検索結果一覧

検索結果:59167件中 31951 -32000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
31951 港の文化誌 長崎5―長崎の美術工芸, 越中哲也, 本郷, , 44, 2003, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
31952 ことばの休憩室(161) 本の思い出(一), 久保田淳, 礫, , 195, 2003, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
31953 ことばの休憩室(162) 本の思い出(二), 久保田淳, 礫, , 196, 2003, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
31954 歌説話の世界(10), 馬場あき子, 短歌研究, 60-7, 831, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
31955 港の文化誌 長崎6―長崎の特異な文化財, 越中哲也, 本郷, , 45, 2003, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
31956 ことばの休憩室(163) 寒中見舞い, 久保田淳, 礫, , 197, 2003, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
31957 歌説話の世界(11), 馬場あき子, 短歌研究, 60-8, 832, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
31958 ことばの休憩室(165) 古い手帳から, 久保田淳, 礫, , 199, 2003, レ00013, 国文学一般, 古典文学, ,
31959 港の文化誌 博多1―「国際貿易都市」博多, 堀本一繁, 本郷, , 46, 2003, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
31960 歌説話の世界(12), 馬場あき子, 短歌研究, 60-9, 833, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
31961 港の文化誌 博多2―蒙古襲来と博多, 堀本一繁, 本郷, , 47, 2003, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
31962 歌説話の世界(13), 馬場あき子, 短歌研究, 60-10, 834, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
31963 ことばの休憩室(170) 天橋立・高雄・青女の滝, 久保田淳, 礫, , 204, 2003, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
31964 港の文化誌 博多3―「唐物流布の地」博多, 堀本一繁, 本郷, , 48, 2003, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, ,
31965 歌説話の世界(14), 馬場あき子, 短歌研究, 60-11, 835, 2003, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
31966 ことばの休憩室(172) 「俳諧と和歌、俳句と短歌」始末記, 久保田淳, 礫, , 206, 2003, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
31967 平泉澄教授「日本思想史」昭和十六年度前期講義ノート, 平泉澄, 芸林, 52-2, 250, 2003, ケ00160, 国文学一般, 古典文学, ,
31968 松のけぶり(上)―歌林散策抄, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, , 52, 2003, ツ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
31969 松のけぶり(中)―歌林散策抄, 高田信敬, 鶴見日本文学会報, , 53, 2003, ツ00110, 国文学一般, 古典文学, ,
31970 伊勢国一宮の再検討―多度神社と椿大神社, 井後政晏, 皇学館大学神道研究所所報, , 65, 2003, コ00045, 国文学一般, 古典文学, ,
31971 『通鑑紀事本末・巻第八』宋版本寄託覚書, 桜井謙介, 漢字と情報, , 7, 2003, カ00613, 国文学一般, 古典文学, ,
31972 日本遊芸史序考―数寄者と茶の湯, 熊倉功夫, 『遊芸文化と伝統』, , , 2003, メ8:236, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31973 蹴鞠遊芸化の前提, 稲垣弘明, 『遊芸文化と伝統』, , , 2003, メ8:236, 国文学一般, 古典文学, ,
31974 茶道文化における「てづくり」の意味, モーガン・ピテルカ, 『遊芸文化と伝統』, , , 2003, メ8:236, 国文学一般, 古典文学, ,
31975 職人歌合の掉尾, 兼築信行, 礫, , 200, 2003, レ00013, 国文学一般, 和歌, ,
31976 「変字法」と「レジュメ」, 尾崎知光, いずみ通信, , 30, 2003, イ00052, 国文学一般, 古典文学, ,
31977 出産における女と男, 新村拓, 『いくつもの日本』, , 6, 2003, ウ0:182:6, 国文学一般, 民俗学, ,
31978 女人禁制と現代, 鈴木正崇, 『いくつもの日本』, , 6, 2003, ウ0:182:6, 国文学一般, 民俗学, ,
31979 堕胎・間引きから水子供養まで―日本の中絶文化をめぐって, 荻野美穂, 『いくつもの日本』, , 6, 2003, ウ0:182:6, 国文学一般, 民俗学, ,
31980 性の民俗―ワイセツの近代, 川村邦光, 『いくつもの日本』, , 6, 2003, ウ0:182:6, 国文学一般, 民俗学, ,
31981 <講演> 東アジアにおける奏楽と舞踊の交流, 岡内三真, 『東アジア世界の文化交流』, , , 2003, メ0:551, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31982 女性作家による日本の文学史20(最終回) 詩と詞―現代詩・短歌・俳句・漢詩, 水原紫苑, 本の窓, 26-3, 224, 2003, ホ00341, 国文学一般, 詩歌, ,
31983 <シンポジウム> 東アジア世界の文化交流, 阮栄春 〓国強 張哲俊 尹光鳳 大橋一章 岡内三真 竹本幹夫, 『東アジア世界の文化交流』, , , 2003, メ0:551, 国文学一般, 比較文学, ,
31984 世界のなかの日本文化, ドナルド・キーン, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31985 長野県上田・小県地方における山岳信仰の一考察, 倉沢正幸, 『山をめぐる信州史の研究』, , , 2003, 215.2:K49, 国文学一般, 民俗学, ,
31986 川と神祭り, 岡村直樹, 瑞垣, , 195, 2003, ミ00058, 国文学一般, 民俗学, ,
31987 神宮の祭祀(六)―神御衣祭, 中西正幸, 瑞垣, , 195, 2003, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
31988 伊勢神宮の“なぜ”(一)―なぜ「伊勢」なのか, 西宮一民, 瑞垣, , 196, 2003, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
31989 神宮の祭祀(七)―御饌殿の祭祀, 中西正幸, 瑞垣, , 196, 2003, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
31990 植物と身体装飾, 永島朋子, 『環境と心性の文化史上』, , , 2003, ウ0:197:1, 国文学一般, 古典文学, ,
31991 歴史学と異文化認識, 高山博, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31992 森永道夫先生の年譜と主たる業績, , 『芸能と信仰の民族芸術』, , , 2003, メ0:588, 国文学一般, 目録・その他, ,
31993 長野市の観音霊場―清水寺・長谷寺を例として, 原田和彦, 『山をめぐる信州史の研究』, , , 2003, 215.2:K49, 国文学一般, 民俗学, ,
31994 日本伝統芸能学の構築のために―身体のウゴキの観察と分析の方法, 吉川周平, 『芸能と信仰の民族芸術』, , , 2003, メ0:588, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31995 日本古典文学の<開かれた構造>, ツベタナ・クリステワ, 『異文化理解の視座』, , , 2003, イ0:784, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
31996 橋姫とつめのあそび, 平林章仁, 『環境と心性の文化史下』, , , 2003, ウ0:197:2, 国文学一般, 古典文学, ,
31997 子ども・遊び・劇, 戎一郎, 『芸能と信仰の民族芸術』, , , 2003, メ0:588, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
31998 古代の「境界都市」とその神話, 前田晴人, 『環境と心性の文化史下』, , , 2003, ウ0:197:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
31999 信濃国追分宿の勧進帳からみた自性院縁起, 原田政信, 『山をめぐる信州史の研究』, , , 2003, 215.2:K49, 国文学一般, 民俗学, ,
32000 落語と民俗芸能雑感, 桂文枝, 『芸能と信仰の民族芸術』, , , 2003, メ0:588, 国文学一般, 演劇・芸能, ,