検索結果一覧
検索結果:61962件中
31351
-31400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
31351 | ゼロ人称と助動詞生成―物語/和歌の文法的動態, 藤井貞和, 言語・情報・テクスト, 10-1, , 2003, l00005, 国文学一般, 古典文学, , |
31352 | <特集>翻訳の現在 Japanese Fiction Abroad―Translation and Global Publishing in the 21st Century, Stephen SNYDER, 言語・情報・テクスト, 10-1, , 2003, l00005, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
31353 | 兼築信行・田渕句美子編『和歌を歴史から読む』, 家永香織, 日本歴史, , 663, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31354 | ウィーン美術史美術館所蔵画帖, 塩谷純, 美術研究, , 379, 2003, ヒ00085, 国文学一般, 古典文学, , |
31355 | 近世以前翻刻日記解題目録(二十四), 馬場万夫, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
31356 | 西別府元日著『律令国家の展開と地域支配』, 高橋浩明, 日本歴史, , 664, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31357 | 源流から辿る近代図書館24 東京市立日比谷図書館の創立と今沢慈海, 石山洋, 日本古書通信, 67-12, 881, 2002, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
31358 | 子どもたちによる民話の語りとテキストの問題について―市川の学校教育の場における取り組みから, 根岸英之, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
31359 | 資料 佐藤タミさんの昔語り(一)―秋田県鳥海町上平根, 常光徹, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
31360 | 新聞「日刊房州」連載「ユウモラスな増間話」(下)―安田高次氏旧蔵資料, 飯倉義之, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
31361 | 宮本勢助・馨太郎 民具研究の軌跡, 宮本瑞夫, 歴史と民俗, , 19, 2003, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
31362 | 翻刻・『般若心経絵入講釈』「無〓碍故無有恐怖」(八幡不知森説話), 根岸英之, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
31363 | 伊藤毅著『都市の空間史』, 高橋慎一朗, 日本歴史, , 665, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31364 | 文書館にかけた夢―宇野脩平の人と業績, 橘川俊忠, 歴史と民俗, , 19, 2003, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
31365 | 野村純一編著『柳田国男未採択昔話聚稿』, 秋葉弘太郎, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31366 | 則民去私の人・河岡武春―『民具マンスリー』の周辺, 佐野賢治, 歴史と民俗, , 19, 2003, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
31367 | 国学院大学説話研究会編・飯倉義之責任編集『富浦町のはなし―千葉県安房郡富浦町<口承>資料集』, 長野隆之, 昔話伝説研究, , 23, 2003, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31368 | クシャミの比較民族学―キプシギス文化を中心に, 小馬徹, 歴史と民俗, , 19, 2003, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
31369 | 佐々木恵雲教授略歴・業績, , 南山短期大学紀要, , 30, 2003, ナ00290, 国文学一般, 目録・その他, , |
31370 | 祭礼と女性―小倉祗園太鼓におけるジェンダーをめぐる言説の変遷から, 中野紀和, 歴史と民俗, , 19, 2003, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
31371 | 海女の磯資源利用と信仰, 李善愛, 歴史と民俗, , 19, 2003, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, , |
31372 | 米家泰作著『中・近世山村の景観と構造』, 加藤衛拡, 日本歴史, , 667, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31373 | 源流から辿る近代図書館21 公共図書館の父・佐野友三郎(上), 石山洋, 日本古書通信, 67-9, 878, 2002, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
