検索結果一覧
検索結果:10854件中
3301
-3350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3301 | 興福寺蔵 明治四十四年『慈恩会註記』, 松尾恒一, 大倉山論集, , 43, 1999, オ00114, 国文学一般, 古典文学, , |
3302 | 「節旗」考, 加茂正典, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
3303 | 狩野興以筆佐野渡図屏風について―興以画の編年に触れつつ, 山根有三, 国華, , 1235, 1998, コ01295, 国文学一般, 古典文学, , |
3304 | 茶色名分化の源流と下染茶, 片岸博子, 風俗史学, 2, 132, 1998, フ00011, 国文学一般, 古典文学, , |
3305 | 御巫清直考証 中村左洲画『斎内親王参宮図』について, 吉川竜実, 皇学館大学神道研究所紀要, , 15, 1999, コ00044, 国文学一般, 古典文学, , |
3306 | 家号語彙研究の構想, 岡野信子, 国文学研究(梅光女学院), , 33, 1998, ニ00420, 国文学一般, 古典文学, , |
3307 | 斎宮祈年祭についての基礎的考察, 榎村寛之, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 8, 1999, サ00024, 国文学一般, 古典文学, , |
3308 | 文学遺跡から古典を見る, 高橋貢, 相模国文, , 25, 1998, サ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
3309 | 日吉大宮鎮座伝承と祝部氏, 藤田琢司, 仏教大学大学院研究紀要, , 27, 1999, フ00245, 国文学一般, 古典文学, , |
3310 | 賀茂社関係古伝集成(その四), 大間茂 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 4, 1999, キ00472, 国文学一般, 古典文学, , |
3311 | “錦旗”の来歴・再検証, 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 4, 1999, キ00472, 国文学一般, 古典文学, , |
3312 | 酔いにまかせて, 酒井紀美, 歴博, , 93, 1999, レ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
3313 | 古典文学における「笛」の描かれ方についての研究, 中村康代, 古典文学研究, , 7, 1999, コ01353, 国文学一般, 古典文学, , |
3314 | 「日本漢文学史考」―雪村友梅から塩谷節山まで(附)漢文学と俳句との関わり, 遠藤寛一, 駒木原国文, , 10, 1999, コ01436, 国文学一般, 古典文学, , |
3315 | 「大阪最古之文庫」碑―昭和八年の大阪書林御文庫講, 多治比郁夫, すみのえ, 36−2, 232, 1999, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
3316 | 住吉大神と河内の神々, 福島庸人, すみのえ, 36−2, 232, 1999, ス00060, 国文学一般, 古典文学, , |
3317 | 近松門左衛門から石川啄木へ, 遊座昭吾, 日本文学会誌, , 11, 1999, ニ00525, 国文学一般, 古典文学, , |
3318 | 史料としての書籍―蔵書史料学の可能性について, 橘川俊忠, 歴史民俗資料学研究, , 3, 1998, レ00038, 国文学一般, 古典文学, , |
3319 | 古典文学における移ろう, 赤羽根龍夫, 湘南文学(湘南短期大学), , 12, 1999, シ00669, 国文学一般, 古典文学, , |
3320 | オックスフォード大学ボドリアン図書館蔵 マラン文庫和書目録<文学・辞書篇>, 気多恵子, 人間文化研究年報, , 22, 1999, ニ00620, 国文学一般, 古典文学, , |
3321 | 料紙装飾における箔の技法, 田中重, 日本の美術, , 397, 1999, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, , |
3322 | 料紙装飾―箔散らし, 江上綏, 日本の美術, , 397, 1999, ニ00359, 国文学一般, 古典文学, , |
3323 | 東京湾回遊記五 東京湾の瀬, 高橋在久, 未来, , 382, 1998, ミ00240, 国文学一般, 古典文学, , |
3324 | 古典の食感(10) 水都の味わい, 菊池昌治, 新編日本古典文学全集(月報), 75, 月報46, 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
