覧, , 大倉山論集, , 49, 2003, オ00114, 国文学一般, 古典文学, ,
31157 宇治の柴舟(2), 安田純生, 白珠, 57-5, 664, 2002, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
31158 歌ことばあれこれ・57 手招く・手探る, 安田純生, 白珠, 57-6, 665, 2002, シ00835, 国文学一般, 和歌, ,
31159 史実と伝説とのなだらかな地続き―たしかめる・つくる・ただす, 野村典彦, 世間話研究, , 13, 2003, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31160 現代の語り活動における「世間話」の「昔話」的表象化―千葉県市川市での実践例から, 根岸英之, 世間話研究, , 13, 2003, セ00253, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31161 祭礼文化における伝統と現代―静岡県磐田市(見付地区)「見付天神はだか祭」, 薗田稔, 伝統文化, , 5, 2002, テ00163, 国文学一般, 民俗学, ,
31162 落語の生成―「首提灯」, 延広真治, 文学, 4-3, , 2003, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31163 奄美沖縄の葬送・出産儀礼における霊魂の付着と力の作用, 加藤正春, 沖縄文化研究, , 29, 2003, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
31164 ミロク信仰―沖縄と韓国のミロク説話の比較研究, 田畑博子, 沖縄文化研究, , 29, 2003, オ00558, 国文学一般, 民俗学, ,
31165 『おもろさうし』のキミカナシと<ヒキ>の官員―首里城正殿下庫理の稲二祭のオモロにうたわれる者, 真喜志瑶子, 沖縄文化研究, , 29, 2003, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
31166 琉球国王の常服, 原田禹雄, 沖縄文化研究, , 29, 2003, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
31167 奄美・徳之島の火葬率調査より, 酒井正子, 沖縄文化研究, , 29, 2003, オ00558, 国文学一般, 南島文学, ,
31168 <講演> 旅の文化・旅の文学―旅の造型と享受, 今関敏子, 国際日本文学研究集会会議録, , 26, 2003, コ00893, 国文学一般, 古典文学, ,
31169 秀歌撰と絵入本 『大英図書館蔵日本古版本集成』瞥見, 赤瀬知子, 書香, , 19, 2002, シ00768, 国文学一般, 書評・紹介, ,
31170 再び、『西谷文庫』について, 長谷正当, 書香, , 19, 2002, シ00768, 国文学一般, 古典文学, ,
31171 坂ものがたり1 冥界の坂―その一, 志賀洋子, 月刊百科, , 476, 2002, ケ00182, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31172 『文学』総目次―付 特集題一覧・執筆者別索引, , 文学, 4-3, , 2003, フ00290, 国文学一般, 目録・その他, ,
31173 沖縄宮古・八重山の祭祀と芸能, 真下厚, 説話・伝承学, , 11, 2003, セ00265, 国文学一般, 南島文学, ,
31174 昔話における夢の特性, 井伊美紀子, 説話・伝承学, , 11, 2003, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31175 武士文化の象徴体系―名誉の考察, Alexander C BENNETT, 日本文化環境論講座紀要, , 3, 2001, ニ00375, 国文学一般, 古典文学, ,
31176 蝦夷地の「無事」―17世紀アイヌ社会のなかの「和人」, 浪川健治, アジア文化研究別冊, , 12, 2003, ア00332, 国文学一般, 民俗学, ,
31177 金城学院大学図書館所蔵日本古典籍分類目録, 神作研一, 金城学院大学論集, 44別, 197, 2002, キ00620, 国文学一般, 古典文学, ,
31178 聖地と葬地―鹿児島県大島郡徳之島町, 高野洋志, 岡山理科大学紀要, , 38, 2003, オ00522, 国文学一般, 南島文学, ,
31179 民話・法螺貝の修業―呪宝の由来・製法譚として, 斎藤純, 説話・伝承学, , 11, 2003, セ00265, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31180 沖縄の女性祭司と神名伝承, 高梨一美, 説話・伝承学, , 11, 2003, セ00265, 国文学一般, 南島文学, ,
31181 中村春作著『江戸儒教と近代の「知」』(ぺりかん社)を読む, 樋口浩造, 大阪大学日本学報, , 22, 2003, オ00347, 国文学一般, 書評・紹介, ,
31182 賀茂別雷神社の祭祀の特色, 岡田精司, 祭祀研究, , 3, 2003, サ00028, 国文学一般, 民俗学, ,
31183 特集・古代の環境―文字・ことば・景観 沖縄の神歌―うたの生成, 内田順子, 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 国文学一般, 南島文学, ,
31184 葵祭名称考―賀茂祭から葵祭へ, 山村孝一, 祭祀研究, , 3, 2003, サ00028, 国文学一般, 民俗学, ,
31185 構造(主義)のかなたへ5―うたの詩学, 藤井貞和, 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31186 ツチノコ余録―伝承とハナシの場, 伊藤龍平, 世間話研究, , 13, 2003, セ00253, 国文学一般, 民俗学, ,
31187 帝国史の趨勢とその地下にある夢と覚醒―冨山一郎著『暴力の予感』と伊波普猷における「妖術者のワンド」の予感, 森宣雄, 大阪大学日本学報, , 22, 2003, オ00347, 国文学一般, 南島文学, ,
31188 ブラジルにおける日本文学の受容, 福田秀一, 人文科学研究(国際基督教大), , 34, 2003, シ01092, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31189 EnglishTranslationsofthe【HyakuninIsshu】(2)―TheEarlyTranslationsbyJapanese, Nicholas J.Teele, 学術研究年報, , 53, 2002, ト00350, 国文学一般, 比較文学, ,
31190 番楽の伝承と地域的異同, 高山茂, 日大国際関係学部研究年報, , 24, 2003, コ00857, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31191 <講演> 大衆芸能の行方, 秋本吉徳, 清泉文苑, , 20, 2003, セ00114, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31192 <座談会> 神道文化を語る, 桜井治男 青木周平 安蘇谷正彦 岡田荘司 黒崎浩行 西岡和彦, 国学院雑誌, 104-1, 1149, 2003, コ00470, 国文学一般, 古典文学, ,
31193 ライフラインの民俗誌「飲み水は宝さ」, 増田昭子, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 南島文学, ,
31194 京都における天神信仰の展開, 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
31195 炉と竈からみた竈神, 津山正幹, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, ,
31196 日本人の美的感受性―絵画と言葉について, 塩田博子, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 7・8, 2003, キ00472, 国文学一般, 古典文学, ,
31197 語り手泣かせの話―蛇婿退治譚, 長野晃子, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31198 吉川祐子著『遠野昔話の民俗誌的研究』, 米屋陽一, 国学院雑誌, 104-2, 1150, 2003, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, ,
31199 「水」の「記憶」―「乙女湯」の「伝説」をめぐって, 山田厳子, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31200 «夜、爪を切ってはならない»という禁忌―その構造と回避策の存在, 松崎かおり, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, ,