31374 | 「聖徳太子伝」における蘇我馬子像, 渡辺信和, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 22, 2003, ト00468, 国文学一般, 説話・昔話, , |
31375 | 「亀が空を飛ぶ話」の生成と展開―敦煌の寓言詩に発して『今昔物語集』に及び、キルヒャーの『シナ図説誌』に広がる, 湯谷祐三, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 22, 2003, ト00468, 国文学一般, 説話・昔話, , |
31376 | 小林路易著『掛詞の比較文学的考察』, 野中涼, 比較文学年誌, , 39, 2003, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31377 | ベルナール・フランク著 仏蘭久淳子訳『日本仏教曼荼羅』, 大久保良峻, 比較文学年誌, , 39, 2003, ヒ00040, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31378 | 茶道の所作―社会学的考察, 中西晴子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 国文学一般, 古典文学, , |
31379 | 鎌倉の地名考(二七)―上町屋, 三浦勝男, 鎌倉, , 96, 2003, カ00531, 国文学一般, 古典文学, , |
31380 | 中国における『血盆経』類の諸相―中国・日本の『血盆経』信仰に関する比較研究のために, 前川亨, 東洋文化研究所紀要/東京大学, , 142, 2003, ト00670, 国文学一般, 比較文学, , |
31381 | 「二十四孝」朱寿昌の刺血写経―事実と虚構 続, 坪井直子, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 国文学一般, 比較文学, , |
31382 | 長野県下に於ける初誕生儀礼, 近藤直也, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 16, 2003, キ00198, 国文学一般, 民俗学, , |
31383 | 曾参と閔損―村上英二氏蔵漢代孝子伝図画像鏡について, 山川誠治, 仏教大学大学院研究紀要, , 31, 2003, フ00245, 国文学一般, 比較文学, , |
31384 | 『楽書要録』の伝本, 高瀬澄子, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 比較文学, , |
31385 | 丸子氏と丸子部について, 篠原幸久, 鎌倉, , 97, 2003, カ00531, 国文学一般, 古典文学, , |
31386 | 谷本一之著『アイヌ絵を聴く―変容の民族音楽誌』, 樋口昭, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31387 | 福島和夫編『中世音楽史論叢』, 荻美津夫, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31388 | 時田アリソン、薦田治子編『日本の語り物―口頭性・構造・意義(国際日本文化研究センター共同研究報告)』, 藤田隆則, 東洋音楽研究, , 68, 2003, ト00560, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31389 | <資料紹介> 正倉院事務所所蔵『正倉院御物目録 十二(未修古文書目録)』(三), 飯田剛彦, 正倉院年報, , 25, 2003, シ00608, 国文学一般, 古典文学, , |
31390 | 津山のわらべうた(1), 杉山知子 井戸和秀, 美作女子大学同短大部紀要, 36, 48, 2003, ミ00139, 国文学一般, 歌謡, , |
31391 | 近世以前翻刻日記解題目録(二十一), 馬場万夫, 日本古書通信, 67-9, 878, 2002, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
31392 | 長屋王の「誣告」記事と桓武朝の歴史認識, 関根淳, 日本歴史, , 667, 2003, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
31393 | 食物本草と本草の果菜部から, 宮下三郎, 杏雨, , 6, 2003, キ00345, 国文学一般, 古典文学, , |
31394 | 『内閣文庫漢籍分類目録』補訂稿(十), 長沢孝三, 北の丸, , 36, 2003, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
31395 | 宋版『備急総効方(備全総効方)』の書誌研究, 小曾戸洋, 杏雨, , 6, 2003, キ00345, 国文学一般, 古典文学, , |
31396 | 『寄贈書目録』(国書), 尼子昭彦, 北の丸, , 36, 2003, キ00090, 国文学一般, 古典文学, , |
31397 | 山中桂一著『和歌の詩学』, 藤井貞和, 言語, 32-6, 383, 2003, ケ00220, 国文学一般, 書評・紹介, , |
31398 | 敬老鳩杖の源流, 大庭脩, 神道史研究, 51-1・2, 245・246, 2003, シ01022, 国文学一般, 古典文学, , |
31399 | 賀茂御祖神社 奈良の小川の調査, 桜井みどり, 古代文化, 55-1, 528, 2003, コ01280, 国文学一般, 古典文学, , |
31400 | 広島女学院大学図書館蔵和装本並びに角筆文献目録, 柚木靖史, 論集(広島女学院大学), , 53, 2003, ヒ00260, 国文学一般, 古典文学, , |