検索結果一覧

検索結果:59167件中 31551 -31600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31551 「文学」から「文化」へ―共生への視点 その(一), 横倉長恒, 長野県短期大学紀要, , 58, 2003, ナ00050, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31552 実久三次郎と名柄八丸―為朝伝説と大島征伐伝説をめぐって, 原田信之, 新見女子短期大学紀要, , 24, 2003, ニ00091, 国文学一般, 南島文学, ,
31553 九州産業大学図書館所蔵孝経関係和漢書目録, 石川泰成, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 25, 2003, キ00205, 国文学一般, 古典文学, ,
31554 <講演> 厩戸王子から「聖徳太子」へ, 門脇禎二, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 36, 2003, シ00279, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31555 律令注釈書・政書類における『古事記』引用についての一考察, 嵐義人, 『古事記受容史』, , , 2003, キ4:239, 国文学一般, 古典文学, ,
31556 総特集・日本語 言語論的日本論の批判―漢字論の視点から, 子安宣邦, ユリイカ, 35-7, 477, 2003, ユ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31557 「管絃も往生の業となれり」―音楽往生という思想についての一考察, 南谷美保, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 35, 2003, シ00279, 国文学一般, 古典文学, ,
31558 北陸および広域における霊場と風祭の分布とのかかわり, 田上善夫, 富山大学教育学部紀要, , 57, 2003, ト01091, 国文学一般, 民俗学, ,
31559 九想図にみられる心身観―日本における九想図の展開を中心として, 榎本栄一, 東洋学研究, , 別冊, 2003, ト00571, 国文学一般, 古典文学, ,
31560 道家大門文庫資料, 津山郷土博物館 乾康二, 津山郷土博物館紀要, , 17, 2003, ツ00047, 国文学一般, 古典文学, ,
31561 花土文太郎文庫資料, 津山郷土博物館 乾康二, 津山郷土博物館紀要, , 17, 2003, ツ00047, 国文学一般, 古典文学, ,
31562 <講演> 歌人は居ながら名所を知る, 大谷雅夫, 古典学の再構築, , 13, 2003, コ01307, 国文学一般, 和歌, ,
31563 アイリス・マードックと花咲くジャポニズム―戯曲『三本の矢』を中心に, 井内雄四郎, 比較文学年誌, , 39, 2003, ヒ00040, 国文学一般, 比較文学, ,
31564 三月上巳の祓について, 吉川美春, 神道史研究, 51-3・4, , 2003, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
31565 <特集 神奈川を読む> 書誌・文学風土としての神奈川, 堀込静香, 『鶴林紫苑』, , , 2003, イ0:757, 国文学一般, 古典文学, ,
31566 伝承の始原(一)―呪言の成立をめぐって, 福田晃, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 南島文学, ,
31567 古代の呪言, 真下厚, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31568 呪歌の生成―人丸「ほのぼのと」歌と懐妊, 花部英雄, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 和歌, ,
31569 修験道と呪い, 宮本袈裟雄, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 古典文学, ,
31570 呪言と呪祷―唱え言とナガレ, 山下欣一, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 南島文学, ,
31571 女性と唱え言, 中島恵子, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 民俗学, ,
31572 呪歌をめぐる説話と信仰―ある猿丸太夫伝説を緒として, 野本寛一, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31573 葛城修験の秘歌, 下仲一功, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 歌謡, ,
31574 田歌・田歌本の伝承―『田植草紙』とかかわって, 田中瑩一, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 歌謡, ,
31575 稽古有文館(河本家)蔵古典籍解題, 原豊二, 米子工業高等専門学校研究報告, , 39, 2003, ヨ00065, 国文学一般, 古典文学, ,
31576 東北の掛唄―新しき即興文化, 宮崎隆, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 歌謡, ,
31577 伊賀地方の風流踊り歌について―藩政と雨乞い施策, 佐々木聖佳, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31578 田植え歌の受容と伝承, 長野隆之, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 歌謡, ,
31579 奄美の歌掛けと«カンツメ節»の生成―うわさ歌の視点から, 酒井正子, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 南島文学, ,
31580 中国の少数民族の歌垣, 手塚恵子, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 歌謡, ,
31581 ことわざの伝承と働き―ことわざの「伝承性」とは何か, 山田厳子, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31582 昔話・世間話と諺―「飛んでもふぐ」の伝承と相乗効果をめぐって, 米屋陽一, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31583 諺と俗信, 常光徹, 『講座日本の伝承文学』, , 9, 2003, イ0:559:9, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31584 “桃太郎”の深層にある文化的意味について, 宋協毅, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31585 片山享教授著書・論文目録, , 『日本文芸論叢』, , , 2003, イ0:749, 国文学一般, 目録・その他, ,
31586 隠者文学の研究―韓国古典作品との比較, 李貞熹, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 国文学一般, 比較文学, ,
31587 古典和歌における「鐘」の意象(その二)―聴覚素材としての特徴, 劉小俊, 解釈, 49-3・4, 576・577, 2003, カ00030, 国文学一般, 和歌, ,
31588 日本における「道」の受容と展開―「芸道」の生成を一階梯として, 欒竹民, 国文学攷, , 180, 2003, コ00990, 国文学一般, 古典文学, ,
31589 袖をめぐる表現の史的考察―古代から中世まで, 山本しのぶ, 日本文学ノート, 38, 60, 2003, ニ00450, 国文学一般, 古典文学, ,
31590 文学研究の記述行為論へ, 石川則夫, 国学院雑誌, 104-8, 1156, 2003, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31591 幻術考, 金賢旭, 超域文化科学紀要, , 8, 2003, チ00213, 国文学一般, 古典文学, ,
31592 「日本」へのまなざし:一八〇一―一九一九年―日本関連書の刊行点数の推移, 羽生紀子, 鳴尾説林, , 10, 2003, ナ00285, 国文学一般, 比較文学, ,
31593 文化史時代区分の覚え書, 大隅和雄, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31594 日本仏教史の時期区分, 吉田一彦, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 国文学一般, 古典文学, ,
31595 奈良・平安時代における「後家」について―その語義を中心として, 佐々木文昭, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 国文学一般, 古典文学, ,
31596 涅槃図に描かれた老女について, 野村育世, 『文化史の構想』, , , 2003, ウ0:184, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31597 まえがき―変容するテクスト、本文、書物, 兵藤裕己, 『岩波講座文学』, 1, , 2003, イ0:735:1, 国文学一般, 古典文学, ,
31598 二つの歌枕の成立と展開―「姉歯の松」と「小黒崎・美豆の小島」を事例として, 鈴木里美, 解釈, 49-3・4, 576・577, 2003, カ00030, 国文学一般, 和歌, ,
31599 『琉球国由来記』巻19と『久米仲里旧記』の神名について, 玉城伸子, 浦添市立図書館紀要, , 14, 2003, ウ00084, 国文学一般, 南島文学, ,
31600 Edited by Rebecca L. Copeland and Esperanza Ram〓【The Father-Daughter Plot: Japanese Literary Women and the Law of the Father., Janet A. Walker, Monumenta Nipponica, 58-4, , 2003, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,