検索結果一覧
検索結果:61962件中
32751
-32800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
32751 | 女性伝承について―祖母の語りを巡って, 岡田迪子, 野州国文学, , 74, 2004, ヤ00010, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32752 | 上栗山の獅子舞―平成十五年度民俗採訪記録, 伊藤高雄ゼミ, 野州国文学, , 74, 2004, ヤ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32753 | 長谷完治先生略年譜・著述目録, , 山辺道, , 48, 2004, ヤ00230, 国文学一般, 目録・その他, , |
32754 | 反日本建築史の試み―磯崎新・福田和也著『空間の行間』, 五十嵐太郎, 新潮, 101-5, 1192, 2004, シ01020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32755 | 近世末期安芸国北部地域における「石見神楽」の受容―安芸国山県郡壬生村神主井上氏を事例として, 六郷寛, 『近世近代の地域社会と文化』(頼祺一退官), , , 2004, ヌ0:125, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32756 | 清水彰著『標音おもろさうし注釈(二)(三)』, 磯千秋, 武庫川国文, , 64, 2004, ム00020, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32757 | 「講座日本語教育」総目次(第1分冊~39分冊), , 講座日本語教育, , 40, 2004, コ00080, 国文学一般, 目録・その他, , |
32758 | 近世相州の神事舞太夫と神楽師集団の動向―愛甲村萩原家・祓講を中心に, 橋本鶴人, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32759 | 東京における翁・三番叟の伝承と民俗的思想, 中村規, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32760 | オリモリ衆―王祇祭の裏方, 春山進, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
32761 | 田中重雄著『備後神楽―甲奴郡・世羅郡を中心に』, 三村泰臣, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32762 | 茂木仁史著『入門日本の太鼓―民俗、伝統そしてニューウェーブ』山本宏子著『日本の太鼓、アジアの太鼓』, 入江宣子, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32763 | 石塚尊俊監修『保存版 島根県の神楽』, 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 36, 2004, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32764 | 芸能に見る現代の河童のイメージについて―茨木県牛久市「うしくかっぱ祭り」の事例を中心に, 福西大輔, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
32765 | 民俗芸能における「現在的」宗教性―早池峰神楽を例に, 長沢壮平, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32766 | 鬼の受容と展開―愛知県豊川下流域の祭りの鬼を中心に, 山崎一司, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 民俗学, , |
32767 | 近世の駿東・伊豆地方における翁舞の様相―二つの史料から, 松見正一, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32768 | 笹原亮二著『三匹獅子舞の研究』, 樋口和宏, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32769 | 秋川歌舞伎保存会編『秋川歌舞伎』, 中村規, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32770 | 民俗芸能研究文献目録―平成13年・平成14年, 茂木栄 渡辺伸夫, 民俗芸能研究, , 37, 2004, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
32771 | 『近世初期文芸』(1号~21号)総目次, , 近世初期文芸, , 21, 2004, キ00640, 国文学一般, 目録・その他, , |
32772 | 山の神祭り―三重県尾鷲市矢浜地区篝堂、野田地、下地の事例より(英文), 安部剛, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 20, 2004, ト00804, 国文学一般, 民俗学, , |
32773 | 儀礼歌としての琉歌, 島村幸一, 立正大学国語国文, , 42, 2004, リ00070, 国文学一般, 南島文学, , |
32774 | <講演> 日本人の美意識の特徴―表現と原因, マイヤ・ゲラシモヴァ, コンパラティオ, , 8, 2004, c00100, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32775 | 関篤先生略歴, , 和洋国文研究, , 39, 2004, ワ00140, 国文学一般, 目録・その他, , |
32776 | 中村春作著『江戸儒教と近代の「知」』, 川口隆行, プロブレマティーク, , 5, 2004, p00100, 国文学一般, 書評・紹介, , |
32777 | 蛇鱗考―歴史・民談・芸能のはざまにて, 堤邦彦, 鯉城往来, , 7, 2004, リ00008, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32778 | 堀切実教授略歴・業績, , 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, , 52, 2004, ワ00080, 国文学一般, 目録・その他, , |
32779 | 日本の子供たちをめぐる眼差し―『日本のおちびさんたち』をめぐって, 滝井直子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 49, 2004, ワ00109, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32780 | 東京都世田谷区の荒神信仰に見られる地域性, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 93, 2004, コ00520, 国文学一般, 民俗学, , |
32781 | 平成十五年連歌俳諧関係論文目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 107, 2004, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
32782 | 平成十五年連歌俳諧研究資料目録, 文献目録係, 連歌俳諧研究, , 107, 2004, レ00060, 国文学一般, 俳諧, , |
32783 | 帝塚山学院大学「日本文学研究」既刊号総目録・既刊著者索引, , 帝塚山学院大学日本文学研究, , 35, 2004, テ00070, 国文学一般, 目録・その他, , |
32784 | 特輯「共通言語・支配言語と比較文学」に寄せて, 大沢吉博, 比較文学研究, , 84, 2004, ヒ00035, 国文学一般, 比較文学, , |
32785 | 妙見菩薩の像容について―平安時代後期から室町時代の図像を中心に, 植野加代子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32786 | 紀州沿岸の神功皇后伝説・補陀落渡海と潮流, 井阪康二, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32787 | 下関の伊崎のカネリ(頭上運搬行商者)と厳島信仰, 宮原彩, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32788 | 鬼追いの由来―書写山円教寺の鬼追い会式を支えたひと, 小山喜美子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32789 | 白山から近江への道―湖北の白山信仰とその背景, 平野淳, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32790 | 胞衣と産部屋, 田中久夫, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32791 | 針供養とこんにゃく, 渡部典子, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32792 | 河原巻物と皮革―姫路市高木高田家文書を中心として, 永瀬康博, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32793 | 伊予の狸伝説の成立とその背景―伊予の狸信仰とその講, 篠原佳代, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 説話・昔話, , |
32794 | 神事頭役制の維持と変化について―三田市山田の頭役帳, 西尾嘉美, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32795 | 近世村落祭祀の日常と非日常―播磨国多可郡奥畑村の場合, 兼本雄三, 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 民俗学, , |
32796 | 『御影史学論集』総目録, , 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
32797 | 『御影史学研究会 民俗学叢書』総目録, , 『民俗宗教の生成と変容』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, , |
32798 | 『文芸論叢』既刊総目録(第三十号~第三十九号), , 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 40, 2004, フ00520, 国文学一般, 目録・その他, , |
32799 | 特集・論文作法 非「科学」的な人文社会科学, 小谷野敦, ユリイカ, 36-3, 490, 2004, ユ00200, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
32800 | スタソーマ王本生譚とその思想的背景, 中村史, 説話文学研究, , 39, 2004, セ00270, 国文学一般, 説話・昔話, , |