検索結果一覧

検索結果:59167件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 うき世と風流, 大西昇, 国文学解釈と鑑賞, 7-9, , 1942, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3252 肇国の御精神と国文学, 志田延義, 国文学解釈と鑑賞, 8-1, , 1943, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3253 山とわが文化, 斎藤清衛, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3254 山と伝説, 関敬吾, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 国文学一般, 民俗学, ,
3255 現代山岳文学に就いて, 田部重治, 国文学解釈と鑑賞, 8-8, , 1943, コ00950, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3256 文芸作品の評価と場, 伊藤嘉夫, 跡見学園国語科紀要, 3, , 1954, ア00370, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3257 日本文学史の立場, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 4-6, , 1953, オ00280, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3258 枕草紙と徒然草と, 大内摩耶子, 大阪府立大学紀要:人文・社会科学, 7, , 1959, オ00390, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3259 歴史と文学―類型思想の系譜について―, 藤田健治, お茶の水女子大学文教育学部附属高等学校教育研究会紀要, 2, , 1956, オ00580, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3260 猿の生肝, 高橋盛孝, 懐徳, 26, , 1955, カ00052, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3261 君が代啓蒙―古典的儀礼歌の超階級意識―, 音代湘園, 懐徳, 30, , 1959, カ00052, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3262 支那文学と日本文学, 塩谷温, 学苑, 8-1, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 比較文学, ,
3263 女流歌人の展望―女流歌人関係歌書調査目録,女流歌人一覧表―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-3, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3264 女流歌人の展望―女流歌人家系一覧表,女流歌人師承関係一覧表,女流歌人歌風一覧表―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-4, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3265 女流歌人の展望―女流歌人時代別作者作歌数統計,女流歌人階級別統計表,女流歌人分布図,女流作歌撰集別部立分歌数統計表,題材類別表―, 日本女子高等学院国文科生徒, 学苑, 8-5, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3266 夢がたり, 松尾捨治郎, 学苑, 8-7, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3267 マードックと「日本歴史」―文学遺跡巡礼(英学篇・二一回)―, 松本美穂子, 学苑, 8-8, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3268 歌合について, 久曾神昇, 学苑, 8-11, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3269 女流文学の日本的特性, 池田亀鑑, 学苑, 9-1, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3270 続女流歌人の展望(一), 日本女子高等学院国語科学生, 学苑, 9-4, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3271 続女流歌人の展望(二)散文に現れたる女性の歌, 日本女子高等学院国語科学生, 学苑, 9-5, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3272 国歌三首, 久曾神昇, 学苑, 10-1, , 1943, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3273 古典と日本婦人, 池田亀鑑, 学苑, 12-2, , 1950, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
3274 言語と文学の時代性と地方性, 安藤正次, 学苑, 12-5, , 1950, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
3275 明治大正の学界に影響した西洋の文学論―我が渉猟の回顧―, 野村八良, 学苑, 13-2, , 1951, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
3276 学ぶ者と真似る者, 金子健二, 学苑, 13-4, , 1951, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3277 文学史に於ける回帰説批判, 長谷章久, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3278 近刊の文学入門書, 野村八良, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3279 忘れられた学者への追慕, 金子健二, 学苑, 13-9, , 1951, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
3280 和詩小記, 岩城準太郎, 学苑, 13-10, , 1951, カ00160, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3281 白拍子とヘテイラー, 金子健二, 学苑, 14-2, , 1952, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
3282 芳賀矢一(近代文学史料研究・日本文学篇第百十一回), 田辺文子, 学苑, 15-1, , 1953, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3283 松井簡治(近代文学史料研究・日本文学篇第百十三回), 清水洋子, 学苑, 15-3, , 1953, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3284 御引直衣の研究, 河鰭実英, 学苑, 160, , 1954, カ00160, 国文学一般, 一般, ,
3285 女性と文学, 次田潤, 学苑, 177, , 1955, カ00160, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3286 日本古代文学形成の一性格, 窪田敏夫, 金沢大学法文学部論集:文学篇, 2, , 1954, カ00513, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3287 文献と伝承―取越正月を例として―, 平山敏治郎, 京都市立西京高等学校研究紀要:人文科学, 1, , 1951, キ00490, 国文学一般, 民俗学, ,
3288 精神と言語・詩, 原亨吉, 近代文学, 5-7, , 1950, キ00721, 国文学一般, 一般, ,
3289 職業上の秘密〔岩波講座『文学』批判〕, 服部達, 近代文学, 9-9, , 1954, キ00721, 国文学一般, 一般, ,
3290 視点設定の優位と論文密度の差〔岩波講座『文学』批判〕, 長谷川泉, 近代文学, 9-9, , 1954, キ00721, 国文学一般, 一般, ,
3291 いわゆる講座物の限界〔岩波講座『文学』批判〕, 杉森久英, 近代文学, 9-9, , 1954, キ00721, 国文学一般, 一般, ,
3292 日本文化の伝統について(上)―柳田国男氏を囲んで―, 柳田国男 本多秋五 山室静 杉森久英 荒正人:司会, 近代文学, 12-1, , 1957, キ00721, 国文学一般, 一般, ,
3293 日本文化の伝統について(下)―柳田国男氏を囲んで―, 柳田国男 本多秋五 山室静 杉森久英 荒正人:司会, 近代文学, 12-2, , 1957, キ00721, 国文学一般, 一般, ,
3294 自伝的著作・論文年譜, 荒木良雄, 甲南大学文学会論集:国文学編, 1-15, , 1961, コ00230, 国文学一般, 一般, ,
3295 葦屋処女の伝説をめぐって―伝説の推移とその回生について―, 源義春, 甲南大学文学会論集:国文学編, 2-18, , 1962, コ00230, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3296 風巻景次郎氏「文学の発生」文芸文化叢書第九篇, 松永立木, 国学院雑誌, 47-2, , 1941, コ00470, 国文学一般, 一般, ,
3297 『妹の力』, 角川源義, 国学院雑誌, 47-3, , 1941, コ00470, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3298 「伝説」, 千勝重次, 国学院雑誌, 47-3, , 1941, コ00470, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3299 野草雑記・野鳥雑記(甲鳥書林刊), 橋谷田大, 国学院雑誌, 47-3, , 1941, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
3300 栗山理一著風流論(文芸文化叢書3), 藤沢袈裟雄, 国学院雑誌, 47-4, , 1941, コ00470, 国文学一般, 一般, ,