検索結果一覧

検索結果:59167件中 31201 -31250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31201 古代・中世における別所寺院をめぐって―二形態の別所寺院の経営と寺僧・聖による仏教信仰の流布を中心に, 奥野義雄, 日本仏教の形成と展開, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
31202 風を追う声―大声の呪力, 常光徹, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, ,
31203 金原理教授略歴並びに著作目録, , 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 79, 2003, フ00375, 国文学一般, 目録・その他, ,
31204 「性を売る女」の出現―平安・鎌倉時代の遊女, 小林とし子, 買売春と日本文学, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
31205 越後のサイノカミ行事とサイノカミ, 金田文男, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, ,
31206 山村の富士信仰―山梨県小菅村を例に, 堀内真, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, ,
31207 法霊権現信仰覚書, 小池淳一, 民俗のかたちとこころ, , , 2002, ム7:254, 国文学一般, 民俗学, ,
31208 語り物の概念化へむけて, 時田アリソン, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31209 「語り物」の用語史, 蒲生郷昭, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31210 頭役制祭祀儀礼の民俗誌的研究―竹生島宝厳寺蓮華会の頭役差定を事例として, 橋本章, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31211 オコナイにみる荘厳―西日本の年頭行事にみるお鏡飾りを中心に, 中島誠一, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31212 語り物における文字テクスト(台本)の機能―筑前盲僧琵琶の琵琶歌(筑前琵琶)化、および「平家」語りの近世平曲化をめぐって, 兵藤裕己, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31213 奈良県の宮座研究の覚書き―宮座の祭礼と寺院との関係, 浦西勉, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31214 西播磨の当屋祭祀―宍粟郡山崎町川戸を事例として, 八木透, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31215 祭文・神楽・太夫―高知県物部村「いざなぎ流」の世界, 斎藤英喜, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31216 民俗誌的視点からみた宮座―京都市左京区花背八桝のミヤザシキの場合, 政岡伸洋, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31217 語り物の構造モデル, 時田アリソン, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31218 楽劇の諸種目に共通する分節法の試み, 横道万里雄, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31219 沖縄の御嶽草創由来にみる精霊信仰, 赤田光男, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
31220 語り物の音楽構造, 薦田治子, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31221 霊水と薬師信仰―冷水と温水を中心に, 大森恵子, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
31222 白山平泉寺にみる虚空蔵信仰―越前における白山信仰圏との関係, 中村雅俊, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
31223 仏教儀礼における「語り物」の音楽構造―表白・講式を例として, 沢田篤子, 日本の語り物, , , 2002, イ4:117, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31224 神社境内に掛けられる勧請縄―近世日吉社の事例を中心として, 和田光生, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31225 三河万歳の「場」と「芸」, 斎藤卓志, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31226 中山寺の観音信仰の広がり―西宮市上鳴尾町にある観音寺の本尊を中心として, 井阪康二, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31227 小野篁と地蔵信仰と閻魔王宮, 田中久夫, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31228 死体の民俗誌―腐る死体と霊魂, 野沢謙治, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31229 島嶼陥没の伝承―九州の事例を中心に, 山本節, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31230 真宗門徒の葬送儀礼―墓上植樹との関連から, 本林靖久, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31231 社地と聖地, 上井久義, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31232 落語の中の法華信仰, 町田順文, 仏教学仏教史論集(佐々木孝憲古稀), , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
31233 <見る>から<花見>へ, 鳥越皓之, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31234 青森県東津軽郡今別町における「石像の血」の伝承, 山本節, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31235 英雄伝説の現代―沖縄県八重山郡のオヤケ赤蜂の伝説, 丸山顕徳, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
31236 盆行事の贈与交換, 佐々木康人, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31237 物ぐさ太郎と狐女房, 中村禎里, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31238 海からの鬼・魔物と大わらじ, 目崎茂和, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31239 竹田聴洲の民俗学とその思想的背景, 岸田史生, 宗教民俗論の展開と課題, , , 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31240 金沢学院大学日本文学研究室編『ふるさと 石川の文学』, 田辺俊建, イミタチオ, , 40, 2003, イ00137, 国文学一般, 書評・紹介, ,
31241 鬼神面の造形―呪眼の表現・日本と中国を事例として, 広田律子, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, ,
31242 『日本古代の世界観』空間の日本文化論, 篠田知和基, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31243 高麗神社(埼玉県日高市)再訪―朝鮮植民地支配の残影, 糟谷政和, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 13, 2003, イ00128, 国文学一般, 民俗学, ,
31244 高来神社(神奈川県中郡大磯町)再考―高来(たかく・こうらい)と高麗(こま・こうらい)の混在について, 糟谷政和, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 14, 2003, イ00128, 国文学一般, 古典文学, ,
31245 豊川進雄神社の能人形面, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 2, 2003, ス00035, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31246 持田季未子著『希望の倫理学―日本文化と暴力をめぐって』, 吉田和久, 比較文学, , 43, 2001, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
31247 Le meurtre rituel de l’homme−animal dans le Lai de 【Yonec】 et les contes Japonais de type 【Miwa】, Stephanie BRUNO, 神話・象徴・文学, , 1, 2001, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31248 波照間島のイタツキバラ, 丸山顕徳, 神話・象徴・文学, , 2, 2002, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
31249 奄美・沖縄の出産と霊魂の囲い込み習俗(2), 加藤正春, 生活文化研究所年報, , 16, 2003, セ00017, 国文学一般, 南島文学, ,
31250 特集・舌耕芸 落語誕生 落語鑑賞ガイド, 上島敏昭, 国文学解釈と鑑賞, 68-4, 863, 2003, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, ,