検索結果一覧
検索結果:4493件中
3101
-3150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3101 | <再録> 「苅萱上人石童丸御一代記絵伝」絵解き, 大川正雄 久野俊彦, 『山岳霊場と絵解き』, , , 2006, イ4:133, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3102 | <再録><翻> 道成寺縁起絵解き手文(道成寺蔵), 林雅彦, 『山岳霊場と絵解き』, , , 2006, イ4:133, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3103 | 「善光寺如来絵伝」絵解き, 林雅彦 林和伸 林麻子, 『山岳霊場と絵解き』, , , 2006, イ4:133, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3104 | 「立山曼荼羅」絵解き, 林雅彦, 『山岳霊場と絵解き』, , , 2006, イ4:133, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3105 | 「那智参詣曼荼羅」絵解き 「熊野観心十界曼荼羅」絵解き, 山本殖生, 『山岳霊場と絵解き』, , , 2006, イ4:133, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3106 | 昔話における異界―「地下の異界」のイメージ, 間宮史子, 『口承文学の世界』(アウリオン叢書3), , , 2005, オ0:161:3, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3107 | 度会春彦本縁―度会氏の祖先祭祀, 小林幸夫, 東海学園言語・文学・文化, 7, 66, 2008, ト00041, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3108 | 丹後地方の洞窟信仰と動物崇拝, 赤田光男, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 22, 2007, テ00096, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3109 | 井波別院瑞泉寺太子伝絵解きについて, 竹部俊恵, 文芸論叢(大谷大学), , 70, 2008, フ00510, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3110 | 「三枚のお札」の研究, 鈴木彩子, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3111 | 聖徳太子周辺の人物キャラクター―外典の師学〓について, 渡辺信和, 東洋研究, , 169, 2008, ト00590, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3112 | About Kakurinji-the 20th temple along the Shikoku pilgrimage―Its history and miracles tales based on two early 20th Century documents, David C.Moreton, 徳島文理大学研究紀要, , 76, 2008, ト00800, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3113 | About Tatsueji-the 19th temple along the Shikoku pilgrimage―Its history and miracles tales based on two early 20th Century documents, David C.Moreton, 徳島文理大学研究紀要, , 76, 2008, ト00800, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3114 | 玉匣の行方―浦島伝説と玉手箱をめぐる和歌とその周辺, 林晃平, 苫小牧駒沢大学紀要, , 19, 2008, ト01065, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3115 | 桃太郎の話, 溝口貞彦, 二松学舎大学論集, , 51, 2008, ニ00120, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3116 | 口寄せ巫女の系譜(二), 成田守, 日本文学研究(大東文化大学), , 47, 2008, ニ00410, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3117 | ろくろ首と落頭民の間―怪異譚の日中比較の立場から, 増子和男, 日本語日本文学, , 33, 2008, ニ00256, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3118 | 囲碁伝説, 溝口貞彦, 人文論叢(二松学舎大), , 81, 2008, ニ00100, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3119 | 説話文学研究―浦嶋説話の諸相の分析的研究, 鈴木恵美, 国語国文学(弘前大), , 29, 2008, ヒ00210, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3120 | <再録> 『かさじぞう』―その源流と直接の母体を求めて, 福田隆義, 文学と教育, , 209, 2008, フ00368, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3121 | 桃太郎は捨て子か, 沢山美果子, 本郷, , 76, 2008, ホ00322, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3122 | 梅若伝説の展開―福島県西白河郡泉崎村の事例より, 高塚明恵, 昔話伝説研究, , 28, 2008, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3123 | 空海入定留身説話の形成に関する一考察, 辻本弘, 日本語と日本文学, , 46, 2008, ニ00254, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3124 | 鶴女房にみる女性性への眼差し, 山口拡, 昔話伝説研究, , 28, 2008, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3125 | 寝覚の床と浦島伝説, 山田栄克, 昔話伝説研究, , 28, 2008, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3126 | 取り換える話―グリムとアンデルセン, 久保華誉, 昔話伝説研究, , 28, 2008, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3127 | 資料 『公学校用国語読本』の昔話資料―日本統治下台湾の国語教科書と昔話(三), 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 28, 2008, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3128 | ちりめん本『日本昔噺』シリーズ“SCHIPPEITARO”(竹篦太郎)考―翻訳の原典をもとめて, 高島一美, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 9, 2008, ミ00165, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3129 | 天人から天女へ―なぜ五衰の天人が女性とされるようになったのか, 山本陽子, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 16, 2008, メ00091, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3130 | 鬼鹿毛鎮魂祭祀考―円通寺「柴折り」と「馬祈祷」を中心に, 神谷吉行, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3131 | 熊野・熊野信仰と死の揺曵, 小林一臣, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3132 | 田代売薬と口承文芸, 宮地武彦, 伝統研究, , 14, 2007, テ00161, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3133 | 「さんぶ太郎」の家系―『東作誌』記事との比較を中心に, 高森望, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 25, 2008, オ00504, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3134 | 日本 達磨伝説―達磨、手足を失う, 藤田琢司, 禅文化, , 207, 2008, セ00331, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3135 | 和歌山県における妖怪伝説の類型と分布, 藤本真理, 学芸/和歌山大学, , 54, 2008, カ00176, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3136 | 日韓民話文学の比較研究―「かにむかし」と「〓〓〓〓〓〓〓〓」, 足立悦男 李普銀, 島根大学教育臨床総合研究, , 7, 2008, シ00376, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3137 | 入宋僧による虚構の創作と三国世界観―文学表現中の天竺と五台山から, 手島崇裕, 『東アジア海域史研究における史料の発掘と再解釈』, , , 2008, ウ0:215, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3138 | 史実と伝説の間にみる役行者の魅力, 立花靖弘, 湘北紀要(人文・社会), , 29, 2008, シ00722, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3139 | Shotoku Taishi as the apotheosis of compassion―The political leader’s advancement to Bodhisattvahood, Oliver AUMANN, 言語文化研究(大阪大学言語文化部), , 34, 2008, ケ00258, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3140 | 猿婿はなぜ殺されたのか―水乞い型婿入り譚の再考察, 武笠俊一, 人文論叢, , 25, 2008, シ01222, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3141 | グリム童話と『日本の昔ばなし』の比較―条件結婚について, 太田伸広, 人文論叢, , 25, 2008, シ01222, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3142 | 日本の昔話における花―自然にある花, 丸田雅子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3143 | 日本昔話における登場者の名前のイメージ, 青柳益子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3144 | 日本昔話における狐のイメージ, 中村とも子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3145 | 日本の昔話の中の呪物, 渡辺洋子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3146 | 話型研究「日本の尻尾の釣りモティーフ」を持つ話の特徴―登場動物の組み合わせと、他モティーフとの関係, 鳥居訓子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3147 | 話型研究「継子の栗拾い」―成立をめぐって, 田中浩子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3148 | 昔話の叙述―「さて」のある叙述・ない叙述, 小林美佐子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3149 | 昔話「食わず女房」のオノマトペの研究, 小池ゆみ子, 『昔話研究の諸相』, , , 2007, ム8:114, 国文学一般, 説話・昔話, , |
3150 | 幡が飛ぶ伝説―伝説の伝播を考える, 山崎祐子, 鎌倉, , 105, 2008, カ00531, 国文学一般, 説話・昔話, , |