検索結果一覧

検索結果:59167件中 3401 -3450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3401 日本の紙, 白石亜細亜丸, 肇国精神, 1-10, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 一般, ,
3402 列聖珠藻謹解(十), 佐々木信綱, 肇国精神, 1-10, , 1941, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3403 列聖珠藻謹解(十一), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-1, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3404 列聖珠藻謹解(十二), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-2, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3405 列聖珠藻謹解(十三), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-3, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3406 列聖珠藻謹解(十四), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-4, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3407 列聖珠藻謹解(十五), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-5, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3408 列聖珠藻謹解(十六), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-6, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3409 列聖珠藻謹解(十七), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-7, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3410 列聖珠藻謹解(十八), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-8, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3411 列聖珠藻謹解(十九), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-9, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3412 列聖珠藻謹解(二十), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-10, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3413 列聖珠藻謹解(二十一), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-11, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3414 列聖珠藻謹解(二十二), 佐々木信綱, 肇国精神, 2-12, , 1942, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3415 列聖珠藻謹解(二十三), 佐々木信綱, 肇国精神, 3-1, , 1943, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3416 鷲―元旦に巣立つ雛鷲の民謡を巡りて―, 宮良当壮, 肇国精神, 3-1, , 1943, 未所蔵, 国文学一般, 南島文学, ,
3417 列聖珠藻謹解(二十四), 佐々木信綱, 肇国精神, 3-2, , 1943, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌, ,
3418 随筆のこころ―徒然草と玉勝間との対照, 伊藤正雄, 天理大学学報, 1-2・3, , 1949, テ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3419 わが国に於ける西遊記の流行―書誌的に見たる―, 鳥居久靖, 天理大学学報, 19, , 1955, テ00180, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3420 燈の心に対する投影, 好田文子, 奈良女子大学国文学会誌, 3, , 1958, ナ00253, 国文学一般, 一般, ,
3421 素材「手」を通して見た和歌史的展開, 小林澄子, 奈良女子大学国文学会誌, 3, , 1958, ナ00253, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3422 文学史研究第二号の批判, 杉山康彦, 日本文学史研究, 3, , 1950, ニ00425, 国文学一般, 一般, ,
3423 囘顧と展望―一九五〇年の歌合研究―, 難波喜造, 日本文学史研究, 8, , 1950, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3424 最近の私家集研究, 杉山康彦, 日本文学史研究, 9, , 1951, 未所蔵, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3425 一九五〇年度に於ける古代国家社会の文学の研究, 益田勝実 難波喜造 杉山康彦, 日本文学史研究, 10, , 1951, 未所蔵, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3426 蘆刈説話と昔話, 鈴木正彦, 日本文学論究, 5, , 1948, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3427 水と民謡, 鈴木正彦, 日本文学論究, 7, , 1951, ニ00480, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
3428 「日本文学概論」と言う科目に就いて, 佐藤謙三, 日本文学論究, 11, , 1953, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3429 鳥の昔話と田の神の信仰(一)―時鳥の文芸をめぐって―, 三谷栄一, 日本文学論究, 12・13, , 1954, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3430 池坊における芸能史的背景, 長田浩, 日本文学論究, 14, , 1954, ニ00480, 国文学一般, 芸能, ,
3431 鳥の昔話と田の神の信仰(承前)―時鳥の文芸をめぐって―, 三谷栄一, 日本文学論究, 14, , 1954, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3432 食わず女房の系図, 大森郁之助, 日本文学論究, 15, , 1955, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3433 末子成功譚断考, 神谷吉行, 日本文学論究, 15, , 1955, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3434 五語句と七語句の性能, 今井通郎, 日本文学論究, 15, , 1955, ニ00480, 国文学一般, 詩歌, ,
3435 天白神考, 鵜殿正元, 日本文学論究, 17, , 1959, ニ00480, 国文学一般, 一般, ,
3436 折口先生の文法論, 田辺正男, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3437 未完の民俗学―折口民俗学への案内―, 牧田茂, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 民俗学, ,
3438 「芸能史」成立資料としての南島および信遠三地方の芸能, 三隅治雄, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 芸能, ,
3439 折口文学史臆断, 内野吾郎, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3440 折口先生の万葉学, 柳井己酉朔, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3441 折口先生と新古今和歌集―少年の日の執意―, 岡野弘彦, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3442 ある夕暮の対話―折口信夫先生の中世文学研究―, 角川源義, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3443 お正月の話, 高崎正秀, 日本文学論究, 18, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 民俗学, ,
3444 民俗文学の問題, 臼田甚五郎, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3445 民俗文学と国文学, 佐藤謙三, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
3446 八百姫異聞―島の巫女像の一傾性―, 大森郁之助, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3447 八月十五夜の民俗と文芸, 神谷吉行, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 民俗学, ,
3448 河童伝承と農神信仰について, 坪井洋文, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3449 昔話の教育的効果, 岩崎敏夫, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,
3450 「竹伐爺」の伝播者, 野村純一, 日本文学論究, 19, , 1961, ニ00480, 国文学一般, 説話・昔話, ,