検索結果一覧

検索結果:59167件中 34501 -34550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34501 古筆資料に見られる紀貫之の筆跡―伝称筆者と古筆鑑定, 中村健太郎, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 国文学一般, 古典文学, ,
34502 明治期の宝物調査記録と古筆―小杉榲邨『鑑定筆記』をめぐって, 海野圭介, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 国文学一般, 古典文学, ,
34503 古筆切の年代測定について―加速器質量分析法による炭素14年代測定, 池田和臣, 『平安文学の新研究』, , , 2006, シ0:139, 国文学一般, 古典文学, ,
34504 日蓮宗高座説教「繰り弁」考, 中条暁秀, 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34505 小山一成先生略歴・業績一覧, , 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 国文学一般, 目録・その他, ,
34506 中世近世民間芸能研究, 藤井貞和, 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34507 日本における舎利伝承の展開―敏達紀から『今昔物語集』まで, 寺川真知夫, 万葉古代学研究所年報, , 4, 2006, マ00144, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34508 語り手・記録・作者―藤井貞和『物語理論講義』受講記, 宮脇真彦, 立正大学国語国文, , 44, 2006, リ00070, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34509 大和における御田植祭の系譜, 武藤康弘, 万葉古代学研究所年報, , 4, 2006, マ00144, 国文学一般, 民俗学, ,
34510 絵画史料をもとにした歴史評価の問題点―田中英道著『支倉六右衛門と西欧使節』に対する批判, 大泉光一, 国際関係研究(国際文化編), 27-1, , 2006, コ00859, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34511 研究ノート 尾張大国霊神社の梅酒盛神事における頭屋制の研究, 杉浦翔子, 皇学館論叢, 39-6, 233, 2006, コ00050, 国文学一般, 古典文学, ,
34512 武田祐吉博士著作目録<単行書編>―解説, 倉住薫, 『日本文化と神道』, , 2, 2006, エ5:189:2, 国文学一般, 目録・その他, ,
34513 来訪神祭祀研究の諸問題, 小川直之, 『日本文化と神道』, , 2, 2006, エ5:189:2, 国文学一般, 民俗学, ,
34514 葬送儀礼と魂, 豊島秀範, 『日本文化と神道』, , 2, 2006, エ5:189:2, 国文学一般, 民俗学, ,
34515 「蟻通明神縁起」の系譜, 新井大祐, 『日本文化と神道』, , 2, 2006, エ5:189:2, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34516 『遺老説伝』の時空―その境界性について, 堂野前彰子, 明治大学大学院文学研究論集, , 25, 2006, フ00337, 国文学一般, 南島文学, ,
34517 ヨーロッパ江戸学の創始者の一人―チェコ人ヨェ ホロウハの生涯とそのコレクションの意味, 小池正胤, 『江戸町人の研究』, , 6, 2006, ヌ7:1:6, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34518 光明山観音院円通寺 蔵書目録, 福島県地域文化研究会, むろまち, , 10, 2006, ム00150, 国文学一般, 古典文学, ,
34519 「文学論藻」目次・第五十号~七十九号, , 文学論藻, , 80, 2006, フ00390, 国文学一般, 目録・その他, ,
34520 フランスの子ども向け雑誌に見る日本のイメージ, 高岡厚子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 3, 2006, ハ00019, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34521 畏怖される龍・おろちのルーツ―神話・昔話の中の蛇たち, 近藤良樹, 広島大学文学部紀要, , 66, 2006, ヒ00300, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34522 日本人の老い観―老い文化の底流を求めて, 松井富美男, 広島大学文学部紀要, , 66, 2006, ヒ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
34523 近代における神社参詣と地域社会―神奈川県江の島を事例として, 森悟朗, 『日本文化と神道』, , 2, 2006, エ5:189:2, 国文学一般, 民俗学, ,
34524 井口洋教授履歴・研究目録, , 叙説, , 33, 2006, シ00812, 国文学一般, 目録・その他, ,
34525 歌語としての「やど」における空間把握とその変遷―万葉集と古今集, 時田麻子, 瞿麦, , 20, 2006, ク00046, 国文学一般, 和歌, ,
34526 サン・キョン・リー著(田中徳一訳)『日米演劇の出合い』, 武田勝彦, 比較文学, , 47, 2005, ヒ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
34527 七面大明神の図像的研究に関する一考察, 松本かつよ, 大学院年報, , 22, 2005, タ00007, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34528 レンジャクの由来説話と表象, 久野俊彦, 民具マンスリー, 38-9, 453, 2005, ミ00243, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34529 <講演> GHQと民族学・民俗学―民族学振興会文書に見る戦中・戦後の学術界, 中生勝美, 歴史と民俗, , 21, 2005, Z38U:か:001:007, 国文学一般, 民俗学, ,
34530 『文教国文学』総目録至五〇号, , 文教国文学, , 50, 2006, フ00416, 国文学一般, 目録・その他, ,
34531 森田兼吉先生略年譜・著作等目録, , 国文学研究(梅光女学院), , 41, 2006, ニ00420, 国文学一般, 目録・その他, ,
34532 故郷と色彩―魯迅の『故郷』と太宰治の『津軽』における自と他, 李瑞芳, 『都市のフィクションと現実』, , , 2005, オ0:166, 国文学一般, 比較文学, ,
34533 木村晟博士略歴, , 『近思学報・史料と研究』(木村晟古稀), , 1, 2004, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, ,
34534 片山晴賢教授略歴・著述目録, , 『近思学報・史料と研究』, , 2, 2005, 未所蔵, 国文学一般, 目録・その他, ,
34535 「俳句の詩学」のためのノート, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, , 37, 2007, リ00013, 国文学一般, 俳諧, ,
34536 沖縄・多良間島の土原豊見親伝説, 原田信之, 新見女子短期大学紀要, , 27, 2006, ニ00091, 国文学一般, 南島文学, ,
34537 近江八景論―我が国に於ける風景観形成の一エポック, 平井修成, 常葉学園短期大学紀要, , 37, 2006, ト00838, 国文学一般, 古典文学, ,
34538 中村明教授年譜, , 早稲田大学日本語研究教育センター紀要, , 19, 2006, ワ00135, 国文学一般, 目録・その他, ,
34539 呪術と呪歌の論理, 花部英雄, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 和歌, ,
34540 神語りとウタ―その始原を求めて, 福田晃, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 南島文学, ,
34541 歌掛けの民俗誌―短歌成立史における民間歌謡の位置, 辰巳正明, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 和歌, ,
34542 昔話と歌, 広田收, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 説話・昔話, ,
34543 降霊の呪術と恋の歌―弓祈祷と託宣、あるいはヲコのワザ, 松尾恒一, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
34544 文学史の降霊術師・高田衛―西洋へ向けての江戸文学・近代文学の紹介を兼ねて, フランソワ・ラショウ, 『幻想文学、近代の魔界へ』, , , 2006, ヒ4:1301, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
34545 修験道の呪歌, H・O・ロータモンド, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 和歌, ,
34546 なぜ「いへ」は和歌から失われたのか, 時田麻子, 瞿麦, , 21, 2006, ク00046, 国文学一般, 和歌, ,
34547 呪歌と民俗―夢見の呪歌とその伝承, 小田和弘, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 和歌, ,
34548 <影>―その比較文学的研究の試み, 白井宏 阿部曜子, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 4, 2006, ケ00251, 国文学一般, 比較文学, ,
34549 おまじないと歌, 神崎宣武, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 和歌, ,
34550 呪歌を携えるウタヨミ, 川島秀一, 『和歌をひらく』, , 4, 2006, イ2:221:4, 国文学一般, 和歌, ,