検索結果一覧
検索結果:61962件中
34401
-34450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
34401 | <シンポジウム>怪異・妖怪の世界 化物からポケモンへ―キャラクターとしての妖怪, 香川雅信, 口承文芸研究, , 29, 2006, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
34402 | <シンポジウム>怪異・妖怪の世界 豚妖怪の伝承と伝播, 田畑千秋, 口承文芸研究, , 29, 2006, コ00086, 国文学一般, 説話・昔話, , |
34403 | 花部英雄著『漂泊する神と人』『昔話と呪歌』, 松本孝三, 口承文芸研究, , 29, 2006, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34404 | 酒井正子著『沖縄・奄美 哭きうたの民族誌』, 末次智, 口承文芸研究, , 29, 2006, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34405 | 杉浦邦子編著『土田賢(つちだけん)媼の昔語り―口から耳へ耳から口へ』, 石井正己, 口承文芸研究, , 29, 2006, コ00086, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34406 | 倉石忠彦著『道祖神信仰の形成と展開』, 谷口貢, 国学院雑誌, 107-6, 1190, 2006, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34407 | 石塚尊俊著『里神楽の成立に関する研究』, 橋本章, 国学院雑誌, 107-7, 1191, 2006, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34408 | 川島秀一著『カツオ漁』, 藤井弘章, 国学院雑誌, 107-7, 1191, 2006, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34409 | 花祭の鬼―その成立を兵庫・奈良の鬼芸との関連からさぐる, 増田和彦, 国学院雑誌, 107-8, 1192, 2006, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
34410 | 米崎清実著『蜷川式胤「奈良の筋道」』, 蜷川親輝, 国学院雑誌, 107-9, 1193, 2006, コ00470, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34411 | 神社祭式の成立と原義, 沼部春友, 国学院雑誌, 107-10, 1194, 2006, コ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
34412 | 日本の古典文学にみる「女の業(ごう)」―憂世の演劇(ドラマ), 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, , 27, 2006, コ01048, 国文学一般, 古典文学, , |
34413 | ウェブ方式の古書目録DB用データ入力システムの開発―外字問題を中心に, 北村啓子, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34414 | 鏡がうつしだす「もの」, 山本菜摘, 文学研究科論集, , 33, 2006, コ00500, 国文学一般, 民俗学, , |
34415 | ハマの遊戯とハマ弓, 斎藤しおり, 文学研究科論集, , 33, 2006, コ00500, 国文学一般, 民俗学, , |
34416 | ヒトガタを副葬する習俗, 沼崎麻矢, 文学研究科論集, , 33, 2006, コ00500, 国文学一般, 民俗学, , |
34417 | 大塚達也教授略歴・研究業績, , 語学文学会紀要, , 44, 2006, コ00460, 国文学一般, 目録・その他, , |
34418 | 浦島伝説の近代化をめぐって, 大塚達也, 語学文学会紀要, , 44, 2006, コ00460, 国文学一般, 説話・昔話, , |
34419 | 日本文学概論への道―現状の分析から, 杉浦清志, 語学文学会紀要, , 44, 2006, コ00460, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34420 | 古典の窓 枕詞の可能性―子規・短歌・俳諧, 佐藤勝明, 国語教室, , 83, 2006, コ00655, 国文学一般, 和歌, , |
34421 | 日本における『三宝感応要略録』の受容について, 李銘敬, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 国文学一般, 比較文学, , |
34422 | 日本における詩経研究文献目録〔論文篇〕―1868(明治元年)~2004(平成16年), 江口尚純, 中国古典研究, , 50, 2006, チ00130, 国文学一般, 比較文学, , |
34423 | 資料紹介 三重県伊賀市種生(たなお)の「小踊御歌本」翻刻と解題, 佐々木聖佳, 歌謡研究と資料, , 10, 2006, カ00568, 国文学一般, 歌謡, , |
