検索結果一覧
検索結果:61962件中
32451
-32500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32451 | 保坂達雄著『神と巫女の古代伝承論』, 平林章仁, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32452 | 幕末維新期漢学塾研究会・生馬寛信編『幕末維新期漢学塾の研究』, 田崎哲郎, 日本歴史, , 671, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32453 | もうひとつの「地名」, 今泉淑夫, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
32454 | 筑紫の歌枕二、三について, 久保田淳, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 和歌, , |
32455 | 愛宕という地名, 村山修一, 日本歴史, , 668, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
32456 | 蓑虫はだれの子か―『枕草子』「虫は」の比較口承文芸論的考察, 鈴木満, 武蔵大学人文学会雑誌, 35-4, 139, 2004, ム00050, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32457 | 日本における仏教文化の展開と受容について, 方献洲, 天理大学学報, 55-2, 205, 2004, テ00180, 国文学一般, 古典文学, , |
32458 | 「荘園制」ということ, 坂本賞三, 日本歴史, , 673, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 古典文学, , |
32459 | 山内晋次著『奈良平安期の日本とアジア』, 河内春人, 日本歴史, , 673, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32460 | 瀬野精一郎編『日本荘園史大辞典』, 佐藤和彦, 日本歴史, , 673, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32461 | 大桑斉編『論集 仏教土着』, 外山徹, 日本歴史, , 673, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32462 | 結婚と離婚, 菅原正子, 日本歴史, , 674, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32463 | 田中健夫著『対外関係史研究のあゆみ』, 橋本雄, 日本歴史, , 675, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32464 | 堀池春峰著『南都仏教史の研究 遺芳編』, 根本誠二, 日本歴史, , 677, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32465 | 鈴木広之著『好古家たちの19世紀―幕末明治における«物»のアルケオロジー』, 小倉慈司, 日本歴史, , 677, 2004, Z00T:に:032:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32466 | 昔話の話型分類―ドイツ(グリム)の昔話と日本の昔話の類型の比較(第1部)(独文), 宮川憲治, 明海大学外国語学部論集, , 16, 2004, メ00002, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32467 | 中世沖縄の稲祭と雨乞儀礼にみる大アムシラレとヒキ系官員の役割(上)―王府と久米島にみる二系的な祭祀に関連して, 真喜志瑶子, 沖縄文化研究, , 30, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32468 | 琉球王権の性格と『おもろさうし』, 吉成直樹 福寛美, 沖縄文化研究, , 30, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32469 | 日本、中国、イスラムの庭(中)―庭園類型と庭園幻想, 長谷泰, 群, 2-5, 15, 2004, ク00098, 国文学一般, 古典文学, , |
32470 | 沖縄の位牌継承と女性問題―父系血縁イデオロギーの歴史的形成過程を通して, 国仲銘子, 沖縄文化研究, , 30, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32471 | 八重山諸島のシャーマニズム―シャーマニズム的世界としての八重山のシャーマン, 宮良安彦, 沖縄文化研究, , 30, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32472 | 琉球王国形成の思想―政治思想史の一齣として, 中村哲, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32473 | 久米島の政治起源―征服国家論の一検討として, 中村哲, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32474 | 顧明耀教授略歴及び研究業績一覧, , 広島女子大学国際文化学部紀要, , 12, 2004, ヒ00264, 国文学一般, 目録・その他, , |
32475 | <座談会> 沖縄研究の課題, ヨーゼフ・クライナー 住谷一彦 中村哲 外間守善, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32476 | 中村哲先生著作目録, , 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 目録・その他, , |
32477 | 現代の死霊婚, 佐藤可奈, 都市民俗研究, , 10, 2004, ト00857, 国文学一般, 民俗学, , |
32478 | 「アジアの中の日本学」構築の戦略的拠点としての琉球学―そのために必用ないくつかの視角, 飯田泰三, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32479 | 沖縄の記憶と意識, 我部政男, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32480 | 薩摩藩・奄美・琉球における近世初頭の新田開発―石高制圏の形成, 梅木哲人, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32481 | 琉球列島・東南アジアの穀倉と風葬墓に関する民俗誌, 東喜望, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32482 | 台湾・南洋群島・比律賓―「大東亜戦争」期の著作物をめぐって, 仲程昌徳, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32483 | アジア絣文化圏の形成と琉球・沖縄絣の文化的境位―「絣の起源・伝播・受容・熟成」論的検討のための序章, 安江孝司, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32484 | 『おもろさうし』の幾何学―首里、今帰仁、そして玉城, 吉成直樹 福寛美, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32485 | 赤木文庫蔵『官話問答便語』校, 木津祐子, 沖縄文化研究, , 31, 2004, オ00558, 国文学一般, 南島文学, , |
32486 | 国文学研究、特に、お伽草子(中世小説・室町物語)研究と電子化テキストの諸問題, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 68, 2004, ナ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32487 | 宮崎市の神楽の音楽(8)―大塚神楽の場合, 黒木亜美子, 宮崎女子短期大学紀要, , 30, 2004, ミ00219, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32488 | 近江国の歌枕の中、「比良の湊」及びその他考, 佐佐木忠慧, 宮城学院女子大学大学院人文学会誌, , 5, 2004, ミ00165, 国文学一般, 和歌, , |
32489 | 与那国島の芸能覚書, 飯田泰彦, 沖縄芸術の科学, , 16, 2004, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
32490 | 「鎌倉芳太郎ノート」収載文献資料について, 斉藤郁子, 沖縄芸術の科学, , 16, 2004, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
32491 | 八重山諸島の狂言資料抄, 飯田泰彦, 沖縄芸術の科学, , 16, 2004, オ00526, 国文学一般, 南島文学, , |
32492 | 『遼史』に見える神門について―鳥居の起源に関する一史料, 今井秀周, 日本宗教文化史研究, 8-1, 15, 2004, ニ00269, 国文学一般, 民俗学, , |
32493 | 山の神と山村生活, 倉石あつ子, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 2, 2004, ア00387, 国文学一般, 民俗学, , |
32494 | 古代文学における「穢」と「けがれ」・「けがらひ」, 檜垣泰代, 日本宗教文化史研究, 8-1, 15, 2004, ニ00269, 国文学一般, 古典文学, , |
32495 | 賀茂大明神御供并諸式覚, 須川妙子, 愛知大学短期大学部研究論集, , 27, 2004, ア00135, 国文学一般, 古典文学, , |
32496 | 宝満山玉依姫考, 森弘子, 日本宗教文化史研究, 8-1, 15, 2004, ニ00269, 国文学一般, 民俗学, , |
32497 | 鎌倉の地名考(二八)―植木, 三浦勝男, 鎌倉, , 98, 2004, カ00531, 国文学一般, 古典文学, , |
32498 | 某氏蔵古筆切紹介, 黒田彰子, 愛知文教大学比較文化研究, , 6, 2004, ア00144, 国文学一般, 古典文学, , |
32499 | 旧建長寺末寺考(二)―福島県いわき市, 鈴木佐, 鎌倉, , 98, 2004, カ00531, 国文学一般, 古典文学, , |
32500 | 上賀茂社家町の現状と課題, 勝矢淳雄, あふひ, , 9, 2004, ア00157, 国文学一般, 古典文学, , |