検索結果一覧

検索結果:59167件中 34451 -34500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34451 <資料紹介> 日本文学科の古典籍(五), 小秋元段, 日本文学誌要, , 74, 2006, ニ00430, 国文学一般, 古典文学, ,
34452 動植物にまつわる俗説 自然発生/異種変態, 今井秀和, 日本文学論集, , 30, 2006, ニ00485, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34453 【A Record of Seven Generations】:―Fragments of Bodhidharma,Huisi,Prince Shotoku,and Jojin, ロバート・ボーゲン, 日本漢文学研究, , 1, 2006, ニ00204, 国文学一般, 古典文学, ,
34454 中国における日本漢学の研究, 王宝平, 日本漢文学研究, , 1, 2006, ニ00204, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34455 古典以前の歳時習俗への遡源―新国学としての民俗学の探求, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 107-11, 1195, 2006, コ00470, 国文学一般, 民俗学, ,
34456 昔話「山中の碁打ち」における一考察, 荒井州平, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34457 手長足長伝説―「手長さま」と火の山の伝承, 青木美樹, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34458 亀石伝説の諸相, 軽沢照文, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34459 祝日前夜におこること―グリムの伝説集と出身校で聞いた怪談, 久保華誉, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34460 古典のテキストについて―文学研究におけるテキスト論, 広岡義隆, 三重大学日本語学文学, , 17, 2006, ミ00025, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34461 資料 『台湾教科用書 国民読本』の昔話資料―日本統治下台湾の国語教科書と昔話(一), 伊藤龍平, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34462 大友義助監修 渡部豊子編著『昔話と村の暮らし―山形県最上郡旧萩野村』, 根岸英之, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34463 <講演><シンポジウム>民俗芸能の<地域性>を考える 土佐の芸能から見た四国芸能の伝播について, 高木啓夫, 民俗芸能研究, , 40, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34464 羽は十六―鳥追い歌を中心に, 後藤麻衣子, 民俗芸能研究, , 40, 2006, ミ00263, 国文学一般, 歌謡, ,
34465 民俗芸能の流通―「黒川さんさ踊り」と文化の著作権をめぐる問題, 西郷由布子, 民俗芸能研究, , 40, 2006, ミ00263, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34466 三田村佳子著『里神楽ハンドブック福島・関東・甲信越』, 中村規, 民俗芸能研究, , 40, 2006, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34467 植木行宣・田井竜一編『都市の祭礼―山・鉾・屋台と囃子』, 山路興造, 民俗芸能研究, , 40, 2006, ミ00263, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34468 水本精一郎先生著作目録, 中原豊 平野芳信, 山口国文, , 29, 2006, ヤ00115, 国文学一般, 目録・その他, ,
34469 『文芸研究』総目次・執筆者索引―第一号~第九九号, 『文芸研究』編集委員会, 文芸研究/明治大学, , 100, 2006, フ00460, 国文学一般, 目録・その他, ,
34470 『国文学 解釈と鑑賞893(第七十巻十号)特集・創られる伝説 歴史意識と説話』, 広川英一郎, 昔話伝説研究, , 26, 2006, ム00010, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34471 昭和後期における浦島伝説の展開―メディアの視点から見る伝説の変容, 林晃平, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34472 平成十六年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 海外における研究動向 中国における日本文学研究, 林嵐, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34473 平成十六年(自1月至12月) 国語国文学界の動向 海外における研究動向 韓国における近年の日本文学研究, 金鍾徳, 文学・語学, , 184, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34474 住吉大社の御田植神事の変遷(前)―住吉踊前史, 鈴木明子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 42, 2006, ト00623, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34475 <座談会> 学会五十年の歩みから, 中西進 山田昭全 関口安義 前田富祺 三角洋一 大石泰夫, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34476 全国大学学生意識調査報告, 志水義夫, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34477 大学における現状と問題点, 妹尾好信 鈴木武晴 村田右富実 半藤英明 剣持武彦 真下厚 原国人 芋生裕信 田坂憲二 平井修成 横倉長恒 武田昌憲, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34478 日本文学と東アジア文化圏, 金原理, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 比較文学, ,
34479 中国における日本語・日本文学, 楊英華, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34480 韓国における日本語・日本文学―方法としての東アジア, 王淑英, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34481 台湾における日本文学, 陳明姿, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34482 ヨーロッパにおける日本古典文学研究, フィリップ・ハリス, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34483 <講演> 漢詩への感謝, 高橋睦郎, 新潮, 103-4, 1215, 2006, シ01020, 国文学一般, 詩歌, ,
34484 翻訳から評論へ―アメリカから見た日本文学研究五十年間の過程, エドワード・ケイメンズ, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34485 欧米における古典日本研究の流れ―翻訳とアンソロジー, 緑川真知子, 文学・語学, , 185, 2006, フ00340, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34486 貫之歌から芭蕉句と西鶴・近松の史的表現位相へ―【デジタル読み】の原理と自己組織化、スモール・ワールド像, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 74, 2006, フ00190, 国文学一般, 古典文学, ,
34487 都市建築史の方法―都市建築史の視点1, 伊藤毅, UP, 34-6, 392, 2005, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34488 ライデン大学日本学講座とシーボルト博物館, 大場秀章, UP, 34-7, 393, 2005, u00010, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34489 佐原祭礼の変遷と周辺の都市祭礼, 飯塚好, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 124, 2005, コ01225, 国文学一般, 民俗学, ,
34490 歌人の書, 名児耶明, 『和歌をひらく』, , 2, 2005, イ2:221:2, 国文学一般, 和歌, ,
34491 オントロジーな日々, 永田知之, 漢字と文化, , 6, 2005, カ00618, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34492 「やまと絵白描画」の特質と展開, 村重寧, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 51, 2006, ワ00109, 国文学一般, 古典文学, ,
34493 歌語「たまゆら」の光と影―幻となりし万葉語への愛惜, 山内洋一郎, 『国語語彙史の研究』, , 25, 2006, ミ4:28:25, 国文学一般, 和歌, ,
34494 中村直勝収集牛玉宝印の調査とその確認, 千々和到, 国学院大学大学院紀要, , 37, 2006, コ00492, 国文学一般, 古典文学, ,
34495 <講演> 奈良絵本・絵巻の世界, 石川透, 『魅力の奈良絵本・絵巻』, , , 2006, ニ4:1148, 国文学一般, 古典文学, ,
34496 絵巻物の見方、読み方―美術史研究の立場から, 河合正朝, 『魅力の奈良絵本・絵巻』, , , 2006, ニ4:1148, 国文学一般, 古典文学, ,
34497 <講演> 麻呂子説話の生成と変容, 若杉準治, 『魅力の奈良絵本・絵巻』, , , 2006, ニ4:1148, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34498 <講演> 絵本・絵巻と国文学, 石川透, 『魅力の奈良絵本・絵巻』, , , 2006, ニ4:1148, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34499 「紅の涙河」小考, 松本昭彦, 『中宮物語絵巻の研究』, , , 2006, チ4:676, 国文学一般, 和歌, ,
34500 「香紙切」の古筆学的研究―新出「香紙切」二種二葉の紹介もかねて, 高城弘一, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 国文学一般, 古典文学, ,