検索結果一覧

検索結果:59167件中 32951 -33000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32951 <講演> 伊勢信仰と御遷宮, 岡野弘彦, 瑞垣, , 199, 2004, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
32952 伊勢神宮の“なぜ”(四)―なぜ「神ノ宮」なのか, 西宮一民, 瑞垣, , 199, 2004, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
32953 ナナカマド小考―神の森から, 藤岡重孝, 瑞垣, , 199, 2004, ミ00058, 国文学一般, 古典文学, ,
32954 <講演> 俳句の国際化, 木暮剛平, 『おくの細道大いなる道』, , , 2004, ニ3:944, 国文学一般, 俳諧, ,
32955 東大寺封戸処分勅書と御筆勅書文書箱, 東野治之, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
32956 愛の表現 西洋と東洋(和英両文), イワン・ルマーネク, 『海外における源氏物語の世界』, , , 2004, シ4:1105, 国文学一般, 比較文学, ,
32957 軍事と律令国家の仏神祈願, 松本政春, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
32958 『公卿補任』の尻付, 森田悌, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
32959 皇親を娶った藤原氏, 米田雄介, 『続日本紀の諸相』, , , 2004, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, ,
32960 湯川寺縁起と玄賓僧都伝説, 原田信之, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 国文学一般, 説話・昔話, ,
32961 糸崎の「仏舞」―「糸崎寺縁起」とその源流をめぐる 付舞人の動態解析資料, 村上美登志, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
32962 <シンポジウム> 日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究, 海野圭介, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32963 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 古典文学が今日持つ意味, タケシ・ワタナベ, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32964 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 台湾における日本文学研究の現状について, 廖秀娟, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32965 近江・真宗僧の略縁起―『諸方縁記』, 菊池政和, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 国文学一般, 説話・昔話, ,
32966 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 タイにおける日本文学―その海路, マッタナー・チャトゥラセンパイロート, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32967 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 古典文学と翻訳, テレサ・マルティネス・フェルナンデス, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32968 <シンポジウム>日本文学の魅力―留学生にとっての日本文学研究 カジュアル・ソーセージ、コーンぬき, ジャック・ストーンマン, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32969 近世継承表白類考(1)―叡山文庫双厳院蔵『御八講表白』『古表白集』(翻刻), 石井行雄, 『唱導文学研究』, , 4, 2004, イ6:35:4, 国文学一般, 説話・昔話, ,
32970 <シンポジウム>日本文学 翻訳の可能性 日本文学 翻訳の可能性, 伊井春樹, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32971 <シンポジウム>日本文学 翻訳の可能性 翻訳の危機 翻訳の価値, エドワード・ケイメンズ, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32972 チベットと日本文学, ギャロッポ・アロヤ, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 比較文学, ,
32973 日本文学をインド諸語に翻訳する際の諸問題について, ウニタ・サチダナンド, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32974 歴史の作法, 二宮宏之, 『歴史を問う』, , 4, 2004, ソ0:64:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32975 テクストとプラティークの間―あるいは史料・現実・想像力, 福井憲彦, 『歴史を問う』, , 4, 2004, ソ0:64:4, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32976 文人型社会と戦士型社会 天皇・公家・武家, 村井康彦, 『公家と武家』, , , 2004, ノ0:34:22, 国文学一般, 古典文学, ,
32977 文人型社会と戦士型社会 天皇・公家・武家―戦士身分と正統な支配者, 石井紫郎, 『公家と武家』, , , 2004, ノ0:34:22, 国文学一般, 古典文学, ,
32978 文人型社会と戦士型社会 天皇・公家・武家―院政期における知識人の役割―大江匡房の兵法伝承と慈円の言説活動, 深沢徹, 『公家と武家』, , , 2004, ノ0:34:22, 国文学一般, 古典文学, ,
32979 特集・諸橋轍次博士生誕一二〇年 諸橋轍次博士 略年譜・著作目録, , 漢文教室, , 190, 2004, カ00685, 国文学一般, 目録・その他, ,
32980 安西徹雄著『彼方からの声―演劇・祭祀・宇宙』, 玉泉八州男, 学鐙, 101-2, , 2004, カ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
32981 海の熊野・風土と暮らし, 三石学, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
32982 赤坂憲雄・菊地和博編集責任、京都造形芸術大学編『東北学への招待』, 内海隆一郎, 学鐙, 101-4, , 2004, カ00270, 国文学一般, 書評・紹介, ,
32983 熊野参詣道についての呼称と概説, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
32984 熊野古道『曼荼羅の道コース』の考察, 大西為義, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
32985 熊野信仰の地方展開―信仰伝播ルート想定と末社の偏在について、九州と東北から考える―(新宮市立図書館・全国熊野神社データベースを資料として), 山口登志夫, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 国文学一般, 民俗学, ,
32986 紀伊新宮城雑記―注目度と今後を追う, 水島大二, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 国文学一般, 古典文学, ,
32987 ふるさとの民話 「源ケ返(げがや)し」と「げねもり」, 海野猪一郎, 熊野誌, , 50, 2004, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, ,
32988 韓日学術フォーラム 日本文学、その可能性, 福田安典 姜錫元 飯倉洋一 海野圭介 尾崎千佳 川崎剛志 川端咲子 近衛典子 佐藤明浩 近本謙介 盛田帝子, 愛媛大学教育学部紀要, 36-2, , 2004, エ00060, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32989 『豊橋市神社棟札集成』にみる御鍬神の勧請について, 鈴木源一郎, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 49, 2004, ア00130, 国文学一般, 民俗学, ,
32990 源流から辿る近代図書館37 戦後の図書館界の再建, 石山洋, 日本古書通信, 69-1, 894, 2004, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
32991 日本古典文学翻訳データベース, マイケル・ワトソン 緑川真知子, 『日本文学翻訳の可能性』, , , 2004, イ0:802, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
32992 命なりけり, 小林正治, グループ・ブリコラージュ紀要, , 22, 2004, g00100, 国文学一般, 和歌, ,
32993 近世以前翻刻日記解題目録(三十七), 馬場万夫, 日本古書通信, 69-1, 894, 2004, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
32994 日本のオセロは何人(なにびと)か―大和と沖縄におけるシェイクスピア受容と上演(英文), 鈴木雅恵, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 31, 2004, キ00474, 国文学一般, 比較文学, ,
32995 Living Icons―【Reizo】 Myths of the Saikoku Kannon Pilgrimage, MARK MACWILLIAMS, Monumenta Nipponica, 59-1, , 2004, M00030, 国文学一般, 民俗学, ,
32996 Edited by Morgan Pitelka.【Japanese Tea Culture:Art,History,Practice】, CHRISTINE M.E.GUTH, Monumenta Nipponica, 59-1, , 2004, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
32997 樺太の御曹司と南洋の少年王―北と南の植民地における支配の表象, 宮下雅年, 『植民・移民・難民のメディア学』, , , 2004, ホ0:47, 国文学一般, 古典文学, ,
32998 源流から辿る近代図書館38 占領軍図書館担当官キーニーの登場, 石山洋, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
32999 歌説話の世界(15), 馬場あき子, 短歌研究, 61-1, 837, 2004, タ00160, 国文学一般, 和歌, ,
33000 近世以前翻刻日記解題目録(三十八), 馬場万夫, 日本古書通信, 69-2, 895, 2004, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,