3325 | 日本唯識の特色と展望, 北畠典生, 日本仏教文化論叢上, , , 1998, エ3:324:1, 国文学一般, 古典文学, , |
3326 | 浄土教における四修(1), 福原隆善, 日本仏教文化論叢上, , , 1998, エ3:324:1, 国文学一般, 古典文学, , |
3327 | 日本仏教における追善思想の受容について, 北塔光昇, 日本仏教文化論叢上, , , 1998, エ3:324:1, 国文学一般, 古典文学, , |
3328 | 罪業意識の日本的展開, 智谷公和, 日本仏教文化論叢上, , , 1998, エ3:324:1, 国文学一般, 古典文学, , |
3329 | 「あだし野」考, 木村初恵, 日本仏教文化論叢下, , , 1998, エ3:324:2, 国文学一般, 古典文学, , |
3330 | 古書歴訪5 明治古典会七夕大入札会考, 川島幸希, 日本古書通信, 63-5, 826, 1998, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
3331 | 八百富神社の文学碑, 小池保利, 解釈学, , 21, 1997, カ00033, 国文学一般, 古典文学, , |
3332 | 中国と日本の元号制, 池田温, 民俗(日中文化交流史叢書), , 2, 1997, ウ9:47:5, 国文学一般, 古典文学, , |
3333 | 日本古典文学史に見る“回文”の系譜, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 47−2, , 1999, オ00164, 国文学一般, 古典文学, , |
3334 | 風土文学と年中行事, 中田武司, 文学と風土, , , 1998, イ0:675, 国文学一般, 古典文学, , |
3335 | 恋する男の消滅―中世における日本文化の一断層, 小谷野敦, 日本の想像力, , , 1998, イ0:678, 国文学一般, 古典文学, , |
3336 | 背後なる近江, 千本英史, 講座平安文学論究, , 13, 1998, シ0:43:13, 国文学一般, 古典文学, , |
3337 | 六国史錯簡三題, 佐々木恵介, 古代中世史料学研究上, , , 1998, ウ8:183:1, 国文学一般, 古典文学, , |
3338 | 日本古代・中世における境界観念の変遷をめぐる覚書―古典籍・古文書に見える「北」と「東」, 小口雅史, 古代中世史料学研究下, , , 1998, ウ8:183:2, 国文学一般, 古典文学, , |
3339 | 「から紙」について―蝋箋の技法と変遷, 高橋裕次, 古代中世史料学研究下, , , 1998, ウ8:183:2, 国文学一般, 古典文学, , |
3340 | 修法と聖教―太元帥法を通して, 永村真, 古代中世史料学研究下, , , 1998, ウ8:183:2, 国文学一般, 古典文学, , |
3341 | 飛鳥井家伝来蹴鞠道文書の研究, 桑山浩然, 古代中世史料学研究下, , , 1998, ウ8:183:2, 国文学一般, 古典文学, , |
3342 | 航海守護神としての観音信仰, 山内晋次, 古代中世の社会と国家, , , 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
3343 | 博多綱首の歴史的位置―博多における権門貿易, 林文理, 古代中世の社会と国家, , , 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
3344 | 千利休と雪踏―雪踏の起源をめぐって, 畑中敏之, 近世近代の地域と権力, , , 1998, 未所蔵, 国文学一般, 古典文学, , |
3345 | 中・近世農民の労働と遊びに関する覚書, 原田信男, 日本人の労働と遊び・歴史と現状, , , 1998, ホ1:47, 国文学一般, 古典文学, , |
3346 | 公事と禁忌, 米井輝圭, 日本思想の地平と水脈, , , 1998, ノ4:100, 国文学一般, 古典文学, , |
3347 | <救済する身体>と<欲望される身体>―母性と観音信仰, 門馬幸夫, 宗教と社会生活の諸相(沼義昭博士古稀記念論文集), , , 1998, エ0:30, 国文学一般, 古典文学, , |
3348 | 日本仏教における戒律への関心と中国の禅宗, 中尾良信, 院政期の仏教, , , 1998, セ0:5, 国文学一般, 古典文学, , |
3349 | 無度縁宣旨・一身阿闍梨・僧都直任―貴種の入寺と昇進, 岡野浩二, 院政期の仏教, , , 1998, セ0:5, 国文学一般, 古典文学, , |
3350 | 古代における僧尼と音楽, 荻美津夫, 院政期の仏教, , , 1998, セ0:5, 国文学一般, 古典文学, , |