検索結果一覧

検索結果:59167件中 33451 -33500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33451 民俗芸能の由来語りの近代性―揖斐郡の太鼓踊の事例から, 俵木悟, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
33452 矢野輝雄芸能研究遺稿集, 矢野輝雄 後藤育慧, 沖縄芸術の科学, , 17, 2005, オ00526, 国文学一般, 南島文学, ,
33453 最終講義 岡山幻想記―Things in Okayama, 新田義之, 生活文化研究所年報, , 18, 2005, セ00017, 国文学一般, 古典文学, ,
33454 廻国供養塔への納経帳収納の事例とその周辺, 小嶋博巳, 生活文化研究所年報, , 18, 2005, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
33455 お砂踏み考, 河内理恵, 生活文化研究所年報, , 18, 2005, セ00017, 国文学一般, 民俗学, ,
33456 <資料>特集 演劇とエロ 日本演劇史におけるエロ芝居の変遷, 菅原麻衣, 演劇創造, , 34, 2005, エ00097, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
33457 鞍馬寺の創建をめぐる研究の歴史とその問題点の整理(終戦まで), 小山田和夫, 立正大学文学部研究紀要, , 21, 2005, リ00088, 国文学一般, 古典文学, ,
33458 竹田日出夫先生・略歴と業績, 山田祥子, 武蔵野日本文学, , 14, 2005, ム00088, 国文学一般, 目録・その他, ,
33459 琉歌採集―糸満の琉歌の口語訳の試み, 名嘉真恵美子, 琉球大学言語文化論叢, , 2, 2005, リ00155, 国文学一般, 南島文学, ,
33460 高橋悦男教授年譜・主要著作目録, , 早稲田社会科学総合研究, 6-1, , 2005, ワ00064, 国文学一般, 目録・その他, ,
33461 重源上人から山頭火まで―徳地町の語り部・赤木森さん大いに語る, 安渓遊地 安渓貴子, 山口女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2005, ヤ00123, 国文学一般, 民俗学, ,
33462 百人一首の世界―その文化的広がり, 吉海直人, 『百人一首万華鏡』, , , 2005, チ2:498, 国文学一般, 和歌, ,
33463 歌留多になった小倉百人一首, 江橋崇, 『百人一首万華鏡』, , , 2005, チ2:498, 国文学一般, 和歌, ,
33464 遊里と地方文化―城端の庵唄を中心に, 渡辺憲司, 『江戸文化とサブカルチャー』, , , 2005, ニ0:190, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
33465 奥州南部の猿地蔵―変型から見える暮らし, 新田寿弘, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33466 「小野小町の昔話」の方法, 小堀光夫, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33467 聖なる技術―「鬼の刀鍛冶」をめぐって, 長野ふさ子, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33468 「老鼠娶親」と「逼鼠蚕猫」をつなぐ話, 立石展大, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33469 動物たちは何処へ行く―日本における「ブレーメンの音楽隊」を中心に, 久保華誉, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33470 外来昔話としての「継子の苺拾い」, 大島広志, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33471 愚か村話の<話群型>―<話型>研究を活かすために, 飯倉義之, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33472 笑話の主人公―笑いの発生からハナシへ, 米屋陽一, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33473 ラジオで伝える宮崎民話, 矢口裕康, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33474 「田畑村西行庵」の顛末―伝説のフォークロリズム事始め, 花部英雄, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33475 特集 唐菓子 唐菓子の系譜―日本の菓子と中国の菓子, 太田泰弘, 和菓子, , 12, 2005, ワ00003, 国文学一般, 民俗学, ,
33476 特集 唐菓子 神饌としての唐菓子―下鴨神社を中心に, 嵯峨井建, 和菓子, , 12, 2005, ワ00003, 国文学一般, 古典文学, ,
33477 冊封使録に記述された琉球芸能―「入子躍」復元の試み 構成・作舞について, 又吉静枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 13, 2005, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
33478 宮良長包の歌曲様式にみるスタンダード性―唱歌や童謡とのかかわりを通して, 三島わかな, 沖縄県立芸術大学紀要, , 13, 2005, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
33479 日本の礼楽思想史―『古今集』を生み出す土壌として, 尤海燕, 『古代中世の史料と文学』, , , 2005, チ0:135, 国文学一般, 比較文学, ,
33480 琉球古典舞踊にみる若衆踊りの創作研究―王府オモロをとり入れた若衆踊り『虎頭山』, 又吉静枝, 沖縄県立芸術大学紀要, , 12, 2004, オ00527, 国文学一般, 南島文学, ,
33481 和歌披講の所役について, 坊城俊周, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33482 宮中歌会始, 中島宝城, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33483 朗詠と披講について, 青柳隆志, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33484 京都御所における和歌御会始, 酒井信彦, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33485 二つの歌会始のこと―江戸時代最後の歌会始と明治時代最初の歌会始について, 坊城俊周, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33486 勅撰和歌集の歴史―「古今集・新古今集の年」にあたり, 兼築信行, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33487 国歌「君が代」旋律の背景, 遠藤徹, 『和歌を歌う』, , , 2005, イ2:225, 国文学一般, 和歌, ,
33488 Edited by Melinda Takeuchi.【The Artist as Professional in Japan.】, QUITMAN E.PHILLIPS, Monumenta Nipponica, 60-1, , 2005, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
33489 By Jilly Traganou.【The Tokaido Road:Traveling and Representation in Edo and Meiji Japan.】, LAWRENCE E.MARCEAU, Monumenta Nipponica, 60-2, , 2005, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
33490 比較文化研究所所蔵資料について, 中村直子, 比較文化, , 51, 2005, ヒ00020, 国文学一般, 古典文学, ,
33491 六阿弥陀伝説考―入水理由の一考察, 関根綾子, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33492 【Rakugo】 fur Deutschland(2)―Beispieltexte, ルードルフ・ライネルト, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 19, 2005, エ00081, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
33493 共生する伝説―古河・栗橋の静御前伝説, 内藤浩誉, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33494 趣味の伝説―身体と旅の想像力とが寄りそうものとして, 野村典彦, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33495 干潟の村に来たクジラ, 粂智子, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 民俗学, ,
33496 印子譚, 高塚明恵, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33497 「危険な話群」への企て―野村純一博士の「世間話」研究・私論, 根岸英之, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33498 奄美笠利町八月歌儀礼的曲目の考察, 田畑千秋, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 南島文学, ,
33499 一足鶏と鶏三足―畸形動物をめぐる伝承とその変容, 伊藤龍平, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,
33500 橋を架けた女―「雑炊橋」の説話と人形の築橋儀礼, 神野善治, 『伝承文学研究の方法』, , , 2005, ム8:100, 国文学一般, 説話・昔話, ,