検索結果一覧
検索結果:61962件中
32151
-32200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32151 | 豊田政子教授略歴・主要業績一覧, , 文学論藻, , 78, 2004, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, , |
32152 | 南島関係文献目録, 小川博, 南島史学, , 61, 2003, Z98T:な:001:001, 国文学一般, 南島文学, , |
32153 | 和算資料の電子化(1) 和算資料電子化計画の概要, 米沢誠, 木這子, 28-2, 103, 2003, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32154 | 和算資料の電子化(2) 塵劫記の謎, 米沢誠, 木這子, 28-3, 104, 2003, キ00170, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32155 | 冷泉家時雨亭文庫蔵本の書誌学 その一 初日, 藤本孝一, 『冷泉家時雨亭叢書』, 31, 月報57, 2003, イ9:102:31, 国文学一般, 古典文学, , |
32156 | 古代・中世・近世の子どもの歌〔概観〕, 小野恭靖, 国文学, 49-3, 708, 2004, コ00940, 国文学一般, 歌謡, , |
32157 | 藤岡忠美先生喜寿記念論文刊行会編『古代中世和歌文学の研究』, 平沢竜介, 国語と国文学, 81-1, 962, 2004, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32158 | 小袖の染め色と帷子の染め色―中世から近世への展開, 沢田和人, 歴博, , 116, 2003, レ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
32159 | 大和の郷墓, 白石太一郎, 歴博, , 121, 2003, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
32160 | 構造(主義)のかなたへ6―ウタ、モノ、モノガタリ、フルコト、そしてコト, 藤井貞和, 国文学, 49-1, 706, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32161 | 学界教育界の動向, , 国文学, 49-8, 713, 2004, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32162 | アイヌの口承文芸における「歴史」―交易と漁場労働, 志賀雪湖, 歴史評論, , 639, 2003, Z00T:れ:003:001, 国文学一般, 民俗学, , |
32163 | 特集・古典文学に見る日本海 古典文学に見る日本海―<海域・海洋文学>の可能性, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
32164 | 特集・古典文学に見る日本海 日本海学の位相, 原田信男, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
32165 | 特集・古典文学に見る日本海 中古・中世の和歌に見る日本海, 寺島恒世, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 和歌, , |
32166 | 薗田稔・橋本政宣編『神道史大辞典』, 鈴木正崇, 国文学解釈と鑑賞, 69-12, 883, 2004, コ00950, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32167 | 日本文学科コンピューター応用講座 指導実践報告(二), 水沢不二夫, 東海大学紀要:文学部, , 79, 2003, ト00080, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32168 | 特集・古典文学に見る日本海 芸能の伝流と日本海, 荻美津夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32169 | 特集・古典文学に見る日本海 昔話・伝説と日本海, 花部英雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32170 | 特集・古典文学に見る日本海 地図のなかの日本海―想像から現実へ, 青山宏夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
32171 | 特集・古典文学に見る日本海 日本海の島―島としての日本, 山本修巳, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
32172 | 特集・古典文学に見る日本海 日本海と雪・風土, 和泉薫, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32173 | 特集・古典文学に見る日本海 小野篁―都から隠岐へ, 呉羽長, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32174 | 青葉祭の御詠歌と舞の世界(英文), 木山ロリンダ, 尚絅大学研究紀要, , 26, 2003, シ00587, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32175 | 国語国文学学生のディジタル情報検索の現状, 広田慈子, 米沢国語国文, , 33, 2004, ヨ00070, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32176 | 羅生門鬼退治説話の形成と『綱絵巻』, 佐々木紀一, 国語国文, 73-4, 836, 2004, コ00680, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32177 | 特集・古典文学に見る日本海 八百比丘尼, 松本孝三, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32178 | 特集・古典文学に見る日本海 蘇民将来―牛頭天王信仰の展開と伝承, 小池淳一, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 民俗学, , |
32179 | 特集・古典文学に見る日本海 日本海における浦島伝説の現状と過去, 林晃平, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32180 | 特集・古典文学に見る日本海 神功皇后―羽後における伝承とその背景, 志立正知, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32181 | 特集・古典文学に見る日本海 源義経―その後の物語, 菊地仁, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32182 | 特集・古典文学に見る日本海 特集「古典文学に見る日本海」―研究文献目録にかえて, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 69-11, 882, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
32183 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-2, 693, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32184 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-4, 695, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32185 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-5, 696, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32186 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-6, 697, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32187 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-7, 698, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32188 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-8, 699, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32189 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-10, 701, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32190 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-11, 702, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32191 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32192 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-13, 704, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32193 | 学界教育界の動向, , 国文学, 48-14, 705, 2003, コ00940, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32194 | 経典に見る女性, 末木文美士, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国文学一般, 古典文学, , |
32195 | 下河部行輝教授 履歴並びに業績, , 岡大国文論稿, , 31, 2003, オ00500, 国文学一般, 目録・その他, , |
32196 | 中古・中世における「日本意識」の表象―和歌・<日本>・起源, 前田雅之, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 国文学一般, 古典文学, , |
32197 | 万葉の夢、古今の夢―俗信の夢のゆくえ, 菊川恵三, 上代文学, , 92, 2004, シ00610, 国文学一般, 古典文学, , |
32198 | 小町の衰老落魄譚, 錦仁, 国文学解釈と鑑賞, 69-6, 877, 2004, コ00950, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32199 | 特集・続・「熊野学」へのアプローチ 「熊野学」研究をめぐって, 林雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-3, 874, 2004, コ00950, 国文学一般, 民俗学, , |
32200 | <講演> 伊勢物語絵―創造的な模倣と政治的な盗用, ジョシュア・モストウ, 国際日本文学研究集会会議録, , 27, 2004, コ00893, 国文学一般, 古典文学, , |