検索結果一覧

検索結果:3253件中 301 -350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
301 落語における空間と時間, 都筑道夫, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
302 笑う人間と落語精神, 長谷川四郎, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
303 落語の言語学, 芳賀綏, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
304 落語鑑賞の栞, 興津要, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
305 古典落語名作鑑賞, 保田武宏, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
306 大阪落語研究鑑賞文献案内, 肥田「晧三, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
307 東京落語研究鑑賞文献案内, 関山和夫, 国文学, 19-11, , 1974, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
308 月影の穢れ, 小林覚, 国学院雑誌, 75-9, , 1974, コ00470, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
309 “おしら神”覚書補遺, 滝沢精一郎, 野州国文学, 13, , 1974, ヤ00010, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
310 霊場信仰と善光寺, 嶋口儀秋, 印度学仏教学研究, 44, , 1974, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
311 下伊那の十王信仰について, 向尭子, 日本私学教育研究所紀要, 9, , 1974, ニ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
312 時代別に見た食に関する歳事の研究(1の7), 河鰭実英 堀津圭佑 澤田満喜, 学苑, 3, , 1974, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
313 時代別に見た食に関する歳事の研究(1の8), 諸家, 学苑, 6, , 1974, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
314 時代別に見た食に関する歳事の研究(1の9), 諸家, 学苑, 11, , 1974, カ00160, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
315 草子類にみえる芸能と芸能観, 若藤正芳, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 8, , 1975, オ00170, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
316 芸道における秘伝(五)―雅楽の秘事と口伝―, 菅野洋一, 東北工業大学紀要(A文科系編), 13, , 1975, ト00490, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
317 演劇研究―演劇のいくつかの相―, 利根川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
318 民間巫俗と語り物の研究―資料報告(1)―, 佐藤敏悦, 近世文芸ノート, 1, , 1975, キ00690, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
319 祝言芸能の系統, 向山武男, 海城中・高校研究集録, 2, , 1975, カ00035, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
320 <翻刻>野母浦祭り―ちゅうろう踊りをめぐって―, 倉田隆延, 伝承文学研究, 17, , 1975, テ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
321 小海町親沢の人形三番叟の研究 2―三番叟の楽の比較考察―, 久保信男, 信州大学教育学部紀要, 33, , 1975, シ00970, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
322 姫島の盆踊―風流と盆踊との研究の手がかりとして―, 吉川周平, 演劇研究, 7, , 1975, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
323 北原人形芝居おぼえがき, 島通夫, 大分県地方史, 76, , 1975, Z95U:お:001:003, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
324 綾子舞―その起源と伝来の時期―, 飯田俊一, 文研月報, 25-11, , 1975, 未所蔵, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
325 根子の番楽, 本田安次, 民俗芸能, 55, , 1975, ミ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
326 古寺山自奉楽, 懸田弘訓, 民俗芸能, 55, , 1975, ミ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
327 手結のつんつく踊り, 渡辺武雄, 民俗芸能, 55, , 1975, ミ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
328 神楽歌資料 新潟県岩船郡の「湯精進神歌」, 渡辺伸夫, 演劇研究, 7, , 1975, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
329 「鳥追い歌」の言語地理学―新潟県の場合―, 渡辺富美雄, 言語生活, 288, , 1975, ケ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
330 三州黒沢のおこない, 山路興造, 民俗芸能, 55, , 1975, ミ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
331 三信遠の歌謡 黒倉田楽の神歌比較考(十), 宮尾與男, 民俗芸能, 55, , 1975, ミ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
332 名古屋常磐津史考(一)―玉沢屋板常磐津節正本をめぐって―, 安田文吉, 名古屋大学国語国文学, 36, , 1975, ナ00150, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
333 阿波の人形芝居について, 久米惣七, 歴史手帖, 3-8, , 1975, Z00T:め:002:001, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
334 備北の「人影花」, 野村純一, 広島民俗, 4, , 1975, ヒ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
335 広島県の風流踊りと踊り歌, 友久武文, 広島民俗, 4, , 1975, ヒ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
336 吉田町の「子供歌舞伎」の背景, 村岡浅夫, 広島民俗, 4, , 1975, ヒ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
337 広島の神楽(一), 今西邦子, 東海学園国語国文, 7, , 1975, ト00040, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
338 菊池の松囃子について, 吉川周平, 民俗芸能, 55, , 1975, ミ00260, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
339 懐山田楽追考, 田中勝雄, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 2, , 1975, シ00660, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
340 日本の芸 1 日本の芸・序説, 越智治雄, 国文学, 21-6, , 1976, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
341 日本の芸 2 日本の芸・序説 二, 越智治雄, 国文学, 21-7, , 1976, コ00940, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
342 演劇現象における行動主義―芸能の本意に関連して, 飯塚友一郎, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 6, , 1976, ニ00110, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
343 民俗芸能研究の課題, 本田安次, 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
344 猿楽に集う人々, 小牧昌実, 亜細亜大学教養部紀要, 14, , 1976, ア00330, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
345 味摩えの伎楽〓とその余流・余滴, 今井啓一, 大阪樟蔭女子大学論集, 13, , 1976, オ00250, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
346 「君田楽」ほか, 後藤淑, 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
347 諸事覚, , 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
348 美濃北方ネソネソ祭の猿楽, 渡辺伸夫, 演劇研究, 8, , 1976, エ00090, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
349 民俗芸能研究文献目録, , 演劇学, 17, , 1976, エ00088, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
350 民俗芸能研究の歴史, 三隅治雄, 文学, 45-3, , 1977, フ00290, 国文学一般, 演劇・芸能, ,