34424 | <討論> 能・浄瑠璃・歌舞伎のドラマ, 毛利三弥 天野文雄 内山美樹子 近藤瑞男, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
34425 | 倉島節尚先生略歴及び業績, , 国文学踏査, , 18, 2006, コ01010, 国文学一般, 目録・その他, , |
34426 | 岩崎文庫貴重書書誌解題稿―歌書之部(一), 深沢真二, 東洋文庫書報, , 37, 2006, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
34427 | 岩崎文庫所蔵 木村正辞旧蔵資料について―解説と目録(下), 大沼宜規, 東洋文庫書報, , 37, 2006, ト00685, 国文学一般, 古典文学, , |
34428 | 関場武教授 略年譜・著作目録, , 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 国文学一般, 目録・その他, , |
34429 | 和歌から<焼畑>を考える, 川村晃生, 芸文研究, , 91-1, 2006, ケ00130, 国文学一般, 和歌, , |
34430 | «神マツリ»の構造―「八重山竹富島の聖空間の研究」, 中山瑠衣, 芸文攷, , 11, 2006, ケ00141, 国文学一般, 南島文学, , |
34431 | 木村正辞旧蔵本の考証と復元―大東急記念文庫蔵『槻斎蔵書目録』をてがかりとして(上), 大沼宜規, かがみ, , 37, 2006, カ00080, 国文学一般, 古典文学, , |
34432 | 「混沌」創刊号~第三十号 総目次, , 混沌, , 30, 2006, コ01540, 国文学一般, 目録・その他, , |
34433 | <シンポジウム>記憶 記憶は認識か―テネフ氏の疑問に応えて, 前田雅之, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34434 | <シンポジウム>記憶 シンポジウム「記憶」の前後, 大胡太郎, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34435 | <シンポジウム>記憶 メランコリーをリコール(re-call)する, 安藤徹, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34436 | 平山輝男博士年譜および著述目録, 久野マリ子, 日本語の研究, 2-2, 225, 2006, ニ00246, 国文学一般, 目録・その他, , |
34437 | <シンポジウム>記憶 観戦記―時間軸と<記憶>, 高橋汐子, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34438 | 『琉球神道記』の龍宮世界, 小峯和明, 立教大学日本文学, , 96, 2006, リ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
34439 | 池上禎造先生略歴ならびに著作目録, 蜂矢真郷, 日本語の研究, 2-4, 227, 2006, ニ00246, 国文学一般, 目録・その他, , |
34440 | 和本改装の一過程―閑院宮旧蔵『狭衣物語』を題材に, 田代圭一, 平安朝文学研究, , 14, 2006, ヘ00006, 国文学一般, 古典文学, , |
34441 | 井上英明著『列島の古代文学―比較神話から比較文学へ』, 津本信博, 平安朝文学研究, , 14, 2006, ヘ00006, 国文学一般, 書評・紹介, , |
34442 | 石崎等教授 自筆年譜・諸文目録, , 立教大学日本文学, , 97, 2006, リ00030, 国文学一般, 目録・その他, , |
34443 | <講演> 和漢比較文学から東アジア比較文学へ, 金文京, 文芸論叢(大谷大学), , 67, 2006, フ00510, 国文学一般, 比較文学, , |
34444 | 「いざなぎ流」祭文考―<大土公祭文>の多様性, 山本琢, 文芸論叢(大谷大学), , 66, 2006, フ00510, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
34445 | 一休が「し」の字を書いたこと―<本当の話>という伝承, 松本健, 日本語と日本文学, , 43, 2006, ニ00254, 国文学一般, 説話・昔話, , |
34446 | 物語時評 「テクスト論」再考―物語が物語であるために, 鈴木泰恵, 物語研究, , 6, 2006, モ00016, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34447 | 『遺老説伝』注釈(1)―巻第一 第一話~第八話, 木村淳也 山田純 仲瀬志保美 山本大介, 明治大学大学院文学研究論集, , 24, 2006, フ00337, 国文学一般, 南島文学, , |
34448 | カンボジアにおける日本文学の受容, ペン・セタリン, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
34449 | <資料紹介> 日本文学科の古典籍(四), 園明美 山口恭子, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, , |
34450 | 間宮厚司著『おもろさうしの言語』, 福寛美, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 国文学一般, 書評・紹介, , |